ご褒美お披露目&中華風豚の角煮『トンポウロウ』
こんにちは、たき子です。
先日、実家の家じまいを終えた日に訪れた高級スーパー『パントリー』で買い漁った物たちのお披露目をば。
まずは『大吟醸粕てら』。

山梨県の「金精軒製菓」製。
金精軒って中華料理店みたいな店名だなって思ってホームページ見てみたらあの「信玄餅」を販売しているところなんですね(・o・)
「あの」って言っても、実は信玄餅を食べたことないんだけど、ブログサークルで度々信玄餅の話題が出るもんで自分の中でお馴染みのお菓子になってたのよね!
『大吟醸粕てら』は、香りはもろに酒かす風味。
『粕てら』ってネーミングなだけあって「カステラ」をもじっているんだろうけど、しっとり軟らかくて崩れやすくて味わいはカステラと言うよりチーズケーキに近いですね~。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お次は高級豆腐。
香川県の㈱久保食品『くぼさんのとうふ』。
ミニサイズで税抜き260円。
高いからおつとめ品になったのを買いたいけど、人気で常に品薄。
おつとめ品シールを貼られているのは見たことない。。。
軟らかくてふわふわ系なのに豆の味がしっかりしてます。
だけど豆っぽい豆腐にありがちな豆のくどさを感じないのは甘みが強いせい?
ひじょーにおすすめのお豆腐です♡
次は百崎製菓㈱の『シーガルアーモンド』。
横浜の人気お土産なのだそう。
値引き前の価格は1100円もする。
アーモンドをミルクっぽい白いホロホロの衣でコーティングしてあってお茶うけに最高♪
それから『うずらのピータン』台湾製。
ピータンってアヒルの卵だと思っていたら鶏卵やウズラでも作れるんですね~。
たまに食べたくなるんだけど、最近は高級中華をぐるぐる回しに行くすっかり減ってご無沙汰していたから食べたくなった。
味は。。。おお!
ちびっこだけど、ちゃんとしたピータンの味。
息子はお気に召さなかったみたい。
やっぱりね~。
図体デカいけど味覚まだまだお子ちゃまだから(*´艸`)
スポンサーリンク
最後は豚バラの塊。
右がパントリーで買った物↓↓
角煮を作ろうと思って買ってあったもう一つの豚と一緒に作っちゃおう!
パントリーでは、他ではあまり置いていない皮付きの豚バラ肉を置いてることがあって、しかも割引になってることなんてめったにないのですよ。
皮付きが手に入ったからはりきって中華風の豚の角煮トンポウロウを作るんだ~。
トンポウロウは一度ゆでこぼして、再度酒と生姜とネギ入れて水から1時間煮てから、調味料に浸したボウルごと2時間蒸すのです。
あとは片栗粉でとろみをつけた調味料をたっぷりかければ完成!
手間かけるだけあって美味しいよ~!
普通の角煮より脂身がとろっとしてます。
手前が皮付きね。
身はホロホロ。
皮の部分のゼラチン質がねっとりしてて格別なんだな~!
トンポウロウの詳しいレシピは、以前作った時のブログを良ければ見てみてね~。
【『トンポウロウ』のレシピはこちら】
翌日はレタスと温玉をトッピングして角煮丼に(๑´ڡ`๑)
やったことないけどラーメンに乗せてもええやろうな〜♪
先日、実家の家じまいを終えた日に訪れた高級スーパー『パントリー』で買い漁った物たちのお披露目をば。
まずは『大吟醸粕てら』。
山梨県の「金精軒製菓」製。
金精軒って中華料理店みたいな店名だなって思ってホームページ見てみたらあの「信玄餅」を販売しているところなんですね(・o・)
「あの」って言っても、実は信玄餅を食べたことないんだけど、ブログサークルで度々信玄餅の話題が出るもんで自分の中でお馴染みのお菓子になってたのよね!
『大吟醸粕てら』は、香りはもろに酒かす風味。
『粕てら』ってネーミングなだけあって「カステラ」をもじっているんだろうけど、しっとり軟らかくて崩れやすくて味わいはカステラと言うよりチーズケーキに近いですね~。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お次は高級豆腐。
香川県の㈱久保食品『くぼさんのとうふ』。

ミニサイズで税抜き260円。
高いからおつとめ品になったのを買いたいけど、人気で常に品薄。
おつとめ品シールを貼られているのは見たことない。。。
軟らかくてふわふわ系なのに豆の味がしっかりしてます。
だけど豆っぽい豆腐にありがちな豆のくどさを感じないのは甘みが強いせい?
ひじょーにおすすめのお豆腐です♡
次は百崎製菓㈱の『シーガルアーモンド』。

横浜の人気お土産なのだそう。
値引き前の価格は1100円もする。
アーモンドをミルクっぽい白いホロホロの衣でコーティングしてあってお茶うけに最高♪
それから『うずらのピータン』台湾製。

ピータンってアヒルの卵だと思っていたら鶏卵やウズラでも作れるんですね~。
たまに食べたくなるんだけど、最近は高級中華をぐるぐる回しに行くすっかり減ってご無沙汰していたから食べたくなった。

味は。。。おお!
ちびっこだけど、ちゃんとしたピータンの味。
息子はお気に召さなかったみたい。
やっぱりね~。
図体デカいけど味覚まだまだお子ちゃまだから(*´艸`)
スポンサーリンク
最後は豚バラの塊。
右がパントリーで買った物↓↓

角煮を作ろうと思って買ってあったもう一つの豚と一緒に作っちゃおう!
パントリーでは、他ではあまり置いていない皮付きの豚バラ肉を置いてることがあって、しかも割引になってることなんてめったにないのですよ。
皮付きが手に入ったからはりきって中華風の豚の角煮トンポウロウを作るんだ~。
トンポウロウは一度ゆでこぼして、再度酒と生姜とネギ入れて水から1時間煮てから、調味料に浸したボウルごと2時間蒸すのです。
あとは片栗粉でとろみをつけた調味料をたっぷりかければ完成!

手間かけるだけあって美味しいよ~!
普通の角煮より脂身がとろっとしてます。
手前が皮付きね。
身はホロホロ。
皮の部分のゼラチン質がねっとりしてて格別なんだな~!
トンポウロウの詳しいレシピは、以前作った時のブログを良ければ見てみてね~。
【『トンポウロウ』のレシピはこちら】
翌日はレタスと温玉をトッピングして角煮丼に(๑´ڡ`๑)
やったことないけどラーメンに乗せてもええやろうな〜♪