電動ママチャリで回るおばちゃん一人旅・五島列島編②『福江島の海』
三井楽半島をひとまわり
こんにちは、たき子です。
電チャリ一人旅2019夏の続きです。
今日は五島列島の福江島の海です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
福江島にはたくさんのビーチがありますが、私が訪れたのは福江島の北西に位置する『三井楽』という多い地域です。
荒川温泉方面から出発して、時計回りに海沿いを走りま〜す(๑•̀ㅂ•́)و✧
頓泊ビーチと高浜ビーチ
まず最初は『頓泊ビーチ』
遠浅の白い砂浜が印象的。
少しは透明度が伝われば良いのですけど。。。
休憩室、更衣室、シャワーが完備されています。
頓泊ビーチから少し北に行ったところにあるのは『高浜ビーチ』。

日本の日本の渚百選・日本の道百選・日本の水浴場88選に選ばれているビーチです。
日本一美しいと言われてる、五島を代表するビーチで、休憩室、更衣室、シャワーなどの設備も揃っています。
高台から見た高浜ビーチ↓↓
手前の花がハイビスカスならハワイみたいですよね〜(ノ´∀`*)
謎のスケアンと三井楽教会
高浜ビーチを出て233号線を北上。
『スケアン』という案内板につられて海岸へ。
スケバン?
じゃなくってー、スケアン!
これがスケアン↓↓
ただのゴロゴロ石の海岸じゃないんですよ〜。
スケ網とも石干見漁業とも言われる原始的漁法なんです。
数万年前からあるっていうんだけど、それってはじめ人間ギャートルズの時代?
遠浅に石を敷き詰め潮の満ち引きを利用して魚を取る。。。ってことは、逃げ遅れた魚を拾ってるだけじゃね?
なーんて思ったりもしたけど、よく考えたらこれだけのゴツゴツ石を運んで敷き詰めるのは大変よね(^o^;
ディスって悪かったわ、ギャートルズ!
スケアンを後にして向かったのは『三井楽教会』です。
コンクリート造りで正面が鮮やかなモザイクで彩られています。
こういう平ぺったい教会は撮影しやすいわ〜。
敷地も広いし。
上に伸びてて前に余裕がないと全景入れるの大変なんよ。
ブログの構成的に横長に取りたいのに縦しか取れない写真がいくつかあるのよね〜^_^;
穴場の高崎ビーチ
三井楽教会をでて少し行ったところにあるのは『高崎ビーチ』。
めっちゃキレイですよね〜!
海の美しさは高浜ビーチに負けず劣らず。
なのにガイドブックにもあまり乗ってない穴場ビーチ♪
地元の人が来るのはここなのだそう。
シャワーなんかの設備はないけどその分、手付かずなところが好きやわ〜(•ө•)♡
道の駅『遣唐使ふるさと館』
やっと入れた冷房のある施設!
道の駅『遣唐使ふるさと館』は、お土産物や展示コーナーがあって、レストランではバイキングも食べられるんです。
今日は栄養つける日!
たらふく食べられる日と食いっぱぐれる日が代わりベンタンで訪れるのよね(^.^;
バイキングは、ヘルシーな感じのお料理がたくさん用意されていました。
なめこおろしや、ミックスビーンズのサラダや、鯛のホワイトソース焼きや。
リンゴ感の強い野菜ジュースも美味しかったわ!
カラカラの喉に染みわたりまくり〜。
中でも嬉しかったのが宮崎名物『冷や汁』。
GWの宮崎では食べそこねてお土産で買って帰ったのを食べただけだったのよね。
味噌風味のアゴ出汁で麦飯をサラサラ。
魚の味もしっかりするのに生臭さはなく、深みのある出汁が美味しい!
見た目はどんより地味だけど味わい深さ満点ですよ〜♪
五島うどんも食べてみました。
ワカメが入ってるのが流儀みたい。
ツルツルと細麺が食べやすいですね!
それから遣唐使ふるさと館のそばの白良ケ浜ビーチ前で屋根のある休憩所を見つけ、心地よい海風に吹かれながら、ベンチでひっくり返ってぐーぐーお昼寝。
誰もいないからいいようなものの、下手したらオバハンが行き倒れてると思われかねない 笑
たっぷりお昼寝したのち再び道の駅へ。
牛乳感の強い五島牛乳ソフトクリーム美味し〜い♡
ニャンコが近寄ってきたのでクリーム少しあげちゃった^_^;
半島を一回りしたラストは『貝津教会』。
白いキレイな教会ですが、もっとキレイなのは内部なのだそう。
窓のステンドグラス↓↓
一見よくわかりませんが、窓からそっと覗いてみると、向こうの壁のステンドグラスが日を受けてキレイでした。
これはパンフレット↓↓
内部から見るとこんなに鮮やかなのだそうですよ〜。
ほとんどの教会は閉まっていてあらかじめ見学を申し込まないと入れないのですよね。
荒川温泉の夕暮れ
荒川温泉地区から見る夕日。

この日、港まで夜の散歩に出ると流れ星が見えました。
流れ星を見たのは本当に久しぶりです。
今日は長崎に原子爆弾が落とされてから74年目。
長崎・五島の海は怖いほど美しく、そして静かです。
この他の電チャリ一人旅2019夏の記事はこちら
【北九州市通過編】
【とんでもない事態】
【食いしんぼの街・博多で食いだめ】
【五島列島①福江島の教会】
【五島列島③福江島・荒川温泉の宿】
【五島列島④福江島・大瀬崎灯台とルルドの教会】
【五島列島⑤奈留島へ】
【五島列島⑥中通島の教会巡り】
【五島列島⑦中通島グルメと宿】
【五島列島⑧中通島の自然】
【ただいま博多・前編】
【ただいま博多・後編】
【再び北九州通過】
【最終回・関門界隈】
こんにちは、たき子です。
電チャリ一人旅2019夏の続きです。
今日は五島列島の福江島の海です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
福江島にはたくさんのビーチがありますが、私が訪れたのは福江島の北西に位置する『三井楽』という多い地域です。
荒川温泉方面から出発して、時計回りに海沿いを走りま〜す(๑•̀ㅂ•́)و✧
頓泊ビーチと高浜ビーチ
まず最初は『頓泊ビーチ』
遠浅の白い砂浜が印象的。
少しは透明度が伝われば良いのですけど。。。
休憩室、更衣室、シャワーが完備されています。
頓泊ビーチから少し北に行ったところにあるのは『高浜ビーチ』。
日本の日本の渚百選・日本の道百選・日本の水浴場88選に選ばれているビーチです。
日本一美しいと言われてる、五島を代表するビーチで、休憩室、更衣室、シャワーなどの設備も揃っています。
高台から見た高浜ビーチ↓↓
手前の花がハイビスカスならハワイみたいですよね〜(ノ´∀`*)
謎のスケアンと三井楽教会
高浜ビーチを出て233号線を北上。
『スケアン』という案内板につられて海岸へ。
スケバン?
じゃなくってー、スケアン!
これがスケアン↓↓
ただのゴロゴロ石の海岸じゃないんですよ〜。
スケ網とも石干見漁業とも言われる原始的漁法なんです。
数万年前からあるっていうんだけど、それってはじめ人間ギャートルズの時代?
遠浅に石を敷き詰め潮の満ち引きを利用して魚を取る。。。ってことは、逃げ遅れた魚を拾ってるだけじゃね?
なーんて思ったりもしたけど、よく考えたらこれだけのゴツゴツ石を運んで敷き詰めるのは大変よね(^o^;
ディスって悪かったわ、ギャートルズ!
スケアンを後にして向かったのは『三井楽教会』です。
コンクリート造りで正面が鮮やかなモザイクで彩られています。
こういう平ぺったい教会は撮影しやすいわ〜。
敷地も広いし。
上に伸びてて前に余裕がないと全景入れるの大変なんよ。
ブログの構成的に横長に取りたいのに縦しか取れない写真がいくつかあるのよね〜^_^;
穴場の高崎ビーチ
三井楽教会をでて少し行ったところにあるのは『高崎ビーチ』。
めっちゃキレイですよね〜!
海の美しさは高浜ビーチに負けず劣らず。
なのにガイドブックにもあまり乗ってない穴場ビーチ♪
地元の人が来るのはここなのだそう。
シャワーなんかの設備はないけどその分、手付かずなところが好きやわ〜(•ө•)♡
道の駅『遣唐使ふるさと館』
やっと入れた冷房のある施設!
道の駅『遣唐使ふるさと館』は、お土産物や展示コーナーがあって、レストランではバイキングも食べられるんです。
今日は栄養つける日!
たらふく食べられる日と食いっぱぐれる日が代わりベンタンで訪れるのよね(^.^;
バイキングは、ヘルシーな感じのお料理がたくさん用意されていました。
なめこおろしや、ミックスビーンズのサラダや、鯛のホワイトソース焼きや。
リンゴ感の強い野菜ジュースも美味しかったわ!
カラカラの喉に染みわたりまくり〜。
中でも嬉しかったのが宮崎名物『冷や汁』。
GWの宮崎では食べそこねてお土産で買って帰ったのを食べただけだったのよね。
味噌風味のアゴ出汁で麦飯をサラサラ。
魚の味もしっかりするのに生臭さはなく、深みのある出汁が美味しい!
見た目はどんより地味だけど味わい深さ満点ですよ〜♪
五島うどんも食べてみました。
ワカメが入ってるのが流儀みたい。
ツルツルと細麺が食べやすいですね!
それから遣唐使ふるさと館のそばの白良ケ浜ビーチ前で屋根のある休憩所を見つけ、心地よい海風に吹かれながら、ベンチでひっくり返ってぐーぐーお昼寝。
誰もいないからいいようなものの、下手したらオバハンが行き倒れてると思われかねない 笑
たっぷりお昼寝したのち再び道の駅へ。
牛乳感の強い五島牛乳ソフトクリーム美味し〜い♡
ニャンコが近寄ってきたのでクリーム少しあげちゃった^_^;
半島を一回りしたラストは『貝津教会』。
白いキレイな教会ですが、もっとキレイなのは内部なのだそう。
窓のステンドグラス↓↓
一見よくわかりませんが、窓からそっと覗いてみると、向こうの壁のステンドグラスが日を受けてキレイでした。
これはパンフレット↓↓
内部から見るとこんなに鮮やかなのだそうですよ〜。
ほとんどの教会は閉まっていてあらかじめ見学を申し込まないと入れないのですよね。
荒川温泉の夕暮れ
荒川温泉地区から見る夕日。
この日、港まで夜の散歩に出ると流れ星が見えました。
流れ星を見たのは本当に久しぶりです。
今日は長崎に原子爆弾が落とされてから74年目。
長崎・五島の海は怖いほど美しく、そして静かです。
この他の電チャリ一人旅2019夏の記事はこちら
【北九州市通過編】
【とんでもない事態】
【食いしんぼの街・博多で食いだめ】
【五島列島①福江島の教会】
【五島列島③福江島・荒川温泉の宿】
【五島列島④福江島・大瀬崎灯台とルルドの教会】
【五島列島⑤奈留島へ】
【五島列島⑥中通島の教会巡り】
【五島列島⑦中通島グルメと宿】
【五島列島⑧中通島の自然】
【ただいま博多・前編】
【ただいま博多・後編】
【再び北九州通過】
【最終回・関門界隈】