『高校野球選手権大会・大阪大会』野球Days
最後の夏が終わりました
こんにちは、たき子です。
息子の高校野球生活が終わりました。
高校で2年と4ヶ月。
小学生の頃から併せると11年と3ヶ月。
野球が生活の柱のような毎日だったので、これからは土曜も日曜も、もう自由の身や~!
という開放感と淋しさと。
野球は、毎年そんな家族をワサワサと産んでいるはず。
野球だけでなく、スポーツや芸ごとも、何かに一所懸命やってきた人や家族は、同じような思いをする人も多いんでしょうね~。
皆が支えになってくれた
私の息子の話で恐縮ですが、息子は2年の時に肘の手術で戦線離脱し、やっと直った、これからと言う時のまさかのスランプ。
私に弱音は吐きませんでしたが、相当苦しい思いをしたと思います。
それを横で見ていて何も力になれない歯がゆさに、私も相当落ち込みかけたのも事実です。
そんな状態のなか、チームの父母の『待ってるから』というメッセージが何より支えになりました。
声をかけてくれた人、
ラインのメッセージをくれた人、
我が子がいないにも関わらず、暑い中、3年で一人だけBチームに入れられた息子の練習試合の応援に駆けつけてくれた人。
チームに3年のピッチャーが息子一人しかいない中、肝心な時にチームの柱となれない申し訳なさで恐縮しながらも、本当にありがたかった。
さらに、小中学校の頃のチームメイトの母の声援。
ずっと見守っていたいと気にし続けてくれています。
そして、息子自身も、心が折れそうな時に支えになったのは仲間だったと語りました。
今後、絶対辛い事もあると思うけど、仲間を信じて頼って頑張ってほしいと後輩にむけてメッセージを残しました。
戦いすんで日が暮れて
最後の試合の日の夕焼けです。
息子は、大学でも野球を続けるために、希望の大学に入るべく試合の翌日から受験勉強に励んでいます。
大会中に開花したベランダのヒマワリ。
次のステージでどんな花を咲かせてくれるか。
私はただ見守るばかりです。
本日の日めくりカレンダーです。
7月26日(木)
『使っている鍬(くわ)は光る』
いつも使っている鍬は錆びることがないことから、いつも努力している人は自然ににじみ出るということ。
こんにちは、たき子です。

息子の高校野球生活が終わりました。
高校で2年と4ヶ月。
小学生の頃から併せると11年と3ヶ月。
野球が生活の柱のような毎日だったので、これからは土曜も日曜も、もう自由の身や~!
という開放感と淋しさと。
野球は、毎年そんな家族をワサワサと産んでいるはず。
野球だけでなく、スポーツや芸ごとも、何かに一所懸命やってきた人や家族は、同じような思いをする人も多いんでしょうね~。
皆が支えになってくれた
私の息子の話で恐縮ですが、息子は2年の時に肘の手術で戦線離脱し、やっと直った、これからと言う時のまさかのスランプ。
私に弱音は吐きませんでしたが、相当苦しい思いをしたと思います。
それを横で見ていて何も力になれない歯がゆさに、私も相当落ち込みかけたのも事実です。
そんな状態のなか、チームの父母の『待ってるから』というメッセージが何より支えになりました。
声をかけてくれた人、
ラインのメッセージをくれた人、
我が子がいないにも関わらず、暑い中、3年で一人だけBチームに入れられた息子の練習試合の応援に駆けつけてくれた人。
チームに3年のピッチャーが息子一人しかいない中、肝心な時にチームの柱となれない申し訳なさで恐縮しながらも、本当にありがたかった。
さらに、小中学校の頃のチームメイトの母の声援。
ずっと見守っていたいと気にし続けてくれています。
そして、息子自身も、心が折れそうな時に支えになったのは仲間だったと語りました。
今後、絶対辛い事もあると思うけど、仲間を信じて頼って頑張ってほしいと後輩にむけてメッセージを残しました。
戦いすんで日が暮れて

最後の試合の日の夕焼けです。
息子は、大学でも野球を続けるために、希望の大学に入るべく試合の翌日から受験勉強に励んでいます。

大会中に開花したベランダのヒマワリ。
次のステージでどんな花を咲かせてくれるか。
私はただ見守るばかりです。
本日の日めくりカレンダーです。
7月26日(木)

『使っている鍬(くわ)は光る』
いつも使っている鍬は錆びることがないことから、いつも努力している人は自然ににじみ出るということ。