大学受験の弊害から月見バーガーに走ってしまう母
今夜は月見バーガーにするから!
こんにちは、たき子です。
唐突ですが、今夜の我が家の夕飯は月見バーガーです。
昨日、息子の前に突きつけた一枚の紙きれがこれ。
「明日の夕飯はコレにするから!」
「お、おう。別に…ええと思うけど、急にまた何で?」
「毎日ゴハン作ってばっかで嫌になった!
明日は遅くなるからご飯作れへん。マクドにするっ」
そう、私には、毎日の夕飯作りが発作的に嫌になることがあります。
そして、それは親まで巻き込む受験戦争の弊害にほかなりません!!
その弊害とは…?
推薦入学だけでも3パターン
それをご説明する前にまず、同じ受験生の子どもを持つ友人との会話から始めさせていただこうと思います。
友人に、
「公募推薦って何?」
と聞かれました。
私に聞くなんて、ダンゴムシに聞いたほうがましというものです。
聞かれてググってみました。
するとびっくり。
大学の推薦入試って、いろいろ種類があるんですね~。
家に帰って受験勉強中の息子に、
「推薦っていろいろあるんやね~。指定校推薦に、公募推薦に、OA推薦」
と、覚えたての知識を披露すると、
「OA推薦じゃなくて、AO推薦な」
と、添削されてしまいました(._.)
……難しいねん~!
複雑化している入試制度
そう、大学入試制度は難しい。
私の学生の頃よりはるかに多種多様です。
国公立だって前期後期あるらしいし、受験大学によって早くから選択教科決めなあかんし、もう何が何だかお手上げです。
高校では事あるごとに説明会が行われているのですが、平日だったり土曜日だったりして、土曜も仕事の私は一度も行ったことがありません。
同じ野球部の保護者に受験情報に詳しい母がいるので、レクチャーしてもらうのですが、いまいち覚えられないのは多分、
「決めるのは私じゃないし、受験するのも私じゃないし~」
という気持ちがあるからなんでしょう。
よく人から、
「受験生がいて大変やね」
なんて言われます。
中には、
「自分の受験の時よりプレッシャーやわ」
という人もいます。
でも私はというと、正直いたって気楽なものなんです。
この温度差は何だろうと思わなくもないのですが、気になる人は、気にしたいから気になるのだろうと思うことにしているんですよね~。
“晩メシ攻撃”に対抗
でも、そんな気楽な私にも、大変だと感じる点が1つだけあります。
それが毎日の晩ご飯。
部活がなくなり、早く帰ってくるようになった息子に、
「晩メシ何時ごろ?」
と、急かされるのがツラい(泣)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
これまでなら、仕事から帰ってきたら、録画しておいた朝ドラを見ながら一息ついて、夕飯の仕度までしばしの休息タイムを楽しんでいたのです。
朝ドラの後は、
まだ時間あるから昨夜のドラマも観よ♪
なんて、おやつの一つも食べながらゴロゴロできたのに。
ところが、最近は、すぐに息子が帰ってきて、腹へった攻撃を容赦なく浴びせてきやがるくる。
そんな無言(ではないけど)の“晩ご飯への期待感”がプレッシャーとなり、今回のストライキ=月見バーガーの引き金をひいたであろうことは想像に難くありませんっ!
…なんちゃって。
はい、つまりは夕飯の仕度をしたくないだけです。
ウチなんて、息子と二人だから楽勝のはずなんですけどね~。
好みの違う子どもや夫や爺ちゃん婆ちゃんの分まで作っている人なんかからみたら“屁”でもないはず。
でも、キャパ小さいもんで、すぐストレスがあふれちゃう(;´д`)
模試より金月見
そんなわけで、昨夜はマクドのクーポンをじっくりと吟味。
チーズ月見?
いや、やっぱりここは金の月見よね~
ポテトは要らんなあ
単品でいいか
模試の結果もそれぐらい真剣に見てやれよ、と言われそうですが、腹が減っては戦はできぬ、ですからね~♪
って、何かずれてる…。
下手に故事とか持ちだしてこじつけようとするも、どんどん墓穴を掘り続ける、そんな受験生のオカンでした。
本日の日めくりカレンダーです。
9月27日(木)

『言わぬは言うにまさる』
言葉に出していうより言わないほうが心の中の思いを伝えることができるということ。
こんにちは、たき子です。
唐突ですが、今夜の我が家の夕飯は月見バーガーです。
昨日、息子の前に突きつけた一枚の紙きれがこれ。

「明日の夕飯はコレにするから!」
「お、おう。別に…ええと思うけど、急にまた何で?」
「毎日ゴハン作ってばっかで嫌になった!
明日は遅くなるからご飯作れへん。マクドにするっ」
そう、私には、毎日の夕飯作りが発作的に嫌になることがあります。
そして、それは親まで巻き込む受験戦争の弊害にほかなりません!!
その弊害とは…?
推薦入学だけでも3パターン
それをご説明する前にまず、同じ受験生の子どもを持つ友人との会話から始めさせていただこうと思います。
友人に、
「公募推薦って何?」
と聞かれました。
私に聞くなんて、ダンゴムシに聞いたほうがましというものです。
聞かれてググってみました。
するとびっくり。
大学の推薦入試って、いろいろ種類があるんですね~。
家に帰って受験勉強中の息子に、
「推薦っていろいろあるんやね~。指定校推薦に、公募推薦に、OA推薦」
と、覚えたての知識を披露すると、

「OA推薦じゃなくて、AO推薦な」
と、添削されてしまいました(._.)
……難しいねん~!
複雑化している入試制度
そう、大学入試制度は難しい。
私の学生の頃よりはるかに多種多様です。
国公立だって前期後期あるらしいし、受験大学によって早くから選択教科決めなあかんし、もう何が何だかお手上げです。

高校では事あるごとに説明会が行われているのですが、平日だったり土曜日だったりして、土曜も仕事の私は一度も行ったことがありません。
同じ野球部の保護者に受験情報に詳しい母がいるので、レクチャーしてもらうのですが、いまいち覚えられないのは多分、
「決めるのは私じゃないし、受験するのも私じゃないし~」
という気持ちがあるからなんでしょう。
よく人から、
「受験生がいて大変やね」
なんて言われます。
中には、
「自分の受験の時よりプレッシャーやわ」
という人もいます。
でも私はというと、正直いたって気楽なものなんです。
この温度差は何だろうと思わなくもないのですが、気になる人は、気にしたいから気になるのだろうと思うことにしているんですよね~。
“晩メシ攻撃”に対抗
でも、そんな気楽な私にも、大変だと感じる点が1つだけあります。
それが毎日の晩ご飯。
部活がなくなり、早く帰ってくるようになった息子に、
「晩メシ何時ごろ?」
と、急かされるのがツラい(泣)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
これまでなら、仕事から帰ってきたら、録画しておいた朝ドラを見ながら一息ついて、夕飯の仕度までしばしの休息タイムを楽しんでいたのです。
朝ドラの後は、
まだ時間あるから昨夜のドラマも観よ♪
なんて、おやつの一つも食べながらゴロゴロできたのに。
ところが、最近は、すぐに息子が帰ってきて、腹へった攻撃を容赦なく浴びせてきやがるくる。
そんな無言(ではないけど)の“晩ご飯への期待感”がプレッシャーとなり、今回のストライキ=月見バーガーの引き金をひいたであろうことは想像に難くありませんっ!
…なんちゃって。
はい、つまりは夕飯の仕度をしたくないだけです。
ウチなんて、息子と二人だから楽勝のはずなんですけどね~。
好みの違う子どもや夫や爺ちゃん婆ちゃんの分まで作っている人なんかからみたら“屁”でもないはず。
でも、キャパ小さいもんで、すぐストレスがあふれちゃう(;´д`)
模試より金月見
そんなわけで、昨夜はマクドのクーポンをじっくりと吟味。

チーズ月見?
いや、やっぱりここは金の月見よね~
ポテトは要らんなあ
単品でいいか
模試の結果もそれぐらい真剣に見てやれよ、と言われそうですが、腹が減っては戦はできぬ、ですからね~♪
って、何かずれてる…。
下手に故事とか持ちだしてこじつけようとするも、どんどん墓穴を掘り続ける、そんな受験生のオカンでした。
本日の日めくりカレンダーです。
9月27日(木)

『言わぬは言うにまさる』
言葉に出していうより言わないほうが心の中の思いを伝えることができるということ。