陽性か陰性か?ピロリ菌の検査結果は。。。!?
そうだ、ピロリ菌を検査してみよう
こんにちは、たき子です。
皆さま、ピロリ菌って皆様ご存知ですよね?
正式名称は『ヘリコバクター・ピロリ』。
ピロリ菌は胃に住み着く菌で、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因と言われています。
また、感染経路は、乳幼児期の口移しによる食べ物の摂取や糞便に汚染された水や食物と考えられているそうです。
スポンサーリンク
ピロリ菌は検査で簡単に調べられること、除菌は投薬で簡単にできるという知識はありました。
気になっていましたが、わざわざ調べるために医療機関へ出向くもの面倒だなあと思っていたところ、生協でピロリ菌検査キットの注文用紙が。
自宅でできるなら手軽でええやん。
こりゃいっちょ検査してみよう!ってことで申し込んだんです。
検査の結果は?
そして、届いた検査キットを使って検査し、郵送してしばらく経った頃届いた一通の報告書。
け、結果は。。。?
ドキドキして開封すると。。。。

『ピロリ菌は陽性でした』
の文字が。
な。。。なぁんだってえ!
そんなっ、信じられない(>_<)
。。。というのは嘘。
きっといるだろうなあ、ああやっぱりいたなあって感じ。
ピロリ菌感染率は世界人口の40~50%と言われています。
日本でも50歳代の70%以上が感染しているという事なので、きっと感染しているだろうと思っていたんですよね~。
除菌へGO!
さて、感染しているとわかったからには除菌、除菌!
さっそく近所のお医者さんへ行って「除菌してください♪」って言いましたよ~。
すると先生から「現在胃の具合は悪いですか」と聞かれました。
はぁ?
胃の具合が悪いか、とな?
脂ぎった霜降り牛のステーキを朝から食べるのも厭わない、強靭な胃袋の持ち主の私に向かって何と言う愚問を!
そして「除菌には慎重になったほうが良いのでは?」と先生に進言されたのです。
必ずゆっくり進行する
先生が言われるには、ピロリ菌には赤ちゃんの頃に感染しますが、ピロリ菌がいるから必ずしも胃炎や胃ガンなどの病気になるというわけではないということです。

仮に胃ガンになるとしても、その進行は必ずゆっくりで、まず胃炎が最初の症状。

ストレスなどの要因で胃炎から胃潰瘍、胃ガンへと進行するのだという事を丁寧に書いて説明してくださいました。
除菌にはデメリットもある?
さらに、除菌にはメリットだけではなくデメリットもあるのだそうです。
先生は「医師によって、いろいろな考えかたがありますが」と前置きした上で説明してくださいました。

そのデメリットとは主に2つ。
一つは胃酸が増えることにより逆流性食道炎になりやすいこと。
もう一つは食欲がアップするので太りやすいというのです。
ななななな、なんと!
今だってじゅうぶん食欲ありすぎて困っているのに、これ以上食欲マシマシになったらと思うだけで恐ろしい。。。
感染だけでは保険対象外
除菌するかどうかはもう少し考えることにして、帰ってからピロリ菌検査結果と一緒に送られてきた紙をよく見ると、

「ピロリ菌の除菌治療を保険診療でするためには、内視鏡検査を行って胃炎を確認することが必須」だと書かれているではありませんか!

そうだったのか~!
ピロリ菌がいるという事実だけでは保険はきかないのね。
みなさん、説明書はちゃんと読みましょう!って、それはアンタやろ!\(^^ ;)
除菌はしないことにした
それでも気になるなら自費で除菌するという手もあるけど、食欲マシマシになったら困るし、ある日いきなり胃ガンになるわけでもないみたいだし、除菌はしないことにしました。
そのかわり、胃に不調を感じるようなことがあれば、すぐに医療機関受信することにします。
これまでの人生、胃もたれや胃痛など一切経験したことのないたき子ですが、過信は禁物ですものね!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんな事をばらしたら、もうチュウしてくれなくなるかも(誰が?)
安心してください!(だから誰が?)
感染するのは主に5歳以下で、大人にはチュウしても感染しないそうですよ(^3^)/ チュッ

ピロリ菌検査キット(便中抗原・自宅で簡単・胃がん予防・採便シート付き・便中抗原定性検査) 精度が高い検便によるピロリ菌検査
こんにちは、たき子です。
皆さま、ピロリ菌って皆様ご存知ですよね?
正式名称は『ヘリコバクター・ピロリ』。
ピロリ菌は胃に住み着く菌で、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因と言われています。
また、感染経路は、乳幼児期の口移しによる食べ物の摂取や糞便に汚染された水や食物と考えられているそうです。
スポンサーリンク
ピロリ菌は検査で簡単に調べられること、除菌は投薬で簡単にできるという知識はありました。
気になっていましたが、わざわざ調べるために医療機関へ出向くもの面倒だなあと思っていたところ、生協でピロリ菌検査キットの注文用紙が。
自宅でできるなら手軽でええやん。
こりゃいっちょ検査してみよう!ってことで申し込んだんです。
検査の結果は?
そして、届いた検査キットを使って検査し、郵送してしばらく経った頃届いた一通の報告書。
け、結果は。。。?
ドキドキして開封すると。。。。

『ピロリ菌は陽性でした』
の文字が。
な。。。なぁんだってえ!
そんなっ、信じられない(>_<)
。。。というのは嘘。
きっといるだろうなあ、ああやっぱりいたなあって感じ。
ピロリ菌感染率は世界人口の40~50%と言われています。
日本でも50歳代の70%以上が感染しているという事なので、きっと感染しているだろうと思っていたんですよね~。
除菌へGO!
さて、感染しているとわかったからには除菌、除菌!
さっそく近所のお医者さんへ行って「除菌してください♪」って言いましたよ~。
すると先生から「現在胃の具合は悪いですか」と聞かれました。
はぁ?
胃の具合が悪いか、とな?
脂ぎった霜降り牛のステーキを朝から食べるのも厭わない、強靭な胃袋の持ち主の私に向かって何と言う愚問を!
そして「除菌には慎重になったほうが良いのでは?」と先生に進言されたのです。
必ずゆっくり進行する
先生が言われるには、ピロリ菌には赤ちゃんの頃に感染しますが、ピロリ菌がいるから必ずしも胃炎や胃ガンなどの病気になるというわけではないということです。

仮に胃ガンになるとしても、その進行は必ずゆっくりで、まず胃炎が最初の症状。

ストレスなどの要因で胃炎から胃潰瘍、胃ガンへと進行するのだという事を丁寧に書いて説明してくださいました。
除菌にはデメリットもある?
さらに、除菌にはメリットだけではなくデメリットもあるのだそうです。
先生は「医師によって、いろいろな考えかたがありますが」と前置きした上で説明してくださいました。

そのデメリットとは主に2つ。
一つは胃酸が増えることにより逆流性食道炎になりやすいこと。
もう一つは食欲がアップするので太りやすいというのです。
ななななな、なんと!
今だってじゅうぶん食欲ありすぎて困っているのに、これ以上食欲マシマシになったらと思うだけで恐ろしい。。。
感染だけでは保険対象外
除菌するかどうかはもう少し考えることにして、帰ってからピロリ菌検査結果と一緒に送られてきた紙をよく見ると、

「ピロリ菌の除菌治療を保険診療でするためには、内視鏡検査を行って胃炎を確認することが必須」だと書かれているではありませんか!

そうだったのか~!
ピロリ菌がいるという事実だけでは保険はきかないのね。
みなさん、説明書はちゃんと読みましょう!って、それはアンタやろ!\(^^ ;)
除菌はしないことにした
それでも気になるなら自費で除菌するという手もあるけど、食欲マシマシになったら困るし、ある日いきなり胃ガンになるわけでもないみたいだし、除菌はしないことにしました。
そのかわり、胃に不調を感じるようなことがあれば、すぐに医療機関受信することにします。
これまでの人生、胃もたれや胃痛など一切経験したことのないたき子ですが、過信は禁物ですものね!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんな事をばらしたら、もうチュウしてくれなくなるかも(誰が?)
安心してください!(だから誰が?)
感染するのは主に5歳以下で、大人にはチュウしても感染しないそうですよ(^3^)/ チュッ

ピロリ菌検査キット(便中抗原・自宅で簡単・胃がん予防・採便シート付き・便中抗原定性検査) 精度が高い検便によるピロリ菌検査