卵が先か自転車が先か!?
自転車から破裂音
こんにちは、たき子です。
昨日のことです。
火曜はスーパーで卵が100円!
夕方限定200人だけど、定時に上がれば余裕で間に合うんです。
でも、昨日は区役所に寄って帰りたかったんですよね~。
息子の大学奨学金申請のため、住民税の証明書がいるのだそう。
え~っ、そんなんいるの?
マイナンバーも提出するんだから
調べてくれてもいいと思うのに~
などどブチブチ言いながら、区役所へと自転車を転がしていると、
“パンッ!”
風船が割れたような破裂音が。
何の音?
回りを見ても、何事もなかったかのように通りすぎてゆきます。
もしや…
自転車を見ると、
やっぱり!
前輪パンクしてるし!
区役所が閉まってしまう~
やっば~い!
区役所閉まるやん!
卵にも間に合わへんようになる~
早目に書類を揃えて提出したいのだと息子から急かされていたので、区役所は外せないし。
幸い、近くに自転車屋さんがあって、
「パンクしましたっ!」
と駆け込んだのですが、一目見るなり、
「あー、タイヤ交換せなあかんね」
と言われてしまいました。
「やっぱり?」
そう、私の自転車のタイヤはツルッツル!
“そろそろ交換せなアカンのちゃう?”
と、いつもの自転車屋のおっちゃんにも、駐輪場のおっちゃんにも言われていたし。
区役所に間に合わなくなりそうだったので、とりあえずタイヤ交換の間に区役所へ行こうと代わりの自転車を借りて区役所に滑り込みました。

証明書がもらえない!
用紙に記入し、申請しようとしたら、
「30年度の住民税は6月以降です」
えーっ?
そんなあ!
4月に配られた奨学金の申請者には、そんなこと書いてなかった…。
もしかして、どっかにちーっちゃく書いてたのかもしれへんけど不親切~(泣)
自転車がパンクして、区役所へは無駄足で。
徒労感にみまわれながらも、その間気になっていたのは、卵が売り切れてしまわないかどうかでした。
お金がない!
自転車屋へ戻ろうかと思ってハッと気づいたことが。
「お金ない…」

タイヤ交換代は3500円と言われていました。
ホントはね、ちょうど3500円ぐらいは持ってたんです。
でも、そのお金を使ってしまうと、100円の卵が買えない(泣)。
卵は1000円以上お買い上げの人限定なんだもの。
どうしよう…
自転車屋はすぐそこです。
先に自転車を取りに行くほうがだんぜん楽。
でも、でも…
家に帰ってお金を取ってからスーパーに行ったら、確実に卵は売り切れている…。
やっぱし卵が先!
卵が先か鶏が先か…ではなく、自転車より卵が先。
そこで、先にスーパーへ行き、卵を買って家に帰り、お金を取って自転車を取りに行きました。
たとえ遠回りになろうが、その100円ばかりの節約に命かけてしまう自分が悲しい…(泣)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
乗りにくい慣れない自転車をこぎなから、
なんでクレジットカード
使われへんねん~!
自転車屋への理不尽な憤りは、明らかに八つ当たり。
自転車屋では、
「後輪もそろそろ交換したほうがいいっすよ。雨の日とか滑ると危ないから」
と、言われるだろうな~と思ったことを言われました。
「重々承知しております~」
と応えはしたものの、きっとまたパンクするまで換えない…かも。
でも、せめてこれからは、いざというときの5000円札ぐらいは財布に忍ばせておこう~。
とどめのハナヂ
そんなバタバタして帰りついた夕暮れ、ほっと一息つくと、鼻からタラ~り、つたうものが。
鼻水?
花粉でもないし、あくびもくしゃみもしてないのに鼻水なんて…と、ティッシュを鼻に当てると、赤く染まっているではないか~
げっ! 鼻血!?
鼻血なんて何年、いや何十年ぶり!?
“泣きっ面にハナヂ”
ほんっと、しまらない5月のとある1日でした。
本日の日めくりカレンダーです。
5月16日(水)
『医者と味噌は古いほどよい』
医者は経験を積んだ者のほうがよく、味噌は時間がたって馴染んだもののほうが良いということ。
こんにちは、たき子です。
昨日のことです。
火曜はスーパーで卵が100円!
夕方限定200人だけど、定時に上がれば余裕で間に合うんです。
でも、昨日は区役所に寄って帰りたかったんですよね~。
息子の大学奨学金申請のため、住民税の証明書がいるのだそう。
え~っ、そんなんいるの?
マイナンバーも提出するんだから
調べてくれてもいいと思うのに~
などどブチブチ言いながら、区役所へと自転車を転がしていると、
“パンッ!”
風船が割れたような破裂音が。
何の音?
回りを見ても、何事もなかったかのように通りすぎてゆきます。
もしや…
自転車を見ると、
やっぱり!
前輪パンクしてるし!
区役所が閉まってしまう~
やっば~い!
区役所閉まるやん!
卵にも間に合わへんようになる~
早目に書類を揃えて提出したいのだと息子から急かされていたので、区役所は外せないし。
幸い、近くに自転車屋さんがあって、
「パンクしましたっ!」
と駆け込んだのですが、一目見るなり、
「あー、タイヤ交換せなあかんね」
と言われてしまいました。
「やっぱり?」
そう、私の自転車のタイヤはツルッツル!
“そろそろ交換せなアカンのちゃう?”
と、いつもの自転車屋のおっちゃんにも、駐輪場のおっちゃんにも言われていたし。
区役所に間に合わなくなりそうだったので、とりあえずタイヤ交換の間に区役所へ行こうと代わりの自転車を借りて区役所に滑り込みました。
証明書がもらえない!
用紙に記入し、申請しようとしたら、
「30年度の住民税は6月以降です」
えーっ?
そんなあ!
4月に配られた奨学金の申請者には、そんなこと書いてなかった…。
もしかして、どっかにちーっちゃく書いてたのかもしれへんけど不親切~(泣)
自転車がパンクして、区役所へは無駄足で。
徒労感にみまわれながらも、その間気になっていたのは、卵が売り切れてしまわないかどうかでした。
お金がない!
自転車屋へ戻ろうかと思ってハッと気づいたことが。
「お金ない…」
タイヤ交換代は3500円と言われていました。
ホントはね、ちょうど3500円ぐらいは持ってたんです。
でも、そのお金を使ってしまうと、100円の卵が買えない(泣)。
卵は1000円以上お買い上げの人限定なんだもの。
どうしよう…
自転車屋はすぐそこです。
先に自転車を取りに行くほうがだんぜん楽。
でも、でも…
家に帰ってお金を取ってからスーパーに行ったら、確実に卵は売り切れている…。
やっぱし卵が先!
卵が先か鶏が先か…ではなく、自転車より卵が先。
そこで、先にスーパーへ行き、卵を買って家に帰り、お金を取って自転車を取りに行きました。
たとえ遠回りになろうが、その100円ばかりの節約に命かけてしまう自分が悲しい…(泣)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
乗りにくい慣れない自転車をこぎなから、
なんでクレジットカード
使われへんねん~!
自転車屋への理不尽な憤りは、明らかに八つ当たり。
自転車屋では、
「後輪もそろそろ交換したほうがいいっすよ。雨の日とか滑ると危ないから」
と、言われるだろうな~と思ったことを言われました。
「重々承知しております~」
と応えはしたものの、きっとまたパンクするまで換えない…かも。
でも、せめてこれからは、いざというときの5000円札ぐらいは財布に忍ばせておこう~。
とどめのハナヂ
そんなバタバタして帰りついた夕暮れ、ほっと一息つくと、鼻からタラ~り、つたうものが。
鼻水?
花粉でもないし、あくびもくしゃみもしてないのに鼻水なんて…と、ティッシュを鼻に当てると、赤く染まっているではないか~
げっ! 鼻血!?
鼻血なんて何年、いや何十年ぶり!?
“泣きっ面にハナヂ”
ほんっと、しまらない5月のとある1日でした。
本日の日めくりカレンダーです。
5月16日(水)
『医者と味噌は古いほどよい』
医者は経験を積んだ者のほうがよく、味噌は時間がたって馴染んだもののほうが良いということ。