『ではら』の衝撃
『ではら』って?
こんにちは、たき子です。
『ではら』と言っても「出」っ「腹」ではありません。。。
大阪市城東区蒲生四丁目、通称がもよんにある『フレッシュではらストアー』のこと。
我らが庶民にはとーってもありがたい「安売りの殿堂」(ん?これはドンキのキャッチフレーズ?)とも言えるスーパーなんです。
この日は、青ネギを買いに行ったのですよ。
ところが、鮮魚コーナーをフラリと覗くと衝撃の値札が!

北海道産、活の栗ガニが1パイ199円だって~!?
『栗ガニ』って聞いたことあるぞ。
確か毛ガニみたいなやつよね。
売り場ではオガクズに埋められ微かに息のあった栗ガニさん、1匹は完全体だったけど、もう1匹は足が欠損してました~。
良く見て買えば良かったわ(^^;
綺麗に洗って蒸すこと12~15分。
蒸籠で重ねて蒸したから下の栗ガニくんは液が垂れて白くなっちゃった。。。
後で知ったんだけど、蒸すときは甲羅は下向けると良いんだって~(^^;
アユもサザエも叩き売り価格
カニだけではお腹のたしにならないから、こんなのも。
愛知県産の『小アユ』12~13匹入って226円。
頭ごと天ぷらにして塩パラリ。
加えて韓国産の『サザエ』、小ぶりながら4個で190円はお値打ちよね!
もちろん壺焼きでいただきましたよ♪
お好み焼き用のネギを買いに行ったのに予定外の魚介祭り♪
お好み焼きを期待して帰ってきた息子、ごめ~ん!
母はカニに負けました(^w^)
ついでに、ピカピカの『豆アジ』も安かったから翌日用に揚げて南蛮漬けに。

豆アジお手軽で好きやわ~♪
小さいから丸ごと食べられてゼイゴを取る必要もないし(^◇^)

以上、この日『ではら』で購入した魚介は、しめて税込み954円!
1000円を切るという衝撃のお安さでした~♪
狙い目は水曜日?
これを買ったのは先週の水曜日。
水曜日って中央市場が休みだから魚は買わないほうがいいって一般的には言われますよね。
でも、『ではら』では、岸和田港などから水揚げされた新鮮な魚が直送で安く買えたりするから水曜日が狙い目だと個人的には思っています。
とはいえ、もちろん海しだい。
毎週毎週必ず水曜にお買い得が見つかるわけではないのでその点ご理解くださいませ~(^^;
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
魚以外の品揃えはというと、肉は普通。
調味料などの常温商品も特に安くはありません。
『ではら』では、やはり海鮮を買うべきお店だと思うわ。
野菜とお弁当も見落とせない
野菜は、不揃いな物や鮮度が落ちた、いわゆるB級品が安いです。
時々アホみたいに安くなってるから必見!
ボリューム満点のお弁当も、税込み323円のお値打ち価格です。

素敵な庶民派スーパー『ではら』ですが、注意したいのは店舗の設備面と衛生面。
買い物カゴは薄汚れてるし、カートは他所から払い下げられた物なのか不揃いで、キコキコ真っ直ぐ動いてくれないものもあるし。
大手スーパーと違い保冷用の氷なんかも潤沢に用意されているわけではないから、魚買うならこれからの季節保冷バックと保冷剤は必須ですよ~!
なお、『ではら』の斜め向かいには『宝栄食品』という魚&野菜のお店があります。
『ではら』で欲しいものが見つからなくても『宝栄食品』に行くと高い確率でカバーできるのでぜひ両方のお店を見比べてみてくださいね♪
鮮魚の美味しい立ち飲み屋も
また『ではらストアー』から徒歩1分、商店街の入り口には、ではらの食堂部門『魚庭本店』という立ち飲み処があり、ここの名物が天然生マグロ。
ではらストアーのホームページより
お寿司は1貫50円から。
11:00-14:00には海鮮丼が500円だったり、赤だし飲み放題もあって相当お得なんだって~。
たき子は生魚食べないから食レポはしないけど、魚好きの友人は絶賛してます。
好きな人は要チェックですよ~♪
《フレッシュではらストアー》
大阪市城東区今福西1-8-14
地下鉄蒲生四丁目から徒歩3分
営業時間 9:00-19:00
定休日 日曜日(祝日営業)
さて、『ではら』で安く買えたので、それでやめときゃ良かったのに、河岸を変えて訪れたのは漬け物が美味しい八百屋でした。
今年の水ナスの価格は?
泉州の夏と言えば水ナスです。
「水ナスあります~?」
1個包んでもらったのですが値段を聞いてギョッとしました(゜〇゜;)
しまった!先に聞いときゃ良かった~(TT)
せっかくではらで安くついたのに元もこもないやん。。。
美味しかったけどね、年々高くなるなあ~(;_;)
先日のG20で大阪城迎賓館のディナーにも水ナスが使われたって言うし、人気が出てきているのだろうけど~。
そこで、さて問題です!
いったいこの水ナスの糠漬けはいくらだったのでしょう?
ズバリ賞の方には耳元で「六甲おろし」のフルコーラスを歌って差し上げます♪
え?いらん?
そんなこと言わずにぜひ当ててみてくださいね~(^◇^)
ブログお休みのお知らせ
ところで、明日から日曜まで(もしかすると月曜まで)ブログをお休みさせていただきます。
スマホを買い変えることにしたのですが、機種変に伴う作業がどのくらいかかるか読めないのですよね。
写真の管理もブログ記事の投稿もスマホで行ってるため、首尾良く移行できないとどーにもこーにもならないのでした(^^;
首尾良くスマホを機種変できて、また皆さまにお会いできますように。。。
こんにちは、たき子です。
『ではら』と言っても「出」っ「腹」ではありません。。。
大阪市城東区蒲生四丁目、通称がもよんにある『フレッシュではらストアー』のこと。
我らが庶民にはとーってもありがたい「安売りの殿堂」(ん?これはドンキのキャッチフレーズ?)とも言えるスーパーなんです。
この日は、青ネギを買いに行ったのですよ。
ところが、鮮魚コーナーをフラリと覗くと衝撃の値札が!
北海道産、活の栗ガニが1パイ199円だって~!?
『栗ガニ』って聞いたことあるぞ。
確か毛ガニみたいなやつよね。

売り場ではオガクズに埋められ微かに息のあった栗ガニさん、1匹は完全体だったけど、もう1匹は足が欠損してました~。
良く見て買えば良かったわ(^^;
綺麗に洗って蒸すこと12~15分。

蒸籠で重ねて蒸したから下の栗ガニくんは液が垂れて白くなっちゃった。。。

後で知ったんだけど、蒸すときは甲羅は下向けると良いんだって~(^^;
アユもサザエも叩き売り価格
カニだけではお腹のたしにならないから、こんなのも。

愛知県産の『小アユ』12~13匹入って226円。

頭ごと天ぷらにして塩パラリ。
加えて韓国産の『サザエ』、小ぶりながら4個で190円はお値打ちよね!

もちろん壺焼きでいただきましたよ♪
お好み焼き用のネギを買いに行ったのに予定外の魚介祭り♪
お好み焼きを期待して帰ってきた息子、ごめ~ん!
母はカニに負けました(^w^)
ついでに、ピカピカの『豆アジ』も安かったから翌日用に揚げて南蛮漬けに。

豆アジお手軽で好きやわ~♪
小さいから丸ごと食べられてゼイゴを取る必要もないし(^◇^)

以上、この日『ではら』で購入した魚介は、しめて税込み954円!
1000円を切るという衝撃のお安さでした~♪
狙い目は水曜日?
これを買ったのは先週の水曜日。
水曜日って中央市場が休みだから魚は買わないほうがいいって一般的には言われますよね。
でも、『ではら』では、岸和田港などから水揚げされた新鮮な魚が直送で安く買えたりするから水曜日が狙い目だと個人的には思っています。
とはいえ、もちろん海しだい。
毎週毎週必ず水曜にお買い得が見つかるわけではないのでその点ご理解くださいませ~(^^;
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
魚以外の品揃えはというと、肉は普通。
調味料などの常温商品も特に安くはありません。
『ではら』では、やはり海鮮を買うべきお店だと思うわ。
野菜とお弁当も見落とせない
野菜は、不揃いな物や鮮度が落ちた、いわゆるB級品が安いです。
時々アホみたいに安くなってるから必見!
ボリューム満点のお弁当も、税込み323円のお値打ち価格です。
素敵な庶民派スーパー『ではら』ですが、注意したいのは店舗の設備面と衛生面。
買い物カゴは薄汚れてるし、カートは他所から払い下げられた物なのか不揃いで、キコキコ真っ直ぐ動いてくれないものもあるし。
大手スーパーと違い保冷用の氷なんかも潤沢に用意されているわけではないから、魚買うならこれからの季節保冷バックと保冷剤は必須ですよ~!
なお、『ではら』の斜め向かいには『宝栄食品』という魚&野菜のお店があります。
『ではら』で欲しいものが見つからなくても『宝栄食品』に行くと高い確率でカバーできるのでぜひ両方のお店を見比べてみてくださいね♪
鮮魚の美味しい立ち飲み屋も
また『ではらストアー』から徒歩1分、商店街の入り口には、ではらの食堂部門『魚庭本店』という立ち飲み処があり、ここの名物が天然生マグロ。
ではらストアーのホームページより
お寿司は1貫50円から。
11:00-14:00には海鮮丼が500円だったり、赤だし飲み放題もあって相当お得なんだって~。
たき子は生魚食べないから食レポはしないけど、魚好きの友人は絶賛してます。
好きな人は要チェックですよ~♪
《フレッシュではらストアー》
大阪市城東区今福西1-8-14
地下鉄蒲生四丁目から徒歩3分
営業時間 9:00-19:00
定休日 日曜日(祝日営業)

さて、『ではら』で安く買えたので、それでやめときゃ良かったのに、河岸を変えて訪れたのは漬け物が美味しい八百屋でした。
今年の水ナスの価格は?
泉州の夏と言えば水ナスです。
「水ナスあります~?」
1個包んでもらったのですが値段を聞いてギョッとしました(゜〇゜;)
しまった!先に聞いときゃ良かった~(TT)
せっかくではらで安くついたのに元もこもないやん。。。

美味しかったけどね、年々高くなるなあ~(;_;)
先日のG20で大阪城迎賓館のディナーにも水ナスが使われたって言うし、人気が出てきているのだろうけど~。
そこで、さて問題です!
いったいこの水ナスの糠漬けはいくらだったのでしょう?
ズバリ賞の方には耳元で「六甲おろし」のフルコーラスを歌って差し上げます♪
え?いらん?
そんなこと言わずにぜひ当ててみてくださいね~(^◇^)
ブログお休みのお知らせ
ところで、明日から日曜まで(もしかすると月曜まで)ブログをお休みさせていただきます。
スマホを買い変えることにしたのですが、機種変に伴う作業がどのくらいかかるか読めないのですよね。
写真の管理もブログ記事の投稿もスマホで行ってるため、首尾良く移行できないとどーにもこーにもならないのでした(^^;
首尾良くスマホを機種変できて、また皆さまにお会いできますように。。。