レンチンで簡単!ハロウィンにもぴったり『菊カボチャの肉詰め』
コスプレはしないけれど…
こんにちは、たき子です。
もうすぐハロウィン。
店先などはすっかりカボチャだらけですね。
小学生の女の子のいる家庭などでは、手作りでお菓子を作ったり配ったりしなければならいのだと、同僚のお母様がたが、ため息をついておられました。
小中学生の女子の間では、ハロウィンはバレンタインデーにつぐお菓子系イベントになりつつあるようで、もれなく手伝わさせられる母達は大変なのだそうです。
幸い我が家は高校男子だったことに胸をなでおろしております(笑)。
お菓子やコスプレはともかく、カボチャぐらいは食べてもいいかな、栄養あるし。
ということで、カボチャを丸ごと使ったこんなんいかがでしょう?
レンチンで簡単なのに、ボリュームも見た目も迫力満点ですよ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ『菊カボチャの肉詰め』
《材料》6人分
菊カボチャ 1個(小ぶりの物)
肉だね
鶏むね挽き肉 100g
豚挽き肉 100g
塩 小さじ1/2
酒 小さじ1
パン粉 カップ1/3
(牛乳でひたしておく)
卵 1/2個
あんかけのあん
和風だし汁 400cc
コンソメの素 1個
水溶き片栗粉 大さじ1
《作り方》
①カボチャはヘタの部分をスプーン等で取る。
ちょっと力はいりますが、西洋カボチャほど硬くない日本カボチャのヘタはスプーンでも取れます。
危ないので包丁はおすすめしません。
硬すぎる場合は軽くレンチンして下さいね。
②穴から種とワタをほじくり出す。
③肉だねの材料を全て合わせて練り、カボチャに詰める。
④大きめの耐熱容器に入れ、フタをして電子レンジ600Wで約12分加熱する。
つまようじでさして、カボチャが柔らかくなっているか確認。
⑤あんの材料を合わせてよく混ぜながら加熱し、とろみをつける。
⑥あんを切り分けたカボチャにかければ完成です。
小ぶりの菊カボチャだったのですが、肉だねとカボチャの組み合わせなので食べごたえ抜群。
豚挽き肉に鶏むね挽き肉を混ぜているので、冷めても美味しいですよ~♪

こんにちは、たき子です。
もうすぐハロウィン。
店先などはすっかりカボチャだらけですね。
小学生の女の子のいる家庭などでは、手作りでお菓子を作ったり配ったりしなければならいのだと、同僚のお母様がたが、ため息をついておられました。
小中学生の女子の間では、ハロウィンはバレンタインデーにつぐお菓子系イベントになりつつあるようで、もれなく手伝わさせられる母達は大変なのだそうです。
幸い我が家は高校男子だったことに胸をなでおろしております(笑)。
お菓子やコスプレはともかく、カボチャぐらいは食べてもいいかな、栄養あるし。
ということで、カボチャを丸ごと使ったこんなんいかがでしょう?
レンチンで簡単なのに、ボリュームも見た目も迫力満点ですよ~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ『菊カボチャの肉詰め』
《材料》6人分
菊カボチャ 1個(小ぶりの物)
肉だね
鶏むね挽き肉 100g
豚挽き肉 100g
塩 小さじ1/2
酒 小さじ1
パン粉 カップ1/3
(牛乳でひたしておく)
卵 1/2個
あんかけのあん
和風だし汁 400cc
コンソメの素 1個
水溶き片栗粉 大さじ1
《作り方》
①カボチャはヘタの部分をスプーン等で取る。
ちょっと力はいりますが、西洋カボチャほど硬くない日本カボチャのヘタはスプーンでも取れます。
危ないので包丁はおすすめしません。
硬すぎる場合は軽くレンチンして下さいね。
②穴から種とワタをほじくり出す。
③肉だねの材料を全て合わせて練り、カボチャに詰める。
④大きめの耐熱容器に入れ、フタをして電子レンジ600Wで約12分加熱する。
つまようじでさして、カボチャが柔らかくなっているか確認。
⑤あんの材料を合わせてよく混ぜながら加熱し、とろみをつける。
⑥あんを切り分けたカボチャにかければ完成です。
小ぶりの菊カボチャだったのですが、肉だねとカボチャの組み合わせなので食べごたえ抜群。
豚挽き肉に鶏むね挽き肉を混ぜているので、冷めても美味しいですよ~♪