まるで春雨サラダな『大根しりしりサラダ』と初サンマ
こんにちは、たき子です。
週末行われたタイガースとベイスターズのクライマックスシリーズ第一弾。
初回、タイガース先発の西がまさかの乱調で筒香にスリーランを打たれノーアウトで3-0。
その後1点を返すも7-1にまで突き放された時はもうアカンと思ったのですが、北条のホームランに次ぐ8回のタイムリーで逆点〜!
8-7のルーズベルトスコアになった時は鳥肌が立ちました(≧∇≦)b
ちなみに、昨日の二戦目は見れなかったけど、サヨナラを許して負けちゃって今日最終決戦です。
ハマスタに虎風が吹きますように(๑•̀ㅁ•́๑)✧
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
さて、食卓もそろそろ夏野菜から冬野菜へと切り替わってまいりました。
冬野菜の代表といえば大根ですよね!
煮てよし焼いてよし漬けてよしの優秀野菜ですが、今の時期はまだ甘みが少ないのでたき子は煮物には使いません。
今の大根を煮物系で使うとするとせいぜい味噌汁ぐらいかな〜。
なのに何故今買った?
それはコレを食べるため!

そう、初サンマで〜す♡
今年は去年にも増してサンマが高いと言うことで口に入るか危ぶんでいたんですけどね、毎年サンマを買う「がもよん」(蒲生四丁目のこと)の商店街を覗きにゆくと、
あったあった!

っしゃあ!税抜き88円!
2人家族で何故4匹?

それは一度に3匹食べないと納得しない息子がいるから。
だからこそ100円切らないと買う気になれないのでした。
我が家のサンマの焼き方は『ガッテン』流。
表面にミリンを薄めた物を塗って焼くと短時間でキレイな焼き色がつくからふっくらジューシーなんですよ〜♪
詳しくは一昨年の記事で書かせていただいのでよろしければ見てみてくださいね(^o^)
【『サンマをパリッとふっくら焼く方法』の記事はこちら】
たっぷりの大根おろしを添えた今年のサンマのお味は。。。

脂の乗りはまあまあですね〜!
全然脂が乗ってなかった去年のサンマに比べるとはるかに美味しかったです♪
スポンサーリンク
残った大根はサラダにしてみたんですけど、このサラダが美味しかったのですよ。
ポイントは切り方♡
たき子にとって新しい食感の発見となった『大根シリシリサラダ』レシピをどうぞ〜♪
レシピ『大根シリシリサラダ』
《材料》2〜3人分
大根 10cm
カニカマ 1パック
小松菜 2株
すりごま 大さじ1
いりごま 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
砂糖 小さじ1
胡椒 少々
《作り方》
①大根は繊維に沿ってシリシリ器でシリシリする。
小松菜はよく洗い3cmに切る。
両方を合わせて塩をし(分量外)5分ほど置く。
②水で晒し絞る。
調味料を合わせれば完成です。
あえてシリシリ器で繊維に沿って細く切ってみたんだけど、シリシリした時点ですでにしんなりしてて、柔らかなのに歯応えも残ってて麺のような食感になりました。
何に似てるかな。。。
あえて例えるなら春雨サラダ?
ても何か違うような。
黙ってると大根とは絶対わからないと思って息子に尋ねてみると、
モヤシ?
ちょっとアンタ!
モヤシはないわ〜(=_=)
キャベツとレタスの区別がイマイチついてないヤツに聞いたのがそもそもの間違いでした(*´艸`)
週末行われたタイガースとベイスターズのクライマックスシリーズ第一弾。
初回、タイガース先発の西がまさかの乱調で筒香にスリーランを打たれノーアウトで3-0。
その後1点を返すも7-1にまで突き放された時はもうアカンと思ったのですが、北条のホームランに次ぐ8回のタイムリーで逆点〜!
8-7のルーズベルトスコアになった時は鳥肌が立ちました(≧∇≦)b
ちなみに、昨日の二戦目は見れなかったけど、サヨナラを許して負けちゃって今日最終決戦です。
ハマスタに虎風が吹きますように(๑•̀ㅁ•́๑)✧
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
さて、食卓もそろそろ夏野菜から冬野菜へと切り替わってまいりました。
冬野菜の代表といえば大根ですよね!
煮てよし焼いてよし漬けてよしの優秀野菜ですが、今の時期はまだ甘みが少ないのでたき子は煮物には使いません。
今の大根を煮物系で使うとするとせいぜい味噌汁ぐらいかな〜。
なのに何故今買った?
それはコレを食べるため!

そう、初サンマで〜す♡
今年は去年にも増してサンマが高いと言うことで口に入るか危ぶんでいたんですけどね、毎年サンマを買う「がもよん」(蒲生四丁目のこと)の商店街を覗きにゆくと、
あったあった!

っしゃあ!税抜き88円!
2人家族で何故4匹?

それは一度に3匹食べないと納得しない息子がいるから。
だからこそ100円切らないと買う気になれないのでした。
我が家のサンマの焼き方は『ガッテン』流。
表面にミリンを薄めた物を塗って焼くと短時間でキレイな焼き色がつくからふっくらジューシーなんですよ〜♪
詳しくは一昨年の記事で書かせていただいのでよろしければ見てみてくださいね(^o^)
【『サンマをパリッとふっくら焼く方法』の記事はこちら】
たっぷりの大根おろしを添えた今年のサンマのお味は。。。

脂の乗りはまあまあですね〜!
全然脂が乗ってなかった去年のサンマに比べるとはるかに美味しかったです♪
スポンサーリンク
残った大根はサラダにしてみたんですけど、このサラダが美味しかったのですよ。
ポイントは切り方♡
たき子にとって新しい食感の発見となった『大根シリシリサラダ』レシピをどうぞ〜♪
レシピ『大根シリシリサラダ』

《材料》2〜3人分
大根 10cm
カニカマ 1パック
小松菜 2株
すりごま 大さじ1
いりごま 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
砂糖 小さじ1
胡椒 少々
《作り方》
①大根は繊維に沿ってシリシリ器でシリシリする。
小松菜はよく洗い3cmに切る。
両方を合わせて塩をし(分量外)5分ほど置く。

②水で晒し絞る。
調味料を合わせれば完成です。
あえてシリシリ器で繊維に沿って細く切ってみたんだけど、シリシリした時点ですでにしんなりしてて、柔らかなのに歯応えも残ってて麺のような食感になりました。
何に似てるかな。。。
あえて例えるなら春雨サラダ?
ても何か違うような。
黙ってると大根とは絶対わからないと思って息子に尋ねてみると、
モヤシ?
ちょっとアンタ!
モヤシはないわ〜(=_=)
キャベツとレタスの区別がイマイチついてないヤツに聞いたのがそもそもの間違いでした(*´艸`)