お弁当用ゴーヤチャンプル
お弁当用は傷みにくい食材で
昨日に引き続き、2日連続のゴーヤチャンプルです。
今日はお弁当バージョンのゴーヤチャンプル。
この暑い季節のお弁当用なので、傷みにくいことが重要です。
そのためには、
・しっかり火を通す
・生物は使わない
・傷みやすい物は入れない
などなどのポイントが。
昨日のゴーヤチャンプルで傷みやすい材料と言えば豆腐です。
【昨日のゴーヤチャンプルはこちら】
焼いてしっかり水を切ったとはいえ、この時期のお弁当食材として豆腐は避けたほうが無難。
そこで、かわりに使うのが“ちくわ”です。
そう、昨日の「豆腐の代わりに入れる食材とは何でしょう?」の答は『ちくわ』でした。
ちくわって便利ですよね!
キューりを突き刺せばお手軽な一品になるし、チーズをねじ込めばオードブルやお弁当に重宝するし。
豆腐とキャベツの代わりに“ちくわ”を入れ、塊の豚バラも、短時間で火が通り冷めても美味しい豚コマに変えた、ゴーヤチャンプル弁当バージョンのレシピをどうぞ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ
『お弁当用ゴーヤチャンプル』
《材料》3~4人分
ゴーヤ 1/2本
ちくわ 2本
豚こま 150g
卵 1個
かつおぶし 1パック分
醤油 大さじ1
酒 小さじ1
塩 小さじ1/2
胡椒 少々
油 大さじ2
《作り方》
①ゴーヤは半分に切って種とワタを取る。

薄切りにし、小匙1/3の塩(分量外)をまぶして15分置く。

15分後、水を代えながら揉み洗いし苦みをとる。

②フライパンに油を熱し、ゴーヤを3分ほど炒める。

卵に醤油(大さじ1/3)を入れ、溶きほぐしておく。
炒めたゴーヤを入れて卵を絡めておく。
③フライパンを再度油を入れ、豚肉を塩胡椒して炒める。
④肉が炒まれば斜め切りにしたちくわを入れ、さらに炒めて取り出しておく。
⑤フライパンを軽く洗い、油を熱して②の卵を絡めたゴーヤを流し入れる。
卵が固まってくれば、④の肉とちくわを戻し入れ、カツオブシ、酒、醤油、塩、胡椒で味付けし、手早く炒め合わせれば完成です。
お弁当用なので、味付けは若干濃くします。
卵に火をしっかり通して、保冷剤も入れて。
今日も5時おきで息子のお弁当作りでした。
高校野球の部活って、盆も何もあったもんじゃございません。
高校に限らず、小学生の頃からずっと野球やってたからずーっとそんな生活ですが。
真夏のお弁当作り、明日も頑張りま~す♥
昨日に引き続き、2日連続のゴーヤチャンプルです。
今日はお弁当バージョンのゴーヤチャンプル。
この暑い季節のお弁当用なので、傷みにくいことが重要です。
そのためには、
・しっかり火を通す
・生物は使わない
・傷みやすい物は入れない
などなどのポイントが。
昨日のゴーヤチャンプルで傷みやすい材料と言えば豆腐です。
【昨日のゴーヤチャンプルはこちら】
焼いてしっかり水を切ったとはいえ、この時期のお弁当食材として豆腐は避けたほうが無難。
そこで、かわりに使うのが“ちくわ”です。
そう、昨日の「豆腐の代わりに入れる食材とは何でしょう?」の答は『ちくわ』でした。
ちくわって便利ですよね!
キューりを突き刺せばお手軽な一品になるし、チーズをねじ込めばオードブルやお弁当に重宝するし。
豆腐とキャベツの代わりに“ちくわ”を入れ、塊の豚バラも、短時間で火が通り冷めても美味しい豚コマに変えた、ゴーヤチャンプル弁当バージョンのレシピをどうぞ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ
『お弁当用ゴーヤチャンプル』
《材料》3~4人分
ゴーヤ 1/2本
ちくわ 2本
豚こま 150g
卵 1個
かつおぶし 1パック分
醤油 大さじ1
酒 小さじ1
塩 小さじ1/2
胡椒 少々
油 大さじ2
《作り方》
①ゴーヤは半分に切って種とワタを取る。
薄切りにし、小匙1/3の塩(分量外)をまぶして15分置く。
15分後、水を代えながら揉み洗いし苦みをとる。
②フライパンに油を熱し、ゴーヤを3分ほど炒める。
卵に醤油(大さじ1/3)を入れ、溶きほぐしておく。
炒めたゴーヤを入れて卵を絡めておく。
③フライパンを再度油を入れ、豚肉を塩胡椒して炒める。
④肉が炒まれば斜め切りにしたちくわを入れ、さらに炒めて取り出しておく。
⑤フライパンを軽く洗い、油を熱して②の卵を絡めたゴーヤを流し入れる。
卵が固まってくれば、④の肉とちくわを戻し入れ、カツオブシ、酒、醤油、塩、胡椒で味付けし、手早く炒め合わせれば完成です。
お弁当用なので、味付けは若干濃くします。
卵に火をしっかり通して、保冷剤も入れて。
今日も5時おきで息子のお弁当作りでした。
高校野球の部活って、盆も何もあったもんじゃございません。
高校に限らず、小学生の頃からずっと野球やってたからずーっとそんな生活ですが。
真夏のお弁当作り、明日も頑張りま~す♥