衝撃『肥満は遺伝する!?』の話題と『プチ!プチ!海藻麺』
Nスペ『人体』が面白い
こんにちは、たき子です。
NHKスペシャル『人体』シリーズ、ご覧になりましたか?
NHKホームページより
シリーズⅡの第2集は『DNAスイッチ』でした。
これがなかなかの衝撃内容だったので、番組内容を簡単にご紹介させていただきますね~!
スポンサーリンク
今、遺伝子の研究で激アツの分野が『DNAスイッチ』。
専門用語ではエピジェネティクス(後生遺伝学)と呼ばれるのですが簡単に言うと、
“DNAにはスイッチのような仕組みがあり、切り替えによって体質や能力、病気のなりやすさなどが変わる”
という考え方です。
例えば“ガンの増殖を抑える遺伝子”のスイッチは誰にでもあり、健康な人はスイッチがONになってガンが防がれるのに、ガンを発症する人ではスイッチがOFFになってる人が多いのだそう。
そして、スイッチのON/OFFは、食事や運動などの生活習慣で左右できるというのです。
やっぱり運動って大事なのね。。。
自分の肥満が遺伝する!?
番組では、さらに衝撃の事実が紹介されました。
DNAのスイッチは、自分だけではなく子や孫の代にまで影響することがあると言うのです。

NHKホームページより
これまでの科学の常識では、精子のDNAスイッチは受精に備えいったんリセットされると考えられてきました。
つまり食べ過ぎて太ったとしてもそれは一代限りで、次の世代には引き継がれないと考えられていたのです。
ところが、太った男性の精子に含まれるDNAスイッチを解析したところ「食欲を増す」スイッチと「脂肪をためる」スイッチがリセットされていなかったと言うのです。
つまり、その状態で生まれた子どもは生まれながらに「食欲を抑えづらく」「脂肪をためやすい」という体質を持って生まれてくるのだそうです。
しかも、このことは子どもの世代だけではなく孫の世代にまで引き継がれるというのですから驚きです。
「精子トレーニング」がトレンド!
だけど、こうした遺伝は、運動やダイエットによりDNAスイッチを健康な状態に戻すことができるそう。
そこで、コペンハーゲン大学でおこなわれているのが「精子トレーニング」。
毎日時間の有酸素運動を6週間続け、子作りの前の一時だけメタボを改善し、精子の中の「メタボに関わるDNAスイッチ」を健康な状態に切り替えて生まれる子どもに遺伝させようという試みなのだそうです。

NHK健康chホームページより
男性陣、責任重大ですよ~!
父親のDNAスイッチが太りやすい状態だと、子どもは1.7倍肥満になりやすいんだって!
肥満の人はモテなくなるかもしれません。。。
でも、自分の食欲マシマシも肥満も、実は本人だけのせいじゃなく、親やおじいさん世代の生活習慣が原因だとしたら割りに合わないですよね(TT)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、人体第2集の内容に関しては、下記のサイトを参考にさせていただきました。
【NHK健康chホームページよりNHKスペシャル人体Ⅱ『DNAスイッチ』】
NHKスペシャル・人体の第2集『DNAスイッチ』は、6月2日には再放送もあるので興味のある方はチェックしてみてくださいね~♪
妊娠中の女性の栄養不足はNG
男性の精子トレーニングに対し、女性はどうなのかというと話は変わってくるようです。
妊娠中の栄養状態が悪いために小さく生まれた子どもは成人期に動脈硬化性疾患や2型糖尿病、高血圧、うつ病を発症しやすいことがわかっているそうなので、妊娠中の過度なダイエットはよろしくないのだそうですよ。
それを聞いてちょっと嬉しかったわ。
たき子が息子を生んだ時期は、妊娠中に体重を増やし過ぎないよう言われていました。
同時期に妊娠した友人に「私は6kgしか増やしていない」って意気揚々に言われて肩身が狭かったのです。
確かに妊娠中毒の予防からしても過度な体重増加は控えるべきなのですが、それでも10㎏増ならOKって言われていたのよね。
だから許容範囲なんだけど、なるべく増やさないほうがエライみたいな風潮だったのです。
たしかに、産後元の体重に戻りやすいという点ではよろしいことは認めるけどね~。
子どものためには多少太るのは良いみたい。
本日のダイエット食材
ということで、昨日の『キャベツライス』に引き続き本日もダイエットお助け食材をご紹介させていただこうと思います。
【『キャベツライス』の記事はこちら】
㈱マロニーの『プチ!プチ!海藻麺』。

なんと、カロリー0ですよっ!

アルギニン(海藻のぬめり成分)から生まれた『プチ!プチ!海藻麺』は、ミネラルやカルシウムが豊富。
ダイエットしていない人にでも嬉しい食品です。
コリコリに近いプチプチな食感
サラダやスープに使うのが一般的な用途みたいですが、たき子はカレーやハヤシライスのご飯にかさまししているのです。
加熱しなくても洗うだけで食べられるし、コンニャクのような独特の臭みがなく無味無臭。
味はないけど、コリコリに近いプチプチな食感が楽しくて、食べでがあるからヘルシーに糖質減らせられると思う!
この日はハヤシライス。

。。。今日も盛り方が雑でごめんなさい(^^;

『プチ!プチ!海藻麺』は2007年から発売していたらしいけど全然知らなかったわ!
価格は150円前後と、ちょっとお高め。
でも、関西スーパー木金市なら99円で買えるのよね~♪
賞味期限が長く、冷蔵庫に入れておけば日持ちするので安いときに買い置きしています。
精子トレーニングに関心のある男性方、要チェックですよ~(^w^)
こんにちは、たき子です。
NHKスペシャル『人体』シリーズ、ご覧になりましたか?
NHKホームページより
シリーズⅡの第2集は『DNAスイッチ』でした。
これがなかなかの衝撃内容だったので、番組内容を簡単にご紹介させていただきますね~!
スポンサーリンク
今、遺伝子の研究で激アツの分野が『DNAスイッチ』。
専門用語ではエピジェネティクス(後生遺伝学)と呼ばれるのですが簡単に言うと、
“DNAにはスイッチのような仕組みがあり、切り替えによって体質や能力、病気のなりやすさなどが変わる”
という考え方です。
例えば“ガンの増殖を抑える遺伝子”のスイッチは誰にでもあり、健康な人はスイッチがONになってガンが防がれるのに、ガンを発症する人ではスイッチがOFFになってる人が多いのだそう。
そして、スイッチのON/OFFは、食事や運動などの生活習慣で左右できるというのです。
やっぱり運動って大事なのね。。。
自分の肥満が遺伝する!?
番組では、さらに衝撃の事実が紹介されました。
DNAのスイッチは、自分だけではなく子や孫の代にまで影響することがあると言うのです。
NHKホームページより
これまでの科学の常識では、精子のDNAスイッチは受精に備えいったんリセットされると考えられてきました。
つまり食べ過ぎて太ったとしてもそれは一代限りで、次の世代には引き継がれないと考えられていたのです。
ところが、太った男性の精子に含まれるDNAスイッチを解析したところ「食欲を増す」スイッチと「脂肪をためる」スイッチがリセットされていなかったと言うのです。
つまり、その状態で生まれた子どもは生まれながらに「食欲を抑えづらく」「脂肪をためやすい」という体質を持って生まれてくるのだそうです。
しかも、このことは子どもの世代だけではなく孫の世代にまで引き継がれるというのですから驚きです。
「精子トレーニング」がトレンド!
だけど、こうした遺伝は、運動やダイエットによりDNAスイッチを健康な状態に戻すことができるそう。
そこで、コペンハーゲン大学でおこなわれているのが「精子トレーニング」。
毎日時間の有酸素運動を6週間続け、子作りの前の一時だけメタボを改善し、精子の中の「メタボに関わるDNAスイッチ」を健康な状態に切り替えて生まれる子どもに遺伝させようという試みなのだそうです。
NHK健康chホームページより
男性陣、責任重大ですよ~!
父親のDNAスイッチが太りやすい状態だと、子どもは1.7倍肥満になりやすいんだって!
肥満の人はモテなくなるかもしれません。。。
でも、自分の食欲マシマシも肥満も、実は本人だけのせいじゃなく、親やおじいさん世代の生活習慣が原因だとしたら割りに合わないですよね(TT)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、人体第2集の内容に関しては、下記のサイトを参考にさせていただきました。
【NHK健康chホームページよりNHKスペシャル人体Ⅱ『DNAスイッチ』】
NHKスペシャル・人体の第2集『DNAスイッチ』は、6月2日には再放送もあるので興味のある方はチェックしてみてくださいね~♪
妊娠中の女性の栄養不足はNG
男性の精子トレーニングに対し、女性はどうなのかというと話は変わってくるようです。
妊娠中の栄養状態が悪いために小さく生まれた子どもは成人期に動脈硬化性疾患や2型糖尿病、高血圧、うつ病を発症しやすいことがわかっているそうなので、妊娠中の過度なダイエットはよろしくないのだそうですよ。
それを聞いてちょっと嬉しかったわ。
たき子が息子を生んだ時期は、妊娠中に体重を増やし過ぎないよう言われていました。
同時期に妊娠した友人に「私は6kgしか増やしていない」って意気揚々に言われて肩身が狭かったのです。
確かに妊娠中毒の予防からしても過度な体重増加は控えるべきなのですが、それでも10㎏増ならOKって言われていたのよね。
だから許容範囲なんだけど、なるべく増やさないほうがエライみたいな風潮だったのです。
たしかに、産後元の体重に戻りやすいという点ではよろしいことは認めるけどね~。
子どものためには多少太るのは良いみたい。
本日のダイエット食材
ということで、昨日の『キャベツライス』に引き続き本日もダイエットお助け食材をご紹介させていただこうと思います。
【『キャベツライス』の記事はこちら】
㈱マロニーの『プチ!プチ!海藻麺』。

なんと、カロリー0ですよっ!

アルギニン(海藻のぬめり成分)から生まれた『プチ!プチ!海藻麺』は、ミネラルやカルシウムが豊富。
ダイエットしていない人にでも嬉しい食品です。
コリコリに近いプチプチな食感
サラダやスープに使うのが一般的な用途みたいですが、たき子はカレーやハヤシライスのご飯にかさまししているのです。
加熱しなくても洗うだけで食べられるし、コンニャクのような独特の臭みがなく無味無臭。
味はないけど、コリコリに近いプチプチな食感が楽しくて、食べでがあるからヘルシーに糖質減らせられると思う!
この日はハヤシライス。

。。。今日も盛り方が雑でごめんなさい(^^;

『プチ!プチ!海藻麺』は2007年から発売していたらしいけど全然知らなかったわ!
価格は150円前後と、ちょっとお高め。
でも、関西スーパー木金市なら99円で買えるのよね~♪
賞味期限が長く、冷蔵庫に入れておけば日持ちするので安いときに買い置きしています。
精子トレーニングに関心のある男性方、要チェックですよ~(^w^)