電チャリ日帰り小旅行(後編)・四條畷の産直市場『よってって』と『レンコン公園?』
こんにちは、たき子です。
昨日の『電チャリ日帰り小旅行・私市のうまいもん祭』の記事の続きです。
帰り道のコースは2択。
168号線を生駒方面に走るとほしだ園地の横を通るんですよね。
山間をかっ飛ばしたいな〜!

紅葉はまだだけど、せっかくだから足を伸ばそうかな。。。
うーん。。。。。。。

。。。やっぱやめとこ!
交通量多いし〜
自転車道も歩道もないし〜
九州でも感じたけど、ほとんどの道路って車ファーストなんだよなあ(TT)
自転車じゃ通りにくい道多すぎると思うわ〜(-_-;)
たまに自転車道の青いペイントが引かれている道があって、ラッキ♡と思って走っていると、交通量の多い道であるにも関わらず、何の前触れもなく自転車道は終了したりするのよね(*_*;
うそぉ!やめてっ!!
どこ走ればええん!?
。。。てな目に何度もあったわ(;_;)
歩行者と自転車と車、皆が快適で安全に走れる道が広がりますように!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
仕方ないので山間コースは諦めて四條畷経由で寄り道して帰ることに。
やってきたのは四條畷のイオン内にある『産直市場よってって』。
『よってって』は和歌山を中心に大阪、奈良に展開している産直市場で、生産者別に野菜や果物がところ狭しと並んでいます。
大阪市内ではこういう「道の駅」的な品揃えの店って殆どないんですよね〜。
ミカンいっぱい!
豆腐に巾着も心そそられるし里芋もいろんな品種がよりどりみどり(≧▽≦)
やだもう、何買おう♡
トキメいたのは門真レンコン。
大阪の門真市といえば松下電器ってイメージが強いけど、実は昔レンコンの一大産地だったそうで、今も細々栽培されているのです。
門真市に隣接する大阪市に住んでいるけど食べたことがなくってね。
だって売ってないんだもん。。。
ここは地元なのでさすがにあった。
イオンのスーパー野菜売り場でも売られていたけど産直のほうが安かったからやっぱり産直でお買い上げ↓↓
マコモダケってのも買ってみた。
聞いたことあるけどどんな食べ物だったっけ?
マコモダケとはマコモっていう多年草の根元にできる肥大した茎の事を指すのだそう。
切ってみると。。。あ、黒い(*_*)
黒いのはマコモズミと言って収穫時期が遅いものらしい。。。
うーむ。。。初めて食べるのにハズレとは(¯―¯٥)
味は落ちるそうだけどもったいないから食べちゃう!
レンコンにマコモダケときたら天ぷらやな(•ө•)♡
銀杏やサツマイモ、ゴボウ、百合根も加えて秋の天婦羅を楽しみました。
揚げ上がりの画像はなし。
食材が地味なので映えなかった。。。
色も地味で撮らんでもええかな〜って。
それに、揚げたてを一刻も早く食べたかったし(*´艸`)
スポンサーリンク
マコモダケの味はタケノコっぽい感じ?
門真レンコンはホクホク感の強いタイプのレンコンでした!
その門真レンコンですが、帰り道面白い物を発見。
門真市桑才新町にある『桑才新町公園』前の歩道に不思議なついたて?仕切り?
レンコンみたい。。。
ナナハンを停めて見上げるとプレートのデザインも。。。
これぜったいレンコンやんっ(*´∀`)
可愛い〜♡
ユニーク!
この地域のユニークな物といえば、門真市だったかお隣の守口市だったかで古い洗濯機の洗濯槽を花壇に再利用していたのを思い出しました。
洗濯槽って穴が開いているから適度に水が抜けて花壇にちょうど良かったんでしょうね〜。
洗濯槽を提供していたのは、今はパナソニックになっちゃった三洋電機だったと思うからやはり守口市かな?
画像を紹介したくて検索してみたけど見つから残念(´・_・`)
今は家電リサイクル法でできなくなっちゃったからかな〜。
どこにあったかも今となってはようわかりませんわ^_^;
以上、昨日に引続き電チャリ日帰り旅の話題でした♪
翌日は、この日帰り旅行の行き道見かけたイベントへ出かけたのですが、その話題はまた後日♡よければまた覗きに来てくださいね〜♪
昨日の『電チャリ日帰り小旅行・私市のうまいもん祭』の記事の続きです。
帰り道のコースは2択。
168号線を生駒方面に走るとほしだ園地の横を通るんですよね。
山間をかっ飛ばしたいな〜!

紅葉はまだだけど、せっかくだから足を伸ばそうかな。。。
うーん。。。。。。。

。。。やっぱやめとこ!
交通量多いし〜
自転車道も歩道もないし〜
九州でも感じたけど、ほとんどの道路って車ファーストなんだよなあ(TT)
自転車じゃ通りにくい道多すぎると思うわ〜(-_-;)
たまに自転車道の青いペイントが引かれている道があって、ラッキ♡と思って走っていると、交通量の多い道であるにも関わらず、何の前触れもなく自転車道は終了したりするのよね(*_*;
うそぉ!やめてっ!!
どこ走ればええん!?
。。。てな目に何度もあったわ(;_;)
歩行者と自転車と車、皆が快適で安全に走れる道が広がりますように!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
仕方ないので山間コースは諦めて四條畷経由で寄り道して帰ることに。
やってきたのは四條畷のイオン内にある『産直市場よってって』。

『よってって』は和歌山を中心に大阪、奈良に展開している産直市場で、生産者別に野菜や果物がところ狭しと並んでいます。
大阪市内ではこういう「道の駅」的な品揃えの店って殆どないんですよね〜。
ミカンいっぱい!
豆腐に巾着も心そそられるし里芋もいろんな品種がよりどりみどり(≧▽≦)

やだもう、何買おう♡
トキメいたのは門真レンコン。
大阪の門真市といえば松下電器ってイメージが強いけど、実は昔レンコンの一大産地だったそうで、今も細々栽培されているのです。
門真市に隣接する大阪市に住んでいるけど食べたことがなくってね。
だって売ってないんだもん。。。
ここは地元なのでさすがにあった。
イオンのスーパー野菜売り場でも売られていたけど産直のほうが安かったからやっぱり産直でお買い上げ↓↓

マコモダケってのも買ってみた。

聞いたことあるけどどんな食べ物だったっけ?
マコモダケとはマコモっていう多年草の根元にできる肥大した茎の事を指すのだそう。
切ってみると。。。あ、黒い(*_*)

黒いのはマコモズミと言って収穫時期が遅いものらしい。。。
うーむ。。。初めて食べるのにハズレとは(¯―¯٥)
味は落ちるそうだけどもったいないから食べちゃう!
レンコンにマコモダケときたら天ぷらやな(•ө•)♡
銀杏やサツマイモ、ゴボウ、百合根も加えて秋の天婦羅を楽しみました。

揚げ上がりの画像はなし。
食材が地味なので映えなかった。。。
色も地味で撮らんでもええかな〜って。
それに、揚げたてを一刻も早く食べたかったし(*´艸`)
スポンサーリンク
マコモダケの味はタケノコっぽい感じ?
門真レンコンはホクホク感の強いタイプのレンコンでした!
その門真レンコンですが、帰り道面白い物を発見。
門真市桑才新町にある『桑才新町公園』前の歩道に不思議なついたて?仕切り?
レンコンみたい。。。
ナナハンを停めて見上げるとプレートのデザインも。。。

これぜったいレンコンやんっ(*´∀`)
可愛い〜♡
ユニーク!
この地域のユニークな物といえば、門真市だったかお隣の守口市だったかで古い洗濯機の洗濯槽を花壇に再利用していたのを思い出しました。
洗濯槽って穴が開いているから適度に水が抜けて花壇にちょうど良かったんでしょうね〜。
洗濯槽を提供していたのは、今はパナソニックになっちゃった三洋電機だったと思うからやはり守口市かな?
画像を紹介したくて検索してみたけど見つから残念(´・_・`)
今は家電リサイクル法でできなくなっちゃったからかな〜。
どこにあったかも今となってはようわかりませんわ^_^;
以上、昨日に引続き電チャリ日帰り旅の話題でした♪
翌日は、この日帰り旅行の行き道見かけたイベントへ出かけたのですが、その話題はまた後日♡よければまた覗きに来てくださいね〜♪