お役立ちキッチングッズ ◆ 茶こし ◆
これは便利!安くておしゃれな茶こし
こんにちは、たき子です。
一人分のお茶を淹れる時、急須は面倒。
紙のお茶パックを使う方法もあるけど、お茶パックって片手で口を開いて、もう一方の手でお茶の葉を入れるのが結構むずかしいと思いませんか?
私はすぐにお茶の葉をこぼしてしまい、お茶パックは好きではないんです。
それにお茶パックの場合、パックを引き上げるためだけのスプーンとかも必要です。
そこで便利な茶こしを見つけました。
IKEAで購入。なんと99円。
茶こしを直接茶筒に入れお茶の葉をすくいます。

湯飲みに直接入れて抽出。

抽出したあとの茶殻はパカッと捨てられます。

100均でも「茶こしボール」という名前で販売しているみたいです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
紅茶や緑茶、ウーロン茶やハーブティーなんでもいいけど、あまり細かなお茶っ葉だとボールの合わさる隙間からお湯に葉が出てくるのでむいていないかもしれません(茶筒の底に残った葉とか)。
葉を入れすぎると膨らみにくくなるので、片側のボールの半分ぐらいまでにしておいて下さいね~。
こんにちは、たき子です。
一人分のお茶を淹れる時、急須は面倒。
紙のお茶パックを使う方法もあるけど、お茶パックって片手で口を開いて、もう一方の手でお茶の葉を入れるのが結構むずかしいと思いませんか?
私はすぐにお茶の葉をこぼしてしまい、お茶パックは好きではないんです。
それにお茶パックの場合、パックを引き上げるためだけのスプーンとかも必要です。
そこで便利な茶こしを見つけました。
IKEAで購入。なんと99円。
茶こしを直接茶筒に入れお茶の葉をすくいます。

湯飲みに直接入れて抽出。

抽出したあとの茶殻はパカッと捨てられます。

100均でも「茶こしボール」という名前で販売しているみたいです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
紅茶や緑茶、ウーロン茶やハーブティーなんでもいいけど、あまり細かなお茶っ葉だとボールの合わさる隙間からお湯に葉が出てくるのでむいていないかもしれません(茶筒の底に残った葉とか)。
葉を入れすぎると膨らみにくくなるので、片側のボールの半分ぐらいまでにしておいて下さいね~。