ささやかなこの人生
昨日のクイズの正解発表
こんにちは、たき子です。
昨日の入学式クイズの正解は、
ダダダダダダンダンダダタン。。。
。。。。。。
『右端』でした!
お答えいただいた皆様ありがとうございました♥
70%という素晴らしい正解率でした♪
スポンサーリンク
つきましては、正解した方全員に、ご希望の多かったハグのプレゼントを、念力で遠隔送信させていただきます。
準備ができ次第、すみやかに送信させていただきますので、楽しみに今しばらくお待ちください。
背中がゾクゾクするのが送信済みのシルシでございます♥
なお、プレゼント商品の変更、返品は一切お断りさせていただきますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします(^3^)/~☆
大阪では4つの選挙が実施された
さて、春です!
桜です!
春爛漫です!!
私を見ろ~っ!と言わんばかりに咲き誇る桜。
そんな桜が満開の先週の日曜日、全国で議会選挙が実施されました。
大阪は府議会、市議会のほかに、知事選、市長選も行われ、大阪維新の会の松井氏と吉村氏が共に当選したことは広く報道された通りです。
たき子も投票所に足を運びました。
息子は初めての選挙で張り切っていたようです。
選挙前、たまたま京橋で吉村知事が演説を行っているのに遭遇し、30分ほど演説に耳を傾けていたのだそうです。
やはり実際に見て聞いて感じるというのは大切なことですね!
その演説以来、息子の選挙への興味が一気に出てきたように感じましたからね~。
投票所となっていた小学校講堂の出口から見たアプローチには満開の桜が。
寄せ植えのプランターにはチューリップとパンジー。

いい天気で暖かい陽射しの中、近くにある運河をお散歩することに。
私のように、投票ついでにお花見している方もチラホラ見受けられました。
お花ウォッチング
ということで、本日のブログは、お散歩の途中で出会ったお花のウォッチングです。
まずは木の花から。
これも桜?↓↓
可愛い色合いですね♪
これはボケ?↓↓
椿?↓↓
これも椿よね↓↓
えんじ色のモクレンかな?↓↓
ここからは白系の色のお花。
なんだろう、いきなり名前がわかりません↓↓
鈴のような花が葡萄状に垂れ下がっている花↓↓
これは知ってる!
ハナニラよね↓↓
ブロガー仲間のブログで最近知った「ハナニラ」という名前。
あら、こんなアスファルトの隙間からも。
これは何だろう↓↓
マーガレットに似てるけどきっと違う。
これは?↓↓
これも可愛いけど全くわからない↓↓
う~ん?↓↓
これはわかる!
ペンペン草♪↓↓
子どもの頃、よくペンペン鳴らして遊んだもの。
他にも名前がわからないシリーズ①↓↓
シリーズ②↓↓
シリーズ③↓↓
これはツツジかサツキのどっちかだ~↓↓
ツツジやサツキって群生して咲いてるイメージが強いけど、一花一花見ると別の花みたいで可愛らしいって初めて知りました♥
これは黄色いお花の綿帽子↓↓
ここからは黄色い花ですよっ♪
名前のわからない花の4連チャンw
多くの花が群れて咲いている中、空き地にポツンと↓↓
こっちにも咲いていました↓↓
トタンの前にすっくと立つ黄色い花はとても誇らしげでした。
花びらが散った後の桜
桜の季節が来るたびに思い返す曲があります。
それが『ささやかなこの人生』。
40年以上前の、フォークソングデュオ『風』の3枚目のシングル曲です。
『かぐや姫』のメンバーでもあり『なごり雪』を書いた伊勢正三さんによって作られたこの歌は、桑田佳祐さんやmiwaさんもカバーされているので、広い年代でご存じの方が多いかもしれません。
その『ささやかなこの人生』の冒頭の歌詞をご紹介させていただきます。
花びらが散った後の桜がとても
冷たくされるように
誰にも心の片隅に
見せたくはない物があるよね
満開の桜を見るたびこの歌詞を思い出します。
満開の桜の向こう側に、散った後の桜を思い描いてしまうのです。
満開の桜のことを「おばけのような桜」と表現した漫画家もいました。
選挙の帰り道、たった30分足らずのお散歩で、桜をはじめとして、こんなにたくさんのお花に出会いました。
その選挙で大阪は、大阪維新の会が大勝しました。
大阪維新の会の政治には賛否両論あるでしょう。
私は、このブログ内で特定の政党を贔屓や批判するつもりはありません。
ただ、一つだけ言えるとしたら、大阪維新の会が政権を掌握して以来、大阪が変わったことは実感しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
地下鉄のトイレがホテルのトイレ並みになった、そういった外から見て目立つことだけではありません。
今の大阪は昔のようなお役人天国ではなくなりました。
区役所に行って手続をする時、こちらから訊ねるということもなくなりました。
なぜなら、区役所で記入用紙を手に、これはどうしたらいいんだろう?と首をかしげたり、辺りを見回したりするだけで、コンシェルジュの方がサササッとやってきて、懇切丁寧に教えてくれるからです。
総合窓口は一つだけで、何か聞くとぶっきらぼうに答える職員が一人いただけの、以前の区役所からは想像もつかない姿です。
一方、赤バスの廃止や敬老パスの縮小など、批判の多い政策もあります。
今回の選挙では大阪維新の会が大勝しましたが、都構想実現への難題は山積しているのです。
ささやかなこの人生
『ささやかなこの人生』の歌は、こんな歌詞で締めくくられています。
優しかった恋人たちよ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めてほしくはない
ささやかなこの人生です!
そんなものだと思います。
それで良いのだと、最近本当にそう思います。
ささやかな市井の人たちの、ささやかな人生が愛しい。
そんなささやかな人生を応援してくれる政治家が誰なのか、よく考えて投票したいものですね!
これは先日の旅行で撮った写真。
海に向かう道沿いに咲いていた野の花です。
名も無き野の花。
名はあるのだろうけど。
最後にもう一つ桜にちなんだ歌詞をご紹介。
ああ花が咲く 理由もないけど
肩落とす僕の前 凛と微笑む
やたら咲き誇る 偉くもないけど
泣き出しそうな僕のために舞う花吹雪
TOKIO『花唄』より
今週もご訪問いただき誠にありがとうございました!!
春本番とはいえ朝晩冷えますね~!
新しい仕事や学校など、慣れない環境で過ごされている方も多いのではないでしょうか。
たき子も4月は忙しくて少々疲れぎみ。
ゴールデンウィークを楽しみに頑張っておりますp(^^)q
なお、当ブログは土日定休です。
月曜日よければまた覗きにきてくださいね~♪
こんにちは、たき子です。
昨日の入学式クイズの正解は、
ダダダダダダンダンダダタン。。。
。。。。。。
『右端』でした!
お答えいただいた皆様ありがとうございました♥
70%という素晴らしい正解率でした♪
スポンサーリンク
つきましては、正解した方全員に、ご希望の多かったハグのプレゼントを、念力で遠隔送信させていただきます。
準備ができ次第、すみやかに送信させていただきますので、楽しみに今しばらくお待ちください。
背中がゾクゾクするのが送信済みのシルシでございます♥
なお、プレゼント商品の変更、返品は一切お断りさせていただきますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします(^3^)/~☆
大阪では4つの選挙が実施された
さて、春です!
桜です!
春爛漫です!!
私を見ろ~っ!と言わんばかりに咲き誇る桜。

そんな桜が満開の先週の日曜日、全国で議会選挙が実施されました。

大阪は府議会、市議会のほかに、知事選、市長選も行われ、大阪維新の会の松井氏と吉村氏が共に当選したことは広く報道された通りです。

たき子も投票所に足を運びました。
息子は初めての選挙で張り切っていたようです。
選挙前、たまたま京橋で吉村知事が演説を行っているのに遭遇し、30分ほど演説に耳を傾けていたのだそうです。
やはり実際に見て聞いて感じるというのは大切なことですね!
その演説以来、息子の選挙への興味が一気に出てきたように感じましたからね~。

投票所となっていた小学校講堂の出口から見たアプローチには満開の桜が。

寄せ植えのプランターにはチューリップとパンジー。


いい天気で暖かい陽射しの中、近くにある運河をお散歩することに。

私のように、投票ついでにお花見している方もチラホラ見受けられました。
お花ウォッチング
ということで、本日のブログは、お散歩の途中で出会ったお花のウォッチングです。
まずは木の花から。
これも桜?↓↓

可愛い色合いですね♪
これはボケ?↓↓

椿?↓↓

これも椿よね↓↓

えんじ色のモクレンかな?↓↓

ここからは白系の色のお花。
なんだろう、いきなり名前がわかりません↓↓

鈴のような花が葡萄状に垂れ下がっている花↓↓

これは知ってる!
ハナニラよね↓↓

ブロガー仲間のブログで最近知った「ハナニラ」という名前。
あら、こんなアスファルトの隙間からも。

これは何だろう↓↓

マーガレットに似てるけどきっと違う。
これは?↓↓

これも可愛いけど全くわからない↓↓

う~ん?↓↓

これはわかる!
ペンペン草♪↓↓

子どもの頃、よくペンペン鳴らして遊んだもの。
他にも名前がわからないシリーズ①↓↓

シリーズ②↓↓

シリーズ③↓↓

これはツツジかサツキのどっちかだ~↓↓

ツツジやサツキって群生して咲いてるイメージが強いけど、一花一花見ると別の花みたいで可愛らしいって初めて知りました♥
これは黄色いお花の綿帽子↓↓

ここからは黄色い花ですよっ♪
名前のわからない花の4連チャンw




多くの花が群れて咲いている中、空き地にポツンと↓↓

こっちにも咲いていました↓↓

トタンの前にすっくと立つ黄色い花はとても誇らしげでした。
花びらが散った後の桜
桜の季節が来るたびに思い返す曲があります。
それが『ささやかなこの人生』。
40年以上前の、フォークソングデュオ『風』の3枚目のシングル曲です。
『かぐや姫』のメンバーでもあり『なごり雪』を書いた伊勢正三さんによって作られたこの歌は、桑田佳祐さんやmiwaさんもカバーされているので、広い年代でご存じの方が多いかもしれません。
その『ささやかなこの人生』の冒頭の歌詞をご紹介させていただきます。
花びらが散った後の桜がとても
冷たくされるように
誰にも心の片隅に
見せたくはない物があるよね
満開の桜を見るたびこの歌詞を思い出します。
満開の桜の向こう側に、散った後の桜を思い描いてしまうのです。

満開の桜のことを「おばけのような桜」と表現した漫画家もいました。

選挙の帰り道、たった30分足らずのお散歩で、桜をはじめとして、こんなにたくさんのお花に出会いました。
その選挙で大阪は、大阪維新の会が大勝しました。
大阪維新の会の政治には賛否両論あるでしょう。
私は、このブログ内で特定の政党を贔屓や批判するつもりはありません。
ただ、一つだけ言えるとしたら、大阪維新の会が政権を掌握して以来、大阪が変わったことは実感しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
地下鉄のトイレがホテルのトイレ並みになった、そういった外から見て目立つことだけではありません。
今の大阪は昔のようなお役人天国ではなくなりました。
区役所に行って手続をする時、こちらから訊ねるということもなくなりました。
なぜなら、区役所で記入用紙を手に、これはどうしたらいいんだろう?と首をかしげたり、辺りを見回したりするだけで、コンシェルジュの方がサササッとやってきて、懇切丁寧に教えてくれるからです。
総合窓口は一つだけで、何か聞くとぶっきらぼうに答える職員が一人いただけの、以前の区役所からは想像もつかない姿です。
一方、赤バスの廃止や敬老パスの縮小など、批判の多い政策もあります。
今回の選挙では大阪維新の会が大勝しましたが、都構想実現への難題は山積しているのです。
ささやかなこの人生
『ささやかなこの人生』の歌は、こんな歌詞で締めくくられています。
優しかった恋人たちよ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めてほしくはない
ささやかなこの人生です!
そんなものだと思います。
それで良いのだと、最近本当にそう思います。
ささやかな市井の人たちの、ささやかな人生が愛しい。
そんなささやかな人生を応援してくれる政治家が誰なのか、よく考えて投票したいものですね!
これは先日の旅行で撮った写真。
海に向かう道沿いに咲いていた野の花です。

名も無き野の花。
名はあるのだろうけど。
最後にもう一つ桜にちなんだ歌詞をご紹介。
ああ花が咲く 理由もないけど
肩落とす僕の前 凛と微笑む
やたら咲き誇る 偉くもないけど
泣き出しそうな僕のために舞う花吹雪
TOKIO『花唄』より
今週もご訪問いただき誠にありがとうございました!!
春本番とはいえ朝晩冷えますね~!
新しい仕事や学校など、慣れない環境で過ごされている方も多いのではないでしょうか。
たき子も4月は忙しくて少々疲れぎみ。
ゴールデンウィークを楽しみに頑張っておりますp(^^)q
なお、当ブログは土日定休です。
月曜日よければまた覗きにきてくださいね~♪