大学の入学式にバーバリーのスーツを奮発!
クイズ正解者にもれなくプレゼント
先日、息子の大学の入学式でした。
そこで、入学記念ク~イズ!
ジャジャン♪
入学式後の大学生3人組の写真があります。
この中でたき子の息子はどれでしょう~?
正解の方にはもれなく、
「たき子の熱いハグ(念力で遠隔操作)」
or
「1分間あなたを褒めたたえてあげる」
いずれかをプレゼントさせていただきますので、ぜひチャレンジしてくださいね\(^o^)/
入学式にはスーツを着るらしい
ところで、大学の入学式って皆スーツなんですね!
そんな常識は全然知らなかったもので、聞いた時は、泣き入っちゃいましたよ~(TT)
いまどきの大学は。。。ではなく、昔からスーツだったのかもしれませんが、ともかく、
「入学金やら教科書代やら物入りの時にスーツまで」
って、ほんと怨めしいことでございますよね!
まあ、浪人してる同級生の母の立場なら、そんな愚痴いいたかった。。。って思うでしょうから、泣き言はこのぐらいにしておきます(^^;
スポンサーリンク
よーし、仕方ない!
一人息子の晴れの入学式だ!
たき子、普段はケチですが、ここぞという時には太っ腹です( ̄ー ̄)
太った腹回りじゃありませんよ。
慣用句としての太っ腹デス!
ここはヤケクソでドドーンと奮発してバーバリーを注文しようじゃないのさっ!!
確かバーバリーからハガキが届いていたはず。
確か。。。。。。
あ、あったあった♥
。。。。庶民のバーバリーです(*^.^*)
ようふくのナントカに行ってきた
というわけで、庶民のバーバリー『ようふくの』御三家である
「はるやま」
「あおやま」
「青木」
のうちの一店に馳せ参じました。
「はるやま」「あおやま」「青木」も、名前が似てるだけあって、どこも似たような価格設定なんですよね~。
5点セットで○万円とか8点セットなら○万○千○百円とかとか端数まで同じ。
たまに何かとコラボしてるハガキには、さらに5%引きなんて小さく書かれてたりするので、細かい所まで目を皿のようにして比較検討いたしました!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
でも、毎日限定5着○点セットで19800円なんてアテにしちゃダメですね~!
欲しい色がなかったり、サイズがなかったりして、結局そこそこのお値段の物を買うことになるんですから(*_*)
礼服はやめておく
我が家が買うのはスーツ一式のみ。
ついでにと礼服を買う友人も多いのです。
これまでお葬式は制服で出席していましたが、これからはできなくなりますからね~。
まとめて買うと確かに安いのですが、今回はやめておきました。
だって、今回買うスーツは就活用を兼ねるので黒なのですよ。
就活は黒、礼服も黒。
どう違うか聞いてみると、礼服の黒は真っ黒なんだって!
なるほど。
そういえば、そうですね~。
さらに聞いてみると、真っ黒な礼服で就活はNGだけど、就活用の黒なら礼服にも使えなくはないとのこと。
学生なら許容の範疇なんだそうです。
そうよね、社会人になればキッチリしないとだけど、何だかんだ言って学生の間は多少ラフでも良いものね!
「8点セット」というのを買う
こういう時に男親がいればアドバイスしてくれるんだろうけど、私じゃぜんぜんわからないのです。
袖の長さ一つとっても、いったい何が正解なんだか。。。
どんな物がいるのかちゃんと調べておくよう言ってたのに、息子「どれでもいい」みたいな事言うからイラッときて険悪になりかけたりしてね(^w^)
私も初めてだけど息子も初めてだからわからなくても仕方ないんだけど、店員さんのアドバイスばかり当てにしてたら、むこうも商売だから要らないものまで勧められかねないですやん。
ということで、必要最低限な(それでも8点セット)というのを買い求めたのですよ~。

スーツ上下
替えのズボン
革靴
ネクタイ
シャツ
タイピン
靴下
ハンカチ
ハンカチや靴下までいるの?って思うんだけど、セットの方が安いんだから仕方がないわ~。
2000円の券は商品券にあらず
実は、スーツを買った数日後、もう一度同じ店に出向きました。
1000円と書いてある券を2枚をもらっていたんです。
目に留まったのがスチームアイロン。

たき子、シャツにアイロンかけるの大嫌いだからね、どうしてもシワが気になるなら息子は自分でアイロンかけないといけないのです。
だいたいね~、アイロンかけなきゃいけないようなシワになりやすいシャツを買ってくるアンタが悪い!
。。。とはいえ、ちょこっと可哀想かな~なんて思ってたから、スチームアイロンがあれば便利だろうと考えたわけ。
確か、吊るしたままナデナデするだけでシワが伸びるんですよね?
4000円のスチームアイロンが半額で2000円になっていたしちょうど良いわ♪

ところがレジへ行くと、店員さんに2000円の券は「商品券」ではなく「割引券」なんだと言われちゃった!
え?
2000円分使えるんちゃうの~?
よーく見るとちっちゃい字で、
「2000円以上お買い上げで1000円割引きます」
って書いてあるやん!
オーノー!!
商品券のフリするとは卑怯だゾ!(←ちゃんと読んでないだけ)
こちとら老眼なんだからね!
小さい字で書かないでよね(-_-)
結局、1000円分を券で、残りの1000円は現金で払って購入しました。
4000円の品を1000円で買えるんだから、まあええか~。
でもまったく、肝心な事って何で小さい字で書くんでしょうねえ。
紅白まんじゅうが好き
そんなこんなでスーツも揃え、無事入学式を終えた息子でした。
なお、冒頭のクイズの答えは、明日のブログ内で答え合わせさせていただきますね♥
最後におまけの紅白まんじゅう。
息子の大学で配られたわけではありません。
某学校の入学式のお裾分けにいただいた物。
校章の焼き印が押されているから♥で隠してます(^^;
紅白まんじゅう大好物なんだけど、最近くれる学校名少なくなって残念だったのですよね。
久しぶりに食べたら、ちょっと良い店の物だったみたいで非常に美味しゅうございました♪
こちらの練りきりも上品な甘さがやばい!
学校関係者の方々、紅白まんじゅうという素晴らしい慣習をこれからも守り続けて、時折お裾分け下さいますよう宜しくお願いしま~す♪
先日、息子の大学の入学式でした。
そこで、入学記念ク~イズ!
ジャジャン♪
入学式後の大学生3人組の写真があります。
この中でたき子の息子はどれでしょう~?
正解の方にはもれなく、
「たき子の熱いハグ(念力で遠隔操作)」
or
「1分間あなたを褒めたたえてあげる」
いずれかをプレゼントさせていただきますので、ぜひチャレンジしてくださいね\(^o^)/
入学式にはスーツを着るらしい
ところで、大学の入学式って皆スーツなんですね!
そんな常識は全然知らなかったもので、聞いた時は、泣き入っちゃいましたよ~(TT)
いまどきの大学は。。。ではなく、昔からスーツだったのかもしれませんが、ともかく、
「入学金やら教科書代やら物入りの時にスーツまで」
って、ほんと怨めしいことでございますよね!
まあ、浪人してる同級生の母の立場なら、そんな愚痴いいたかった。。。って思うでしょうから、泣き言はこのぐらいにしておきます(^^;
スポンサーリンク
よーし、仕方ない!
一人息子の晴れの入学式だ!
たき子、普段はケチですが、ここぞという時には太っ腹です( ̄ー ̄)
太った腹回りじゃありませんよ。
慣用句としての太っ腹デス!
ここはヤケクソでドドーンと奮発してバーバリーを注文しようじゃないのさっ!!
確かバーバリーからハガキが届いていたはず。
確か。。。。。。
あ、あったあった♥

。。。。庶民のバーバリーです(*^.^*)
ようふくのナントカに行ってきた
というわけで、庶民のバーバリー『ようふくの』御三家である
「はるやま」
「あおやま」
「青木」
のうちの一店に馳せ参じました。
「はるやま」「あおやま」「青木」も、名前が似てるだけあって、どこも似たような価格設定なんですよね~。
5点セットで○万円とか8点セットなら○万○千○百円とかとか端数まで同じ。
たまに何かとコラボしてるハガキには、さらに5%引きなんて小さく書かれてたりするので、細かい所まで目を皿のようにして比較検討いたしました!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
でも、毎日限定5着○点セットで19800円なんてアテにしちゃダメですね~!
欲しい色がなかったり、サイズがなかったりして、結局そこそこのお値段の物を買うことになるんですから(*_*)
礼服はやめておく
我が家が買うのはスーツ一式のみ。
ついでにと礼服を買う友人も多いのです。
これまでお葬式は制服で出席していましたが、これからはできなくなりますからね~。
まとめて買うと確かに安いのですが、今回はやめておきました。
だって、今回買うスーツは就活用を兼ねるので黒なのですよ。
就活は黒、礼服も黒。
どう違うか聞いてみると、礼服の黒は真っ黒なんだって!
なるほど。
そういえば、そうですね~。
さらに聞いてみると、真っ黒な礼服で就活はNGだけど、就活用の黒なら礼服にも使えなくはないとのこと。
学生なら許容の範疇なんだそうです。
そうよね、社会人になればキッチリしないとだけど、何だかんだ言って学生の間は多少ラフでも良いものね!
「8点セット」というのを買う
こういう時に男親がいればアドバイスしてくれるんだろうけど、私じゃぜんぜんわからないのです。
袖の長さ一つとっても、いったい何が正解なんだか。。。
どんな物がいるのかちゃんと調べておくよう言ってたのに、息子「どれでもいい」みたいな事言うからイラッときて険悪になりかけたりしてね(^w^)
私も初めてだけど息子も初めてだからわからなくても仕方ないんだけど、店員さんのアドバイスばかり当てにしてたら、むこうも商売だから要らないものまで勧められかねないですやん。
ということで、必要最低限な(それでも8点セット)というのを買い求めたのですよ~。

スーツ上下
替えのズボン
革靴
ネクタイ
シャツ
タイピン
靴下
ハンカチ

ハンカチや靴下までいるの?って思うんだけど、セットの方が安いんだから仕方がないわ~。
2000円の券は商品券にあらず
実は、スーツを買った数日後、もう一度同じ店に出向きました。
1000円と書いてある券を2枚をもらっていたんです。
目に留まったのがスチームアイロン。

たき子、シャツにアイロンかけるの大嫌いだからね、どうしてもシワが気になるなら息子は自分でアイロンかけないといけないのです。
だいたいね~、アイロンかけなきゃいけないようなシワになりやすいシャツを買ってくるアンタが悪い!
。。。とはいえ、ちょこっと可哀想かな~なんて思ってたから、スチームアイロンがあれば便利だろうと考えたわけ。
確か、吊るしたままナデナデするだけでシワが伸びるんですよね?
4000円のスチームアイロンが半額で2000円になっていたしちょうど良いわ♪

ところがレジへ行くと、店員さんに2000円の券は「商品券」ではなく「割引券」なんだと言われちゃった!
え?
2000円分使えるんちゃうの~?
よーく見るとちっちゃい字で、
「2000円以上お買い上げで1000円割引きます」
って書いてあるやん!
オーノー!!
商品券のフリするとは卑怯だゾ!(←ちゃんと読んでないだけ)
こちとら老眼なんだからね!
小さい字で書かないでよね(-_-)
結局、1000円分を券で、残りの1000円は現金で払って購入しました。

4000円の品を1000円で買えるんだから、まあええか~。
でもまったく、肝心な事って何で小さい字で書くんでしょうねえ。
紅白まんじゅうが好き
そんなこんなでスーツも揃え、無事入学式を終えた息子でした。
なお、冒頭のクイズの答えは、明日のブログ内で答え合わせさせていただきますね♥
最後におまけの紅白まんじゅう。

息子の大学で配られたわけではありません。
某学校の入学式のお裾分けにいただいた物。
校章の焼き印が押されているから♥で隠してます(^^;

紅白まんじゅう大好物なんだけど、最近くれる学校名少なくなって残念だったのですよね。
久しぶりに食べたら、ちょっと良い店の物だったみたいで非常に美味しゅうございました♪
こちらの練りきりも上品な甘さがやばい!
学校関係者の方々、紅白まんじゅうという素晴らしい慣習をこれからも守り続けて、時折お裾分け下さいますよう宜しくお願いしま~す♪