ドラマ『モンテ・クリスト伯』突っ込みどころ満載の復讐劇
愛読書だった
小説『モンテ・クリスト伯』
こんにちは、たき子です。
この春の連ドラ『モンテ・クリスト伯』をご覧になってますか?
1話でディーン・フジオカがホームレスのような姿で牢屋に監禁されていた姿は衝撃的でした!
実は私、原作の小説『モンテ・クリスト伯』が大好きで、中学生の頃初めて読んで依頼、何度も読み返していたんです。
まだ中学生でウブだった(?)私には、冷酷な復讐劇と主人公モンテ・クリスト伯の葛藤は斬新なものでした。
小説『モンテ・クリスト伯』とは
『モンテ・クリスト伯』は、170年ほど前アレキサンドル・デュマによって書かれた長編小説で、日本では『岩窟王』としてもよく知られていますよね。
簡単に説明すると、
若くして出世し結婚直前だったエドモン・ダンテスが、妬まれて14年間孤島に投獄され、脱獄後に得た巨額の富を武器に復讐する、
というストーリーです。
今回、久しぶりに読み返してみようと文庫本を手に取ると、所々ページがはずれてボロボロ…。
ここまで破壊されてページもパラパラだとさすがに読みづらかった~。
それにしても我ながら物持ちがいいものです(笑)。
小説とドラマの役名比較
ドラマでは、小説をもじった役名がつけられているので、一部それをご紹介すると…
柴門暖(ディーン・フジオカ)
小説では“エドモン・ダンテス”。
脱獄後は、モンテ・クリスト伯と名のるが、ブゾーニ神父、ウィルモア卿と名のることもある。
“エドモン・ダンテス”だから『柴門暖』。
わかりやすいモジリですね~。
南条幸男(大倉忠義)
小説では“フェルナン・モンテゴ”。
すみれへの恋心のため暖を陥れる手紙を投函する。
“フェルナン”の“ナン”から『南条』か?
入間公平(高橋克典)
小説では“ヴィルフォール”。
逮捕された暖の取り調べを行った際、実父の犯罪を隠すために暖を犯人にする。
“ヴィルフォール”を日本名にするのは難しいですね~。
苦肉の『入間』?
神楽清(新井浩文)
小説では“ダングラール”。
暖の出世を妬み、陥れようと計画する。
“ダングラール”と『神楽』。
かぐら~る?
ちょっと苦しいけどまあいいか。
目黒すみれ(山本美月)
小説ではメルセデス。
暖の婚約者だったが、暖が逮捕された後、失意のうちに南条と結婚する。
“メルセデス”だから『目黒』?
『め』しか共通項がない…。
安堂完治(葉山奨之)
小説では“アンドレア・カヴァルカンティ”。
入間と神楽夫人の間に生まれた子。
…などなど、いちいちキャスト名が原作をもじっていて、それだけでもちょっと楽しめてしまいます。
ちなみに、“ヴァンパ”というマフィアの名前は、原作でも山賊の“ヴァンパ”そのままだったりして、整合性はよくわからない(笑)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
突っ込みどころ満載だが楽しめる
今週放送された第4話では、復讐の方法が
「あー、それやっちゃうかー…」
という陰湿な感じになってきて、原作とはまた違う悲惨な展開に目が離せない状況。
長い獄中生活で様相が変貌しているはずのディーンは全然変わってないのに誰も気づかないし(笑)。
突っ込みどころは満載なのですが、そもそも奇想天外な話なので、そこは言いっこなしですよね~。
登場人物は多いし、関係性がよくわからなくても、いろんな意味で楽しめるドラマだと思います。
復讐鬼と化したディーンも素敵ですよ~♥
ドラマはまだ半分位なので、今からでもチェックしてみて下さいね。
小説のほうも、ドラマとはかなり違うので、ドラマを見ている人も別物として、よければぜひご一読を~♪

モンテ・クリスト伯(全7冊セット) (岩波文庫)
本日の日めくりカレンダーです。
5月13日(土)
『戦いて勝つは易く、勝ちを守るは難し』
小説『モンテ・クリスト伯』
こんにちは、たき子です。
この春の連ドラ『モンテ・クリスト伯』をご覧になってますか?
1話でディーン・フジオカがホームレスのような姿で牢屋に監禁されていた姿は衝撃的でした!
実は私、原作の小説『モンテ・クリスト伯』が大好きで、中学生の頃初めて読んで依頼、何度も読み返していたんです。
まだ中学生でウブだった(?)私には、冷酷な復讐劇と主人公モンテ・クリスト伯の葛藤は斬新なものでした。
小説『モンテ・クリスト伯』とは
『モンテ・クリスト伯』は、170年ほど前アレキサンドル・デュマによって書かれた長編小説で、日本では『岩窟王』としてもよく知られていますよね。
簡単に説明すると、
若くして出世し結婚直前だったエドモン・ダンテスが、妬まれて14年間孤島に投獄され、脱獄後に得た巨額の富を武器に復讐する、
というストーリーです。
今回、久しぶりに読み返してみようと文庫本を手に取ると、所々ページがはずれてボロボロ…。
ここまで破壊されてページもパラパラだとさすがに読みづらかった~。
それにしても我ながら物持ちがいいものです(笑)。
小説とドラマの役名比較
ドラマでは、小説をもじった役名がつけられているので、一部それをご紹介すると…
柴門暖(ディーン・フジオカ)
小説では“エドモン・ダンテス”。
脱獄後は、モンテ・クリスト伯と名のるが、ブゾーニ神父、ウィルモア卿と名のることもある。
“エドモン・ダンテス”だから『柴門暖』。
わかりやすいモジリですね~。
南条幸男(大倉忠義)
小説では“フェルナン・モンテゴ”。
すみれへの恋心のため暖を陥れる手紙を投函する。
“フェルナン”の“ナン”から『南条』か?
入間公平(高橋克典)
小説では“ヴィルフォール”。
逮捕された暖の取り調べを行った際、実父の犯罪を隠すために暖を犯人にする。
“ヴィルフォール”を日本名にするのは難しいですね~。
苦肉の『入間』?
神楽清(新井浩文)
小説では“ダングラール”。
暖の出世を妬み、陥れようと計画する。
“ダングラール”と『神楽』。
かぐら~る?
ちょっと苦しいけどまあいいか。
目黒すみれ(山本美月)
小説ではメルセデス。
暖の婚約者だったが、暖が逮捕された後、失意のうちに南条と結婚する。
“メルセデス”だから『目黒』?
『め』しか共通項がない…。
安堂完治(葉山奨之)
小説では“アンドレア・カヴァルカンティ”。
入間と神楽夫人の間に生まれた子。
…などなど、いちいちキャスト名が原作をもじっていて、それだけでもちょっと楽しめてしまいます。
ちなみに、“ヴァンパ”というマフィアの名前は、原作でも山賊の“ヴァンパ”そのままだったりして、整合性はよくわからない(笑)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
突っ込みどころ満載だが楽しめる
今週放送された第4話では、復讐の方法が
「あー、それやっちゃうかー…」
という陰湿な感じになってきて、原作とはまた違う悲惨な展開に目が離せない状況。
長い獄中生活で様相が変貌しているはずのディーンは全然変わってないのに誰も気づかないし(笑)。
突っ込みどころは満載なのですが、そもそも奇想天外な話なので、そこは言いっこなしですよね~。
登場人物は多いし、関係性がよくわからなくても、いろんな意味で楽しめるドラマだと思います。
復讐鬼と化したディーンも素敵ですよ~♥
ドラマはまだ半分位なので、今からでもチェックしてみて下さいね。
小説のほうも、ドラマとはかなり違うので、ドラマを見ている人も別物として、よければぜひご一読を~♪

モンテ・クリスト伯(全7冊セット) (岩波文庫)
本日の日めくりカレンダーです。
5月13日(土)
『戦いて勝つは易く、勝ちを守るは難し』