花博記念公園の『エコ縁日』に行ってみた
こんにちは、たき子です。
先週の土曜日、電チャリ日帰り旅行に行く途中、鶴見緑地(花博記念公園)を通ったらこんな看板が↓↓
『なにわエコスタイル』のECO縁日。。。
『ECO縁日』の案内はこちら
毎月の光熱費(電気+ガス+水道代)が平均1万円というエコな女としては(←ケチなだけ)ここは行っとかないと!
食べ物につられたわけじゃないんよ〜(*´艸`)
なにわエコスタイルとは?
『なにわエコスタイル』な大阪市主催の環境事業。
鶴見緑地内に『なにわエコスクエア』っていう建物があって、環境学習講座などが随時開催されています。
数年前までは『いきいき地球館』っていう名前の施設だったのよね。
環境や自然に関する本やアニメ(ドラえもんとか)なんかも自由に観たり読んだりできたから、息子が小さい頃は随分お世話になったのでした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
無料だしエアコンはきいてるしで、真夏汗びっしょりで遊んだ後に涼むのにピッタリだったの。
その『なにわエコスクエア』周辺で開催されたエコ縁日。
今年で22回目なんだって!
知らんかったわ〜(・o・)
ECOなワークショップやECO体験
「ECO縁日」のメインはワークショップかな。
子ども向けの観察や実験、工作が中心だけど大人がやってみたくなるようなのもありました。

エコ布ぞうり作りとかミニチュア作りとか。
このプルタブ工房なんて女子は食いつくと思うわ↓↓

髪留めネックレスやハンドバッグまで作れるみたい。
ハンドバッグ可愛い♡
絶品カレーと富田林コロッケ
たき子が攻めたのはもっぱらマルシェエリア。
スムージーやなにわの伝統野菜や、犬猫用手作りおやつの販売なんのもありました。
お腹減らしてきたからね〜!
おやつ以外の食事系はカレーが1000円しかない。
どうしようかと思ったけど食べてみました。
↑↑写真左下の野菜チップスに心惹かれたし♪
5日間じっくり煮込んだ20種類の野菜とチキンのカレーにトッピングの野菜チップスは人参、ブロッコリー、ジャガイモ、ズッキーニに鶴首かぼちゃ。
「鶴首かぼちゃ」って、最近見かけるようになった「バターナッツかぼちゃ」っいうアレのこと。
そのうえに30種の野菜パウダーがかかってるのよね。
さらに、河内唐揚げor富田林コロッケがチョイスできる。
たき子は「富田林コロッケ」を注文。
美味しそうでしょう〜?
美味しかったんだよね!
カレーはコクがあり、煮込まれてホロホロになったチキンが皮までツルンと美味しい。
野菜チップスは旨味が凝縮されているし、ただもんじゃなかったのが「富田林コロッケ」。
特産の海老芋で作られてるからねっとり。
クリームチーズが挟まれてるところがまた旨し!
「とんだばやしコロッケ」だけあって「とんだ」拾いモンやったわ〜(≧▽≦) ←イタイ
このコロッケついて野菜タップリで1000円は高くなかった!
満足、満足!食べて良かった〜♪
フラダンス見ながらいただきました♡
なかなかの露出度(*/ωヽ)キャッ
フラはハワイの自然を踊りで表現したダンスだから自然繋がりの出し物らしいわ!
食べ終えた食器は食器返却口に置かれているペットボトルの水で軽くゆすいで返却。

最近は食べられる器もあるし、ゴミにならないのっていいよね〜。
大阪のオランダ!?
お腹も満たされたしお散歩がてら「自然体験観察園」へ。
ここも息子が小さい頃よく通った場所。
いろんな植物が植わってて、小川にはメダカ、池にはドジョウがいたの。
レンコンを栽培してる蓮田もあります。
春には菜の花やレンゲも咲く楽しいところなんですよね♪
自然観察園を抜けるとオランダ。。。ではなく「風車の丘」。
季節ごとに花が変わり、春はチューリップのイメージが強い場所なんだけど、息子の同級生が中学の社会のテストで「風車とチューリップで有名なヨーロッパの国名は?」という問題に「鶴見緑地」って書いたらしい(≧▽≦)
鶴見緑地はヨーロッパの国名なのか〜!?
今の季節はコスモス。
花嫁さんが撮影会してました。
プラプラした後はおやつターイム(*^^)v
ナチュラルカフェイヴェールは奈良を中心としたクレープの移動販売車。
リンゴ&完熟梅にしようか。。。
柿&オレンジも気になる〜!
紅玉を使ってると言うことなのでリンゴ&完熟梅に決定♪
赤い色は紅玉本来の色。
もっちりリンゴに梅の酸味。
無農薬無添加の優しい美味しいクレープでした♡
今日イチのパフォーマンスは?
おやつも食べちゃったし頑張って歩いて帰るぞ〜!
公園を縦断していたら、大芝生に差し掛かったところで何やらパフォーマンスが始まるとのアナウンス。
大阪国際芸術祭に出演する外国の方々が一足先にパフォーマンスにこられていたんです。
トップバッターのメキシコチームだけ観て帰ったんだけど、民族衣装でのりのりダンス見てると踊りたくなって、楽しかったわ(•ө•)♡
いや、踊らないけどね(*´艸`)
いろんなパフォーマンスがあったけど、この日見かけた中での一番の衝撃パフォーマー?の画像はなし。
それは何かと言うと、エコ縁日の来場者と思われる紅の豚に仮装した男性。
クオリティーが高すぎてギョッとしちゃうレベルΣ(゚Д゚)
一緒に写真撮って!って言えばOKしてくれたんじゃないかと思うんだけど、その勇気はない案外チキンなおばはんなのでした。。。(´・_・`)
スポンサーリンク
先週の土曜日、電チャリ日帰り旅行に行く途中、鶴見緑地(花博記念公園)を通ったらこんな看板が↓↓

『なにわエコスタイル』のECO縁日。。。
『ECO縁日』の案内はこちら
毎月の光熱費(電気+ガス+水道代)が平均1万円というエコな女としては(←ケチなだけ)ここは行っとかないと!
食べ物につられたわけじゃないんよ〜(*´艸`)
なにわエコスタイルとは?
『なにわエコスタイル』な大阪市主催の環境事業。
鶴見緑地内に『なにわエコスクエア』っていう建物があって、環境学習講座などが随時開催されています。
数年前までは『いきいき地球館』っていう名前の施設だったのよね。
環境や自然に関する本やアニメ(ドラえもんとか)なんかも自由に観たり読んだりできたから、息子が小さい頃は随分お世話になったのでした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
無料だしエアコンはきいてるしで、真夏汗びっしょりで遊んだ後に涼むのにピッタリだったの。
その『なにわエコスクエア』周辺で開催されたエコ縁日。
今年で22回目なんだって!
知らんかったわ〜(・o・)
ECOなワークショップやECO体験
「ECO縁日」のメインはワークショップかな。
子ども向けの観察や実験、工作が中心だけど大人がやってみたくなるようなのもありました。

エコ布ぞうり作りとかミニチュア作りとか。
このプルタブ工房なんて女子は食いつくと思うわ↓↓

髪留めネックレスやハンドバッグまで作れるみたい。
ハンドバッグ可愛い♡
絶品カレーと富田林コロッケ
たき子が攻めたのはもっぱらマルシェエリア。
スムージーやなにわの伝統野菜や、犬猫用手作りおやつの販売なんのもありました。

お腹減らしてきたからね〜!
おやつ以外の食事系はカレーが1000円しかない。
どうしようかと思ったけど食べてみました。

↑↑写真左下の野菜チップスに心惹かれたし♪
5日間じっくり煮込んだ20種類の野菜とチキンのカレーにトッピングの野菜チップスは人参、ブロッコリー、ジャガイモ、ズッキーニに鶴首かぼちゃ。
「鶴首かぼちゃ」って、最近見かけるようになった「バターナッツかぼちゃ」っいうアレのこと。
そのうえに30種の野菜パウダーがかかってるのよね。
さらに、河内唐揚げor富田林コロッケがチョイスできる。
たき子は「富田林コロッケ」を注文。

美味しそうでしょう〜?
美味しかったんだよね!
カレーはコクがあり、煮込まれてホロホロになったチキンが皮までツルンと美味しい。
野菜チップスは旨味が凝縮されているし、ただもんじゃなかったのが「富田林コロッケ」。
特産の海老芋で作られてるからねっとり。
クリームチーズが挟まれてるところがまた旨し!
「とんだばやしコロッケ」だけあって「とんだ」拾いモンやったわ〜(≧▽≦) ←イタイ
このコロッケついて野菜タップリで1000円は高くなかった!
満足、満足!食べて良かった〜♪
フラダンス見ながらいただきました♡

なかなかの露出度(*/ωヽ)キャッ
フラはハワイの自然を踊りで表現したダンスだから自然繋がりの出し物らしいわ!
食べ終えた食器は食器返却口に置かれているペットボトルの水で軽くゆすいで返却。

最近は食べられる器もあるし、ゴミにならないのっていいよね〜。
大阪のオランダ!?
お腹も満たされたしお散歩がてら「自然体験観察園」へ。

ここも息子が小さい頃よく通った場所。
いろんな植物が植わってて、小川にはメダカ、池にはドジョウがいたの。

レンコンを栽培してる蓮田もあります。
春には菜の花やレンゲも咲く楽しいところなんですよね♪
自然観察園を抜けるとオランダ。。。ではなく「風車の丘」。
季節ごとに花が変わり、春はチューリップのイメージが強い場所なんだけど、息子の同級生が中学の社会のテストで「風車とチューリップで有名なヨーロッパの国名は?」という問題に「鶴見緑地」って書いたらしい(≧▽≦)
鶴見緑地はヨーロッパの国名なのか〜!?

今の季節はコスモス。

花嫁さんが撮影会してました。
プラプラした後はおやつターイム(*^^)v

ナチュラルカフェイヴェールは奈良を中心としたクレープの移動販売車。
リンゴ&完熟梅にしようか。。。
柿&オレンジも気になる〜!
紅玉を使ってると言うことなのでリンゴ&完熟梅に決定♪

赤い色は紅玉本来の色。
もっちりリンゴに梅の酸味。
無農薬無添加の優しい美味しいクレープでした♡
今日イチのパフォーマンスは?
おやつも食べちゃったし頑張って歩いて帰るぞ〜!
公園を縦断していたら、大芝生に差し掛かったところで何やらパフォーマンスが始まるとのアナウンス。
大阪国際芸術祭に出演する外国の方々が一足先にパフォーマンスにこられていたんです。

トップバッターのメキシコチームだけ観て帰ったんだけど、民族衣装でのりのりダンス見てると踊りたくなって、楽しかったわ(•ө•)♡
いや、踊らないけどね(*´艸`)
いろんなパフォーマンスがあったけど、この日見かけた中での一番の衝撃パフォーマー?の画像はなし。
それは何かと言うと、エコ縁日の来場者と思われる紅の豚に仮装した男性。
クオリティーが高すぎてギョッとしちゃうレベルΣ(゚Д゚)
一緒に写真撮って!って言えばOKしてくれたんじゃないかと思うんだけど、その勇気はない案外チキンなおばはんなのでした。。。(´・_・`)
スポンサーリンク