突っ込みどころの多すぎる『うわさのチーズケーキ』ハマダリア
京橋商店街にある謎の店
こんにちは、たき子です。
大阪の京橋駅界隈は、お世辞にも上品とは言い難い地区です。
ここ何年かで駅前の駐輪場を倍増し、それまで好き放題停められていた自転車が整然と並ぶようになった頃からは、かなり明るい雰囲気になってはきました。
それでも、一歩商店街に足を踏み入れると、ぺらっぺらの服をまとったお姉ちゃんが素敵なサービスをしてくれる(のであろうと思われる。もちろん行ったことはないのであくまでも想像ね)お店が競いあってたりして、独特の雰囲気はまだまだ廃れてはいないのです。
私は高校生の頃、堺東の銀座通りという、プチダーティな商店街を通り抜けて学校へ通っていたので、こうした雰囲気には慣れているし、多少ダークな空間もあったほうがオモロイと思うタチなのですけどね^^
スポンサーリンク
そんな京橋商店街に、謎めいたとあるチーズケーキ屋さんがあります。
『ハマダリアの焼きたてチーズケーキ』
いったいどこが謎かというと、お客さんを見たことがない!のですよ。
2008年から10年以上営業しているそうですが、その間たったの一度もお客さんを見かけたことがないんです。
毎日チェックしていたわけじゃないですけどね。
つぶれず営業し続けてるのが不思議。
そんなわけで、気になりながらも買うのは躊躇していたのでした。
通りがかりにチラチラ見る限りでは、なかなかお高い値段設定でしたしね~。

今回、思いきって買ってみることにしたのは、息子の大学センター試験を労ってやりたかったから。
頑張って勉強してたので、カットではないホールケーキを買って、特別感を演出してあげたかったんですよねw
ついつい息子に甘くなってしまうわ~。
50種類のチーズケーキ
店に入って、まず驚いたのが、その種類の多さ!
なんでも、日々品質向上と新製品の開発をしているうちに50種類を超えたのだそうです。
物色していると、店の中からおじさんが出てきました。

50種類近くあるというケーキに添えられているのはケーキの名前と値段。
中には簡単なコメントがあるケーキもあるのですが、今一つというか、全く味のイメージが浮かばないのです。
頼りはこのおじさんだけなので、いろいろ聞いてみたのですが、何のサポートにもならないんですよね~。
拉致があかないというか、禅問答のようでサッパリわからない!
「コレとコレはどう違うん?どんな味?」
と聞いても、
「そりゃ違う種類やから味は違うわ」
とかね。
いや、だから聞いてるんですけど。。。
「種類が多すぎて決められへん」
って言ってるのに、
「せやろ~、みんなそう言うねん」
って、答えるだけ。
お客さんが迷うのを楽しんでるでしょ!?
聞けば聞くほどわからない
聞いてもわからない、というより聞けば聞くほどわからへんねん。
「しょっちゅうテレビの取材が来る」とか、「種類が多すぎて皆びっくりする」とか、そんな自慢話はめっちゃするんですけどね。
うん、それは見たらわかる。
外の看板にも「TVでうわさの」って書かれてあるし、店内にいっぱい貼ってるやん?
でも、私が聞きたいのはそういう話じゃなくてー!
…と言いたかったけどあきらめました。
多分、1時間聞いても参考になりそうもないもの(TT)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
で、結局、
「よくわかんないけどこれにします!」
たくさんある中の一つ『ココナッツチーズ』とやらを買って帰ったのでした。
ケーキリストがあった!
いや~、なかなかの濃いキャラやったなあ。。。
あれでホンマに経営が成り立っているのか?
一日にそう何個も売れてるわけじゃなさそうなのに、店頭に陳列されてるあのケーキは売れ残らへんの?
看板には“焼きたて”って書いてあるけど、“焼きたて”っていうのはホカホカしてるもんやと思うけど。。。
謎なチーズケーキ屋の謎は、解けるどころかますます深まり、頭のなかで疑問符を飛ばしながら帰宅。
帰ってケーキの箱を取り出すと、
おや、ケーキの箱にかけられているこの紙は。。。
チーズケーキのリストやん!
横長の半分を拡大したものがこれ↓↓

ちょっと待ってよ~!
オリジナルケーキ
アラカルト
チーズ練り込みタイプ
濃縮タルトタイプ
蒸し焼きスフレタイプ
レアータイプ
チーズ3色タイプ
タイプ別にちゃんと分類してあるやんっ。

これやん、知りたかったのは。
この紙の感じで説明してほしかったんですけど!
っていうか、この紙をそのまま店に貼っておいてくれれば良かったのに。
やっぱりわざわざ混乱させて楽しんでたな、あのオヤジおじさま。
ふりまわされた感で疲れたわ~。
しかも、愛想だけはあるというか、愛嬌があって憎めないんだから困ったものだ(^_^;)
チーズケーキの味は?
さて、これが問題の?チーズケーキです。
チーズ練り込みタイプの「ココナッツチーズ」2160円。
思ったより小振りなので、1人分1/4切れほど食べないと満足できないくらいの大きさ。
中は空洞が多く軽い。
しっとりしてて、独特チーズの風味があって、これまでに食べたことのない味です。
美味しいのですけどね、1ホール700円ほどの「りくろ~おじさんのチーズケーキ」の3個分の値段だからなあ。
「コストコ」のデカいチーズケーキなら1.27kgで1280円で10人分位あるしね。
ざっと4人分のチーズケーキが2160円とは超高級やないの。
それだけの大枚をはたいて度々買おうと思うかと問われると。。。う~ん。
いろんな意味で微妙
この他、店内にはこんな案内も。
“天体とカラーからのメッセージ”
“アストロダイス”
“ジオマンシー占い”
勧誘はされていないけど、苦手なのよね、この手のスピチュアルな世界。
帰り際、おじさまは、にっこり笑ってピースしてくれました。
愛想は良いけど、
チーズケーキは、きっと良い材料使っているのだろうけど、
そして、味だって決して美味しくないわけではないけれど。。。
いろんな意味で、微妙なお店なのでありました!とさ。
《チーズケーキ専門店ハマダリア》
住 所 大阪市都島区東野田5-7-1
電話番号 06-6927-7661
営業時間 11:00-20:00(日祝は18:00まで)
定休日 火・水曜日

こんにちは、たき子です。
大阪の京橋駅界隈は、お世辞にも上品とは言い難い地区です。
ここ何年かで駅前の駐輪場を倍増し、それまで好き放題停められていた自転車が整然と並ぶようになった頃からは、かなり明るい雰囲気になってはきました。
それでも、一歩商店街に足を踏み入れると、ぺらっぺらの服をまとったお姉ちゃんが素敵なサービスをしてくれる(のであろうと思われる。もちろん行ったことはないのであくまでも想像ね)お店が競いあってたりして、独特の雰囲気はまだまだ廃れてはいないのです。
私は高校生の頃、堺東の銀座通りという、プチダーティな商店街を通り抜けて学校へ通っていたので、こうした雰囲気には慣れているし、多少ダークな空間もあったほうがオモロイと思うタチなのですけどね^^
スポンサーリンク
そんな京橋商店街に、謎めいたとあるチーズケーキ屋さんがあります。
『ハマダリアの焼きたてチーズケーキ』
いったいどこが謎かというと、お客さんを見たことがない!のですよ。
2008年から10年以上営業しているそうですが、その間たったの一度もお客さんを見かけたことがないんです。
毎日チェックしていたわけじゃないですけどね。

つぶれず営業し続けてるのが不思議。
そんなわけで、気になりながらも買うのは躊躇していたのでした。
通りがかりにチラチラ見る限りでは、なかなかお高い値段設定でしたしね~。

今回、思いきって買ってみることにしたのは、息子の大学センター試験を労ってやりたかったから。
頑張って勉強してたので、カットではないホールケーキを買って、特別感を演出してあげたかったんですよねw
ついつい息子に甘くなってしまうわ~。
50種類のチーズケーキ
店に入って、まず驚いたのが、その種類の多さ!

なんでも、日々品質向上と新製品の開発をしているうちに50種類を超えたのだそうです。
物色していると、店の中からおじさんが出てきました。

50種類近くあるというケーキに添えられているのはケーキの名前と値段。
中には簡単なコメントがあるケーキもあるのですが、今一つというか、全く味のイメージが浮かばないのです。
頼りはこのおじさんだけなので、いろいろ聞いてみたのですが、何のサポートにもならないんですよね~。
拉致があかないというか、禅問答のようでサッパリわからない!
「コレとコレはどう違うん?どんな味?」
と聞いても、
「そりゃ違う種類やから味は違うわ」
とかね。
いや、だから聞いてるんですけど。。。
「種類が多すぎて決められへん」
って言ってるのに、
「せやろ~、みんなそう言うねん」
って、答えるだけ。
お客さんが迷うのを楽しんでるでしょ!?
聞けば聞くほどわからない

聞いてもわからない、というより聞けば聞くほどわからへんねん。

「しょっちゅうテレビの取材が来る」とか、「種類が多すぎて皆びっくりする」とか、そんな自慢話はめっちゃするんですけどね。
うん、それは見たらわかる。
外の看板にも「TVでうわさの」って書かれてあるし、店内にいっぱい貼ってるやん?

でも、私が聞きたいのはそういう話じゃなくてー!
…と言いたかったけどあきらめました。
多分、1時間聞いても参考になりそうもないもの(TT)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
で、結局、
「よくわかんないけどこれにします!」
たくさんある中の一つ『ココナッツチーズ』とやらを買って帰ったのでした。
ケーキリストがあった!
いや~、なかなかの濃いキャラやったなあ。。。
あれでホンマに経営が成り立っているのか?
一日にそう何個も売れてるわけじゃなさそうなのに、店頭に陳列されてるあのケーキは売れ残らへんの?
看板には“焼きたて”って書いてあるけど、“焼きたて”っていうのはホカホカしてるもんやと思うけど。。。
謎なチーズケーキ屋の謎は、解けるどころかますます深まり、頭のなかで疑問符を飛ばしながら帰宅。
帰ってケーキの箱を取り出すと、
おや、ケーキの箱にかけられているこの紙は。。。

チーズケーキのリストやん!

横長の半分を拡大したものがこれ↓↓

ちょっと待ってよ~!
オリジナルケーキ
アラカルト
チーズ練り込みタイプ
濃縮タルトタイプ
蒸し焼きスフレタイプ
レアータイプ
チーズ3色タイプ
タイプ別にちゃんと分類してあるやんっ。

これやん、知りたかったのは。
この紙の感じで説明してほしかったんですけど!
っていうか、この紙をそのまま店に貼っておいてくれれば良かったのに。
やっぱりわざわざ混乱させて楽しんでたな、あのオヤジおじさま。
ふりまわされた感で疲れたわ~。
しかも、愛想だけはあるというか、愛嬌があって憎めないんだから困ったものだ(^_^;)
チーズケーキの味は?
さて、これが問題の?チーズケーキです。

チーズ練り込みタイプの「ココナッツチーズ」2160円。

思ったより小振りなので、1人分1/4切れほど食べないと満足できないくらいの大きさ。

中は空洞が多く軽い。
しっとりしてて、独特チーズの風味があって、これまでに食べたことのない味です。

美味しいのですけどね、1ホール700円ほどの「りくろ~おじさんのチーズケーキ」の3個分の値段だからなあ。
「コストコ」のデカいチーズケーキなら1.27kgで1280円で10人分位あるしね。
ざっと4人分のチーズケーキが2160円とは超高級やないの。
それだけの大枚をはたいて度々買おうと思うかと問われると。。。う~ん。
いろんな意味で微妙
この他、店内にはこんな案内も。

“天体とカラーからのメッセージ”
“アストロダイス”
“ジオマンシー占い”
勧誘はされていないけど、苦手なのよね、この手のスピチュアルな世界。
帰り際、おじさまは、にっこり笑ってピースしてくれました。

愛想は良いけど、
チーズケーキは、きっと良い材料使っているのだろうけど、

そして、味だって決して美味しくないわけではないけれど。。。
いろんな意味で、微妙なお店なのでありました!とさ。
《チーズケーキ専門店ハマダリア》
住 所 大阪市都島区東野田5-7-1
電話番号 06-6927-7661
営業時間 11:00-20:00(日祝は18:00まで)
定休日 火・水曜日
