マズいスイカを『スイカゼリー』に
がっかり 初物のハズレすいか
こんにちは、たき子です。
スイカって、二人家族で買うには丸ごとじゃ大きすぎるし、重いし、冷蔵庫にも入らないし。
カットしてあるのを買えばいいんだけど、肉やら野菜やら豆腐やらが入った買い物袋をぶらさげて、かつ、カットスイカを傷まないよう持ち帰るのって、わりかし気を使うんですよね。
そこで、持ち運びがしやすく食べきれる小玉すいかを時たま買うんです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今年初物の小玉すいか。
切って食べてみたけど、これが期待はずれの味で。
ジャリっとしてて、歯切れが悪くて、スイカの良さがまるでない残念なスイカでした。
私も息子も、一口食べて
「いらん…」
スイカとメロンとか桃とかの果物って当たり外れが大きいですよねー。
仕方ないので果汁を搾ってゼリーにすることに。
このまま捨てるのはもったいないし、ゴミも増えるし。
スイカのゴミって皮だけでも重いから、少しでも減らしたい!
種を取ってミキサーへ。
シノワ(目の細かい濾し器)で濾して。
350ccのスイカジュースになりました。
後は火にかけて、甘味が足りないので砂糖を足して、粉ゼラチンを振り入れて煮溶かします。
カップに注ぎ入れ、冷めたら冷蔵庫へイン!
そして翌日のデザートに。

ちょっと甘味が足りないので生クリームをかけると美味しかったです。
スイカの青くささを生クリームが消してくれて、相性ばっちりです。
生クリームをかけた絵はありません。すみません。
でも、やっぱりスイカは、プルンとしたゼリーではなく、歯切れよい生の果実を食べたいなあ。
近いうちにリベンジですわ。
でももう今年は小玉は買わないと思うけど。
買い物の少ない日をねらって、そーっと持ち帰るよう頑張ろうと思います♪
こんにちは、たき子です。
スイカって、二人家族で買うには丸ごとじゃ大きすぎるし、重いし、冷蔵庫にも入らないし。
カットしてあるのを買えばいいんだけど、肉やら野菜やら豆腐やらが入った買い物袋をぶらさげて、かつ、カットスイカを傷まないよう持ち帰るのって、わりかし気を使うんですよね。
そこで、持ち運びがしやすく食べきれる小玉すいかを時たま買うんです。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今年初物の小玉すいか。
切って食べてみたけど、これが期待はずれの味で。
ジャリっとしてて、歯切れが悪くて、スイカの良さがまるでない残念なスイカでした。
私も息子も、一口食べて
「いらん…」
スイカとメロンとか桃とかの果物って当たり外れが大きいですよねー。
仕方ないので果汁を搾ってゼリーにすることに。
このまま捨てるのはもったいないし、ゴミも増えるし。
スイカのゴミって皮だけでも重いから、少しでも減らしたい!
種を取ってミキサーへ。
シノワ(目の細かい濾し器)で濾して。
350ccのスイカジュースになりました。
後は火にかけて、甘味が足りないので砂糖を足して、粉ゼラチンを振り入れて煮溶かします。
カップに注ぎ入れ、冷めたら冷蔵庫へイン!
そして翌日のデザートに。
ちょっと甘味が足りないので生クリームをかけると美味しかったです。
スイカの青くささを生クリームが消してくれて、相性ばっちりです。
生クリームをかけた絵はありません。すみません。
でも、やっぱりスイカは、プルンとしたゼリーではなく、歯切れよい生の果実を食べたいなあ。
近いうちにリベンジですわ。
でももう今年は小玉は買わないと思うけど。
買い物の少ない日をねらって、そーっと持ち帰るよう頑張ろうと思います♪