プチトレと増殖する我が家の鍋料理。今年の新作は『ちゃんぽん鍋』
プチトレを始めてみた
こんにちは、たき子です。
突然思い立って2日前からプチトレを始めています。
プチトレ?
略しすぎ?
プチ筋トレのことです。
正確に言うとインナーマッスルのトレーニング。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この間、ダンスの練習でよろけると先生に言われちゃった。
「たき子さん腹筋がないのかな」って。。。
うう。。。
否定できない(._.)
そうだ、きっとうまく踊れないのは腹筋がないからに違いない!
腹筋鍛えるぞ!おーっ!!
ってわけで朝晩2回のプチトレ開始。
なんで「プチ」かっていうと、疲れたら無理せず終了するから。
しんどいのは続かないってわかってるからね〜。
無理なくユルいプチトレで、ついでにシェイプアップ&ダイエットもできたらいーなー♡
なんて都合のいいこと考えてるたき子です。
増殖を続ける我が家の鍋物
ところで、ダイエットを後押しする食事と言えばやっぱり鍋物でしょう!
子どもの頃は鍋物と言えば「水炊き」か「すき焼き」「おでん」「湯豆腐」ぐらいだったな〜。
そのうち「牛しゃぶしゃぶ」「てっちり」「カニすき」「うどんすき」が加わったのよね。
やがて「キムチ鍋」「餃子鍋」「豚しゃぶ」「ハリハリ鍋」「八宝菜鍋」「大根と人参の細切り鍋」なども参戦。
数年前からは「豆乳鍋」「担々鍋」「キャベツと鶏肉の水炊き」が定番となり去年からは「ごま油鍋」「モツ鍋」がスタート。。。といったように、毎年我が家の鍋メニューは増殖中。
スポンサーリンク
そこで今回は、今年の新作鍋料理『ちゃんぽん鍋』をご紹介させていただきま〜す♡
『ちゃんぽん鍋』レシピ
そもそも何故ちゃんぽん鍋を作ろうと思ったかっていうと、夏に電チャリで五島列島行ったときにスーパーでちゃんぽんスープがいろいろ売られていたからなのよね。
買ってきたのは調味油がついてるタイプ。
この調味油で豚肉を炒め、取り出しておいて野菜(キャベツ・にんじん・もやし・キノコ)を炒め土鍋に移して煮込みます。
麺も茹でて炒めておいた肉と共に土鍋に合体すれば『ちゃんぽん鍋』の完成♪

実は魚介を入れ忘れてます^_^;
後から投入したけど写真はお見せできないレベル。。。
鍋物は本当にヘルシーなのか?
こうして普通の料理を鍋物として食べることで面倒がないし一品で夕飯がすむのがサイコー(*´艸`)
うちは鍋焼きうどんや八宝菜、切り干し大根なんかもこの作戦で鍋物にしちゃう。
でも、不思議なことに鍋物食べた翌日の体重がきっちり増えてるのは何故?
ほら、この間作ったモツ鍋だって、見た目はこんなにヘルシー↓↓
真上からじゃよくわかんないね。
それじゃ視点を落として、てんこ盛りのキャベツとモヤシとニラをご覧あれ。
ねっ、これって罪悪感なく食べられそうでしょ?
。。。。。。。。
。。。違うよね、本当はわかってるよね。
野菜の下に隠れてる脂身いっぱいまとったモツとシメの麺が敗因だって事。
でもでも、鍋でダイエットするなら肉は100g程度とか。。。100gなんて一口やんっ! ←それがダメダメ
シメは食べるなとか。。。シメが美味しいんやんっ! ←それもダメダメ
そう、鍋物なら野菜だくさんでヘルシー♪なんて油断して調子乗って食べてると鍋でもちゃっかり太るから!!
太るという点ではおでんなんか最悪かも。
基本野菜なんて大根だけやん。
無理矢理プチトマトや油揚げで巻いた水菜を入れてるけど、まあ気休めだよね〜。
ちなみに、こちらは去年記事にしたおでん特集の写真↓↓


すじ肉、ウインナー、イモ、練り物、たこ焼き。。。
こりゃヤバイっ(*_*;
しかも今年はちくわぶも参戦してみた。
野菜足りんとか言いながらなぜ「ちくわぶ」なんて入れた?
あれって小麦粉のかたまりやんっ!
そしてやはり、我が家ではちくわぶはイマイチ人気薄なのだった。。。(ちくわぶファンの方すんませんっ)
こんにちは、たき子です。
突然思い立って2日前からプチトレを始めています。
プチトレ?
略しすぎ?
プチ筋トレのことです。
正確に言うとインナーマッスルのトレーニング。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この間、ダンスの練習でよろけると先生に言われちゃった。
「たき子さん腹筋がないのかな」って。。。
うう。。。
否定できない(._.)
そうだ、きっとうまく踊れないのは腹筋がないからに違いない!
腹筋鍛えるぞ!おーっ!!
ってわけで朝晩2回のプチトレ開始。
なんで「プチ」かっていうと、疲れたら無理せず終了するから。
しんどいのは続かないってわかってるからね〜。
無理なくユルいプチトレで、ついでにシェイプアップ&ダイエットもできたらいーなー♡
なんて都合のいいこと考えてるたき子です。
増殖を続ける我が家の鍋物
ところで、ダイエットを後押しする食事と言えばやっぱり鍋物でしょう!
子どもの頃は鍋物と言えば「水炊き」か「すき焼き」「おでん」「湯豆腐」ぐらいだったな〜。
そのうち「牛しゃぶしゃぶ」「てっちり」「カニすき」「うどんすき」が加わったのよね。
やがて「キムチ鍋」「餃子鍋」「豚しゃぶ」「ハリハリ鍋」「八宝菜鍋」「大根と人参の細切り鍋」なども参戦。
数年前からは「豆乳鍋」「担々鍋」「キャベツと鶏肉の水炊き」が定番となり去年からは「ごま油鍋」「モツ鍋」がスタート。。。といったように、毎年我が家の鍋メニューは増殖中。
スポンサーリンク
そこで今回は、今年の新作鍋料理『ちゃんぽん鍋』をご紹介させていただきま〜す♡
『ちゃんぽん鍋』レシピ
そもそも何故ちゃんぽん鍋を作ろうと思ったかっていうと、夏に電チャリで五島列島行ったときにスーパーでちゃんぽんスープがいろいろ売られていたからなのよね。

買ってきたのは調味油がついてるタイプ。

この調味油で豚肉を炒め、取り出しておいて野菜(キャベツ・にんじん・もやし・キノコ)を炒め土鍋に移して煮込みます。

麺も茹でて炒めておいた肉と共に土鍋に合体すれば『ちゃんぽん鍋』の完成♪
実は魚介を入れ忘れてます^_^;
後から投入したけど写真はお見せできないレベル。。。
鍋物は本当にヘルシーなのか?
こうして普通の料理を鍋物として食べることで面倒がないし一品で夕飯がすむのがサイコー(*´艸`)
うちは鍋焼きうどんや八宝菜、切り干し大根なんかもこの作戦で鍋物にしちゃう。
でも、不思議なことに鍋物食べた翌日の体重がきっちり増えてるのは何故?
ほら、この間作ったモツ鍋だって、見た目はこんなにヘルシー↓↓

真上からじゃよくわかんないね。
それじゃ視点を落として、てんこ盛りのキャベツとモヤシとニラをご覧あれ。

ねっ、これって罪悪感なく食べられそうでしょ?
。。。。。。。。
。。。違うよね、本当はわかってるよね。
野菜の下に隠れてる脂身いっぱいまとったモツとシメの麺が敗因だって事。
でもでも、鍋でダイエットするなら肉は100g程度とか。。。100gなんて一口やんっ! ←それがダメダメ
シメは食べるなとか。。。シメが美味しいんやんっ! ←それもダメダメ
そう、鍋物なら野菜だくさんでヘルシー♪なんて油断して調子乗って食べてると鍋でもちゃっかり太るから!!
太るという点ではおでんなんか最悪かも。
基本野菜なんて大根だけやん。
無理矢理プチトマトや油揚げで巻いた水菜を入れてるけど、まあ気休めだよね〜。
ちなみに、こちらは去年記事にしたおでん特集の写真↓↓
すじ肉、ウインナー、イモ、練り物、たこ焼き。。。
こりゃヤバイっ(*_*;
しかも今年はちくわぶも参戦してみた。
野菜足りんとか言いながらなぜ「ちくわぶ」なんて入れた?
あれって小麦粉のかたまりやんっ!
そしてやはり、我が家ではちくわぶはイマイチ人気薄なのだった。。。(ちくわぶファンの方すんませんっ)