「仏壇にサンタ」「クリスマスにシャケ」違和感は気のせいですよ!?
こんにちは、たき子です。
昨日のサンタの消息について各所からご心配のメッセージいただきました。
【『コーヒー風呂に入るサンタ』の記事はこちら】
クリスマスの違和感といえば、ぜひお伝えしたかったのがこちら。
日曜の朝に放送されている『快盗戦隊VS.警察戦隊』。

息子の成長に伴いすっかり足を洗っていた戦隊ものだったのですが、たまたまチャンネルが合ったテレビ画面の奇抜な展開に目が離せなくなってしまいました。

何やらシャケ星人?がチキンを目の敵にして、クリスマスの街中のチキンをシャケに交換しているのです。

この日のサブタイトルはその名も“クリスマスはシャケ!?”
シャケ星人?は、一瞬で新巻鮭をさばいて焼いたかと思うと、シャケを手裏剣のように放り投げて、街行く人の口にシャケをくわえさせるではありませんか!?

ええヤツなんちゃうん…!?
困るのはチキンが売れない
鶏屋さんだけやでw
その後なんだかんだあって、ちょいとイケメンなレンジャーのあんちゃん達が、

変身して敵と闘うのはお約束どおりなのですが、
このあとまた妙な演出に走ります。

シャケ星人は、レンジャーを
「やっつけてやる~」
と、料理に例えた技でレシピまで披露するのですよ!?

なんなの!このぶっとんだ世界観!!
完全にノリと趣味で作ってるとしか思えません。
戦隊ものもたまには観ておくべきやわあ~w
と、新たな楽しみを発見してしまったたき子なのでした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ちなみに、我が家のクリスマスの日の朝食がシャケだったのは、誓ってただの偶然ですw

懐かしの『ゴレンジャー』ごっこ
私はレンジャーものの一代目『ゴレンジャー』をリアルタイムで見た世代です。
「赤レンジャー」や「黄レンジャー」は良いのですが、緑レンジャーのことを「みどレンジャー」と呼ぶのが違和感あって、皆で
「みどレンジャーやで~、みどレンジャー」
と、しょうもないことでヤイヤイ言ってた記憶があります。
ミドリムシみたいって思ったのでしょうか。
そこらへんはよく覚えていませんが。
また、「ももレンジャー」も冷やかしの的でした。
もも = 桃 = おしりに似てる
…という、小学生ならではのくだらない発想なのですが、休み時間に『ゴレンジャーごっこ』をするときは、「みどレンジャー」と「ももレンジャー」だけにはなりたくなかったものですw
プレゼントは巨大缶みかん
これ↓↓(左)は缶みかん好きの息子へのクリスマスプレゼント。

巨大な『みかん缶』!!
3キロの缶詰です(固形量は1700g)
ちなみに一般的なみかん缶(右)が425gなので(固形量は230g)なので約7個分ですね~。
この巨大なみかん缶は、学校給食の仕事をしていた時によく使っていたので懐かしいですね。
大阪市小学校給食では、この1缶で40人分を配食するんですよ!
賞味期限間近の叩き売りで、たったの200円だったしていたので思わず買ってしまったのですが。。。おっ、おもいっ!!
さすがに40人分は半端ない重さですw
ちなみに、息子はいまだにサンタを信じてたらマズイだろう高校生なので、プレゼントのみかん缶は枕元には置かないし、靴下にも入れませんでした(入らんやろう)。
寝ぼけまなこで、つまづいてコケられでもしたら面倒ですからね~。
みかん缶を抱えて机に向かう息子の背後から忍びより、
「さあ、好きなだけお食べ♥」
と受験勉強の邪魔をしてやった、そんな平和な?クリスマス2018でした。
本日の日めくりカレンダーです。
12月27日(木)

『例外のない規則はない』
昨日のサンタの消息について各所からご心配のメッセージいただきました。
【『コーヒー風呂に入るサンタ』の記事はこちら】
出来心でコーヒー風呂なんかにつけて、あんな変わり果てた姿にしてしまったサンタが不憫で、画像をお見せする勇気がなかったたき子です(/_;)
仏壇にお線香をあげて手を合わせておきましたので、どうかご心配なきようお願い申し上げます…。
サンタと仏壇?
違和感を感じるのは……気のせいですよっ♪
スポンサーリンク
日曜朝はレンジャー
サンタと仏壇?
違和感を感じるのは……気のせいですよっ♪
スポンサーリンク
日曜朝はレンジャー
クリスマスの違和感といえば、ぜひお伝えしたかったのがこちら。
日曜の朝に放送されている『快盗戦隊VS.警察戦隊』。

息子の成長に伴いすっかり足を洗っていた戦隊ものだったのですが、たまたまチャンネルが合ったテレビ画面の奇抜な展開に目が離せなくなってしまいました。

何やらシャケ星人?がチキンを目の敵にして、クリスマスの街中のチキンをシャケに交換しているのです。

この日のサブタイトルはその名も“クリスマスはシャケ!?”
シャケ星人?は、一瞬で新巻鮭をさばいて焼いたかと思うと、シャケを手裏剣のように放り投げて、街行く人の口にシャケをくわえさせるではありませんか!?

ええヤツなんちゃうん…!?
困るのはチキンが売れない
鶏屋さんだけやでw
その後なんだかんだあって、ちょいとイケメンなレンジャーのあんちゃん達が、

変身して敵と闘うのはお約束どおりなのですが、
このあとまた妙な演出に走ります。

シャケ星人は、レンジャーを
「やっつけてやる~」
と、料理に例えた技でレシピまで披露するのですよ!?

なんなの!このぶっとんだ世界観!!
完全にノリと趣味で作ってるとしか思えません。
戦隊ものもたまには観ておくべきやわあ~w
と、新たな楽しみを発見してしまったたき子なのでした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ちなみに、我が家のクリスマスの日の朝食がシャケだったのは、誓ってただの偶然ですw

懐かしの『ゴレンジャー』ごっこ
私はレンジャーものの一代目『ゴレンジャー』をリアルタイムで見た世代です。
「赤レンジャー」や「黄レンジャー」は良いのですが、緑レンジャーのことを「みどレンジャー」と呼ぶのが違和感あって、皆で
「みどレンジャーやで~、みどレンジャー」
と、しょうもないことでヤイヤイ言ってた記憶があります。
ミドリムシみたいって思ったのでしょうか。
そこらへんはよく覚えていませんが。
また、「ももレンジャー」も冷やかしの的でした。
もも = 桃 = おしりに似てる
…という、小学生ならではのくだらない発想なのですが、休み時間に『ゴレンジャーごっこ』をするときは、「みどレンジャー」と「ももレンジャー」だけにはなりたくなかったものですw
プレゼントは巨大缶みかん
これ↓↓(左)は缶みかん好きの息子へのクリスマスプレゼント。

巨大な『みかん缶』!!
3キロの缶詰です(固形量は1700g)
ちなみに一般的なみかん缶(右)が425gなので(固形量は230g)なので約7個分ですね~。
この巨大なみかん缶は、学校給食の仕事をしていた時によく使っていたので懐かしいですね。
大阪市小学校給食では、この1缶で40人分を配食するんですよ!
賞味期限間近の叩き売りで、たったの200円だったしていたので思わず買ってしまったのですが。。。おっ、おもいっ!!
さすがに40人分は半端ない重さですw
ちなみに、息子はいまだにサンタを信じてたらマズイだろう高校生なので、プレゼントのみかん缶は枕元には置かないし、靴下にも入れませんでした(入らんやろう)。
寝ぼけまなこで、つまづいてコケられでもしたら面倒ですからね~。
みかん缶を抱えて机に向かう息子の背後から忍びより、
「さあ、好きなだけお食べ♥」
と受験勉強の邪魔をしてやった、そんな平和な?クリスマス2018でした。
本日の日めくりカレンダーです。
12月27日(木)

『例外のない規則はない』