鳩バトル! 勝利宣言
でも、もう鳩なんかいらない
こんにちは、たき子です。
今回は、私が試した様々な鳩対策、そして最終的に勝利した方法をご紹介させていただきます♪
こんにちは、たき子です。
今回は、私が試した様々な鳩対策、そして最終的に勝利した方法をご紹介させていただきます♪
平和の鳥か何か知らないけど、私にとって鳩は、人の家のベランダに進入して糞を撒き散らし、隙をみては巣作りまでしようとする天敵でしかありません。

歩いていたら、頭にポトリと生温かい糞を落とされた時の怒りも忘れ難く、鳥類は好きな私も鳩だけは無理。
まったりと朝寝坊の余韻に浸りながら遅めの朝食をとっている時なんかに、あの
「クック、クック」
歩いていたら、頭にポトリと生温かい糞を落とされた時の怒りも忘れ難く、鳥類は好きな私も鳩だけは無理。
まったりと朝寝坊の余韻に浸りながら遅めの朝食をとっている時なんかに、あの
「クック、クック」
という嫌な鳴き声が聞こえたり、空のほうからサッと横切ってベランダに向かっていく影を感じようもんなら、我ながらこれ以上ない素早さで立ち上がりベランダへ突進。
「くぉらぁぁ!!」
アドレナリン全開でベランダのサンダルを投げつけて追い払った事も一度や二度ではありません。
「くぉらぁぁ!!」
アドレナリン全開でベランダのサンダルを投げつけて追い払った事も一度や二度ではありません。
それでもまだ我慢できる程度だったのですが、1年前くらいから急に鳩の数が増えてきて、とうとう見過ごせなくなったのです。
それからというもの、さまざな鳩対策を試しましたので、その様子をどうぞ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
鳩対策① 釣り糸
これは一番よく聞く方法かもしれません。
市販の撃退スプレー。
鳩の嫌いな匂いスプレーらしく、一時期には逃げるのですが、しばらくしたらまた舞い戻っていました。
鳩対策③ 塩素水
キッチンや洗濯に使う塩素を、水で薄めて撒く方法です。
薄すぎたのか効果はなかったように思います。
匂いで気持ち悪くなりそうなのであまり濃いのは撒けませんでした。
鳩対策④ カラスの模型
100均で買ったプラスチックのカラスの模型。
風で羽が揺れて本物みたいに見える? のかな。すぐに慣れて、鳩は一緒に揺れてました。
鳩対策⑤ 磁石
磁石で磁場を乱して鳩の方向感覚を狂わせるやり方だそうです。
専用のリング型の磁石を試してみましたが、我が家へ来る鳩の磁場は狂わなかったのか効果は感じられませんでした。
鳩との闘い ついに決着へ
いろんな方法を試しましたがイマイチ決め手に欠ける日々が続きました。
今度こそは! と確信したのに、次の日ベランダに糞が落ちているのを見つけときの敗北感。
試した方法のほか、トイレの芳香剤を吊るすと言う方法なども知りましたが、元々あの匂いが苦手なので試していません。
そして一つの結論に至りました
「物理的に留まりにくくするしかない」
思えば最初に試した釣り糸作戦以外は全て、
「留まれなくする」
のではなく、
「嫌がることをする」
作戦だったのです。
面の皮の厚いオオサカの鳩?には効果の薄い方法でした。
鳩よけネットなるものも市販されていますが、我が家のベランダには適していなかっため、柔らかくて大きい剣山状のものを購入。
ベランダの手すりの下部や壁の上に両面テープで貼り付けました。

手すりの金属部分はポール状で貼り付けられないためどうしよかと思ったのですが、思いついたのが結束バンド。
100均でいろんな長さが揃ってるし、1袋100本ぐらい入っているのでリーズナブル!
それからというもの、さまざな鳩対策を試しましたので、その様子をどうぞ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
鳩対策① 釣り糸
これは一番よく聞く方法かもしれません。
ベランダの柵から高さ5cm位の位置に釣り糸(テグス)を張る方法です。
釣り糸は透明で見えにくいので、知らずに飛んできた鳩が気づかず止まろうとした瞬間糸に触れて
「きゃっ、なんかいる~」
と驚いて去っていくというのが狙いです。
「きゃっ、なんかいる~」
と驚いて去っていくというのが狙いです。
最初は多少の効果はあったように思います。
しかし、敵のずうずうしさはオオサカのおばちゃんを上回っていました。
鳩はすぐ糸に慣れ、手すりの隙間に留まったり、リンボーダンスさながら釣り糸をくぐり抜け始めるのに、たいして時間はかかりませんでした。
鳩対策② 撃退スプレー
しかし、敵のずうずうしさはオオサカのおばちゃんを上回っていました。
鳩はすぐ糸に慣れ、手すりの隙間に留まったり、リンボーダンスさながら釣り糸をくぐり抜け始めるのに、たいして時間はかかりませんでした。
鳩対策② 撃退スプレー
市販の撃退スプレー。
鳩の嫌いな匂いスプレーらしく、一時期には逃げるのですが、しばらくしたらまた舞い戻っていました。
鳩対策③ 塩素水
キッチンや洗濯に使う塩素を、水で薄めて撒く方法です。
薄すぎたのか効果はなかったように思います。
匂いで気持ち悪くなりそうなのであまり濃いのは撒けませんでした。
鳩対策④ カラスの模型
100均で買ったプラスチックのカラスの模型。
風で羽が揺れて本物みたいに見える? のかな。すぐに慣れて、鳩は一緒に揺れてました。
鳩対策⑤ 磁石
磁石で磁場を乱して鳩の方向感覚を狂わせるやり方だそうです。
専用のリング型の磁石を試してみましたが、我が家へ来る鳩の磁場は狂わなかったのか効果は感じられませんでした。
鳩との闘い ついに決着へ
いろんな方法を試しましたがイマイチ決め手に欠ける日々が続きました。
今度こそは! と確信したのに、次の日ベランダに糞が落ちているのを見つけときの敗北感。
試した方法のほか、トイレの芳香剤を吊るすと言う方法なども知りましたが、元々あの匂いが苦手なので試していません。
そして一つの結論に至りました
「物理的に留まりにくくするしかない」
思えば最初に試した釣り糸作戦以外は全て、
「留まれなくする」
のではなく、
「嫌がることをする」
作戦だったのです。
面の皮の厚いオオサカの鳩?には効果の薄い方法でした。
鳩よけネットなるものも市販されていますが、我が家のベランダには適していなかっため、柔らかくて大きい剣山状のものを購入。
ベランダの手すりの下部や壁の上に両面テープで貼り付けました。
手すりの金属部分はポール状で貼り付けられないためどうしよかと思ったのですが、思いついたのが結束バンド。
100均でいろんな長さが揃ってるし、1袋100本ぐらい入っているのでリーズナブル!
結束バンドの先が上にむくように、5cm間隔ぐらいに一つ一つ取り付けました。

サヨナラ 鳩たち
こうして私と鳩との闘いは終わりました。
もう我が家のベランダで鳩を見かけることはありません。
手すりの留まれる部分を無くすことで闘いに勝利したのです。
これは我が家のベランダの奥行きが比較的狭かったから成功したのかもしれません。
奥行きの広いベランダなら、一旦手すりに留まることなく、ベランダに直接着地できそうな気もします。
どこの家にでも有効な方法、というわけではないかもしれませんが、鳩に悩まされている方にとって何かの参考となれば嬉しいです。
頑張って、鳩撃退して下さいね~♪
鳥よけ・猫よけ 「ハト踏んづけないNEW」 1枚入 (9036806) 【送料別】【通常配送】【108k10】
サヨナラ 鳩たち
こうして私と鳩との闘いは終わりました。
もう我が家のベランダで鳩を見かけることはありません。
手すりの留まれる部分を無くすことで闘いに勝利したのです。
これは我が家のベランダの奥行きが比較的狭かったから成功したのかもしれません。
奥行きの広いベランダなら、一旦手すりに留まることなく、ベランダに直接着地できそうな気もします。
どこの家にでも有効な方法、というわけではないかもしれませんが、鳩に悩まされている方にとって何かの参考となれば嬉しいです。
頑張って、鳩撃退して下さいね~♪

鳥よけ・猫よけ 「ハト踏んづけないNEW」 1枚入 (9036806) 【送料別】【通常配送】【108k10】