八百屋のおばちゃん、ちょっとそれは!?大きすぎる水菜と格闘
こんにちは、たき子です。
水菜って全国区かな?
関東では京菜という名前で売られているらしい京野菜で、煮物やお鍋や漬物にいいんですよね。
スーパーで見かける水菜の多くはサラダ水菜っていう細いやつですよね。
でも、ハリハリ鍋にするにはサラダ水菜じゃ全然足りないのですよ。
どっさり消費するからサラダ水菜じゃ10束ぐらい必要になっちゃうから、大きな株のじゃないと。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
そういう大きいのが売られているのは八百屋だから、水菜を買いにおばちゃんの八百屋へ出向いたの。
ところが店頭にサラダ水菜しか置いてなくて、
「おっきな水菜ないんや。。。」
とつぶやいた。
すると八百屋のおばちゃんぱあっと顔を輝かせて、
「おっきな水菜?あるよ!!」
と奥から抱えてきてくれたんです。
その水菜のデカいことといったら(@_@)
あかんぼぐらいのサイズやん!
ちょちょっと待って、おばちゃん!
いくらなんでもデカすぎるんですけど!!
半分でもいい。
いや、1/3でもじゅうぶん!
いくら大食いっていっても二人家族だし。。。
まさか一株全部じゃないよね?
どれ位いる?って聞いてくれるよね?
切ってくれるよね!?
スポンサーリンク
心の声を口にできずドキドキしながら成り行きを見守っていると、
「ハリハリにするならこれじゃないとね~♪」
とニコニコしながら新聞紙に包み出したではありませんか。
ええっ!!
切って。。。。。くれないのね(TT)
売れ残っていたのかしら?
嬉しそうに包み始めたおばちゃんの満面の笑みを見ると半分でいいとは言えなかった。。。。
うち惣菜屋じゃないんですけど。
息子と2人の一般家庭なんですけど^_^;
かくして大きすぎる水菜を抱きかかえ帰宅。
測ってみると重さ1.7kg身長50㎝。
やはり生まれたてのあかんぼの身長やわ。
(測るのに夢中で痛恨の全体像撮影し忘れ)
しかもちょっと育ちすぎ感のあるワシワシの葉。
細いゴボウくらいの茎も存在感ありすぎやん〜。
ほら、ハリハリの肉よりはるかに多い水菜の量(これでも肉は600gある)↓↓
かくして、鍋にドドドーッと水菜を投入。
水菜、水菜、水菜、肉。
水菜、水菜、水菜、水菜、肉。。。。
顎が疲れるほど水菜でお腹を満たしたけれど半分も消費できていない。
翌日からは毎食水菜。
まずは王道の煮浸し↓↓
油揚げと薄味の出汁でさっと煮た関西の王道お惣菜。
こちらも王道の浅漬け↓↓

いちょう切りの大根と共に鷹の爪、刻み昆布、塩で一晩漬けた物。
それから炒め物↓↓
ベーコンと舞茸とアミエビと共に炒めた物。
味付けは塩胡椒ニンニク。
そしてとどめは水菜とリンゴのスムージー↓↓

不味そうな見た目だけど味はそんなに悪くない(と思う)。

悪くないと思うんだけどミキサーが回らないからって冷蔵庫にあったグレープジュース入れたのは失敗だった。。。?
一口飲んで戦線離脱した息子の分まで初めてのスムージーを一人で消費。
おかげでお通じがよくなった年末、大掃除は放棄したけど腸のお掃除だけはできましたとさ。
あ、そだそだメリークリスマスで〜す♡
水菜って全国区かな?
関東では京菜という名前で売られているらしい京野菜で、煮物やお鍋や漬物にいいんですよね。
スーパーで見かける水菜の多くはサラダ水菜っていう細いやつですよね。
でも、ハリハリ鍋にするにはサラダ水菜じゃ全然足りないのですよ。
どっさり消費するからサラダ水菜じゃ10束ぐらい必要になっちゃうから、大きな株のじゃないと。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
そういう大きいのが売られているのは八百屋だから、水菜を買いにおばちゃんの八百屋へ出向いたの。
ところが店頭にサラダ水菜しか置いてなくて、
「おっきな水菜ないんや。。。」
とつぶやいた。
すると八百屋のおばちゃんぱあっと顔を輝かせて、
「おっきな水菜?あるよ!!」
と奥から抱えてきてくれたんです。
その水菜のデカいことといったら(@_@)
あかんぼぐらいのサイズやん!
ちょちょっと待って、おばちゃん!
いくらなんでもデカすぎるんですけど!!
半分でもいい。
いや、1/3でもじゅうぶん!
いくら大食いっていっても二人家族だし。。。
まさか一株全部じゃないよね?
どれ位いる?って聞いてくれるよね?
切ってくれるよね!?
スポンサーリンク
心の声を口にできずドキドキしながら成り行きを見守っていると、
「ハリハリにするならこれじゃないとね~♪」
とニコニコしながら新聞紙に包み出したではありませんか。
ええっ!!
切って。。。。。くれないのね(TT)
売れ残っていたのかしら?
嬉しそうに包み始めたおばちゃんの満面の笑みを見ると半分でいいとは言えなかった。。。。
うち惣菜屋じゃないんですけど。
息子と2人の一般家庭なんですけど^_^;
かくして大きすぎる水菜を抱きかかえ帰宅。
測ってみると重さ1.7kg身長50㎝。
やはり生まれたてのあかんぼの身長やわ。
(測るのに夢中で痛恨の全体像撮影し忘れ)
しかもちょっと育ちすぎ感のあるワシワシの葉。
細いゴボウくらいの茎も存在感ありすぎやん〜。
ほら、ハリハリの肉よりはるかに多い水菜の量(これでも肉は600gある)↓↓
かくして、鍋にドドドーッと水菜を投入。
水菜、水菜、水菜、肉。
水菜、水菜、水菜、水菜、肉。。。。
顎が疲れるほど水菜でお腹を満たしたけれど半分も消費できていない。
翌日からは毎食水菜。
まずは王道の煮浸し↓↓

油揚げと薄味の出汁でさっと煮た関西の王道お惣菜。
こちらも王道の浅漬け↓↓

いちょう切りの大根と共に鷹の爪、刻み昆布、塩で一晩漬けた物。
それから炒め物↓↓

ベーコンと舞茸とアミエビと共に炒めた物。
味付けは塩胡椒ニンニク。
そしてとどめは水菜とリンゴのスムージー↓↓

不味そうな見た目だけど味はそんなに悪くない(と思う)。

悪くないと思うんだけどミキサーが回らないからって冷蔵庫にあったグレープジュース入れたのは失敗だった。。。?
一口飲んで戦線離脱した息子の分まで初めてのスムージーを一人で消費。
おかげでお通じがよくなった年末、大掃除は放棄したけど腸のお掃除だけはできましたとさ。
あ、そだそだメリークリスマスで〜す♡