電動アシスト自転車によるおばちゃん一人旅・京都編①『秘められていた女たちの五条楽園』
水ナスクイズの正解は?
こんにちは、たき子です。
まず、水ナス値段クイズの正解を発表させていただきます。
水ナスの価格は。。。。ダダダダダダダ。。。
400円!!でした~!
ということで、正解者は『柴犬マリンの九十九里日記』を運営されている柴犬マリンさんお一人でした~。
柴犬マリンさん、おめでとうございまーす(^^)v
くしくも熱いマリーンズファンのマリンさんが大正解とは、これも天の配剤というものでしょう!
さっそく正解商品をお受け取りくださいませ。
ろーっこーろーしにさあーっそおーと~♪
(コショコショ・・・タイガースファンになあれ!)
六甲おろしに乗って九十九里浜と千葉マリンスタジアムまでとどけ~(^◇^)
スマホの機種変は?
さて、スマホを機種変するという理由でブログをお休みしていたたき子ですが、結論から言うとスマホは機種変しておりません。。。
手続きに行くと、来週末ならキャンペーンで1万円分のポイントがつくなんて言われちゃいまして1週間伸ばすことにしたんですよね~。
それで、ブログは休むって宣言してるし、思いがけず時間もあいたんで思い立ってナナハン(たき子の電動アシスト自転車)で出かけることにしてんです。
息子もちょうどお友達の家にお泊りすることになってたしね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今回の行き先は京都。
自転車で行くにはちょっと遠い道のりですが、1泊ならなんとかなるだろう!
というわけで、日焼け止めを塗りまくって京都へ出発~。
ちなみに余談ですが、京都から帰ってきた翌日は高熱&下痢で一日臥せっておりました。。。
やっと回復して今ブログに向かっております(^^;
ちょっと無茶しすぎたかな~。
肉増し中華そば『ばんらい屋』
大阪市内から国道1号線をひたすら北東へ走ると京都へ着きます。
高速や高架道路の側道を走れるから、信号も少なくて案外快適。
とはいえ、片道約40キロの道のり。
景色が良いわけでもないし、さすがに飽きてきた!
出発して2時間で木津川。
ここまで来ればあと一息って感じ?
京都入りしてまずは腹ごなし。
昼食は前からチェックしていた京都市伏見区にある中華そば『ばんらい屋』。
ここの売りはてんこ盛りのチャーシュー。
「肉増しはチャーシューだけで300gあります。始めての方は肉増し少なめごご注文ください」と書かれてあります。
ということで、ここは素直に「醤油ラーメン小の肉増し少なめ」を注文。
ラーメン600円+肉増し450円で1050円。
あ、肉増し少なめでも少なめじゃなくても値段は同じなのね、まあいいんだけど。
これは。。。!
確かに肉少なめでも充分な量やわ~!
九条ネギもたっぷり。
スープの味は濃い目。
電チャリで爆走して汗かいた後だからちょうど良いけどね。
麺は硬め。
京都ポークを使用しているというチャーシューは肉の味がしっかりしてて美味しいです。
美味しいんだけど、これだけ大量のチャーシューとネギが入っていると、最初は熱かったスープがすくにぬるくなっちゃて少し残念。
猫舌の人にはいいかもしれません。
切ない女の『五条楽園』
お腹いっぱいになって向かったのは五条。
加茂川にかかる五条大橋から床川が見えます。
五条大橋は牛若丸(源義経)と弁慶が出会った場所とされ、2人の石像もあります。
。。。丸出しなんですけど(何が?)
いえ、この丸出し弁慶と義経を見に来たんじゃないのよ。
目的は『五条楽園』。
『五条楽園』は、五条大橋西詰めの南側、高瀬川沿いの一角にあった江戸時代から続く遊郭街。
ここにあるステンドグラスとタイル張りの建物の場所を地元の人に尋ねると「ああ、これモミポンやわ」と教えてくださいました。
モミポン?

なるほど、モミジポン酢のことなんですね!
これがモミポンと呼ばれた建物。
中は暗くてよく見えませんが、二階へ続く年季の入った階段から情感を感じます。
通路が恐ろしく狭いので全貌は斜めからしか撮影できなかったけどこんな感じ。
今ではオシャレなショップにしか見えませんが、ここで女性たちは春をひさいでいたのですよね。
『五条楽園』は数年前、警察の手入れがあるまで営業を続けていたのだそう。
ほんの数年前のことになのに、徹底した秘密主義のため、当時の写真や資料はほとんど残っていないのだそうです。
この「モミポン」以外にも、界隈には昔の面影を残した建物がたくさんあります。
モダンなものから、
古風なものまで。
この「宿や平岩」もその一つ。
ゲストハウスに転用されており、外国人観光客がよく利用するようです。
たき子もここに泊まってみたかったのですが、あいにく満室でした。
予約したのが前日ですからね。。。無理もありませんね。
五条楽園から数十メートル先には加茂川。
近くにある『市比賣神社』。
ここは女性の守り神で有名な神社なのだそうです。
小さなお人形におみくじが入った「姫みくじ」が可愛い。
五条楽園で春をひさいでいた女性たちがお参りすることもあったのでしょうか。
そう思うと切なくなる五条界隈なのでした。
さて、明日は京都編②です。
明日またよければ覗きに来てくださいね~(^◇^)
この他の『電チャリおばちゃん一人旅・京都編』の記事はこちら
【②京都市内ローカルな名所巡り】
【③たき子の災難in伏見の民泊】
【④伏水酒蔵小路で十八蔵のきき酒!】
【⑤京都街散策】
【⑥鎮魂の養源院】
こんにちは、たき子です。
まず、水ナス値段クイズの正解を発表させていただきます。
水ナスの価格は。。。。ダダダダダダダ。。。
400円!!でした~!
ということで、正解者は『柴犬マリンの九十九里日記』を運営されている柴犬マリンさんお一人でした~。
柴犬マリンさん、おめでとうございまーす(^^)v
くしくも熱いマリーンズファンのマリンさんが大正解とは、これも天の配剤というものでしょう!
さっそく正解商品をお受け取りくださいませ。
ろーっこーろーしにさあーっそおーと~♪
(コショコショ・・・タイガースファンになあれ!)
六甲おろしに乗って九十九里浜と千葉マリンスタジアムまでとどけ~(^◇^)
スマホの機種変は?
さて、スマホを機種変するという理由でブログをお休みしていたたき子ですが、結論から言うとスマホは機種変しておりません。。。
手続きに行くと、来週末ならキャンペーンで1万円分のポイントがつくなんて言われちゃいまして1週間伸ばすことにしたんですよね~。
それで、ブログは休むって宣言してるし、思いがけず時間もあいたんで思い立ってナナハン(たき子の電動アシスト自転車)で出かけることにしてんです。
息子もちょうどお友達の家にお泊りすることになってたしね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今回の行き先は京都。
自転車で行くにはちょっと遠い道のりですが、1泊ならなんとかなるだろう!
というわけで、日焼け止めを塗りまくって京都へ出発~。
ちなみに余談ですが、京都から帰ってきた翌日は高熱&下痢で一日臥せっておりました。。。
やっと回復して今ブログに向かっております(^^;
ちょっと無茶しすぎたかな~。
肉増し中華そば『ばんらい屋』
大阪市内から国道1号線をひたすら北東へ走ると京都へ着きます。
高速や高架道路の側道を走れるから、信号も少なくて案外快適。
とはいえ、片道約40キロの道のり。
景色が良いわけでもないし、さすがに飽きてきた!
出発して2時間で木津川。
ここまで来ればあと一息って感じ?
京都入りしてまずは腹ごなし。

昼食は前からチェックしていた京都市伏見区にある中華そば『ばんらい屋』。

ここの売りはてんこ盛りのチャーシュー。
「肉増しはチャーシューだけで300gあります。始めての方は肉増し少なめごご注文ください」と書かれてあります。
ということで、ここは素直に「醤油ラーメン小の肉増し少なめ」を注文。
ラーメン600円+肉増し450円で1050円。
あ、肉増し少なめでも少なめじゃなくても値段は同じなのね、まあいいんだけど。

これは。。。!
確かに肉少なめでも充分な量やわ~!
九条ネギもたっぷり。

スープの味は濃い目。
電チャリで爆走して汗かいた後だからちょうど良いけどね。
麺は硬め。
京都ポークを使用しているというチャーシューは肉の味がしっかりしてて美味しいです。
美味しいんだけど、これだけ大量のチャーシューとネギが入っていると、最初は熱かったスープがすくにぬるくなっちゃて少し残念。
猫舌の人にはいいかもしれません。
切ない女の『五条楽園』
お腹いっぱいになって向かったのは五条。
加茂川にかかる五条大橋から床川が見えます。

五条大橋は牛若丸(源義経)と弁慶が出会った場所とされ、2人の石像もあります。

。。。丸出しなんですけど(何が?)
いえ、この丸出し弁慶と義経を見に来たんじゃないのよ。
目的は『五条楽園』。
『五条楽園』は、五条大橋西詰めの南側、高瀬川沿いの一角にあった江戸時代から続く遊郭街。
ここにあるステンドグラスとタイル張りの建物の場所を地元の人に尋ねると「ああ、これモミポンやわ」と教えてくださいました。
モミポン?

なるほど、モミジポン酢のことなんですね!
これがモミポンと呼ばれた建物。

中は暗くてよく見えませんが、二階へ続く年季の入った階段から情感を感じます。

通路が恐ろしく狭いので全貌は斜めからしか撮影できなかったけどこんな感じ。

今ではオシャレなショップにしか見えませんが、ここで女性たちは春をひさいでいたのですよね。
『五条楽園』は数年前、警察の手入れがあるまで営業を続けていたのだそう。
ほんの数年前のことになのに、徹底した秘密主義のため、当時の写真や資料はほとんど残っていないのだそうです。
この「モミポン」以外にも、界隈には昔の面影を残した建物がたくさんあります。
モダンなものから、

古風なものまで。

この「宿や平岩」もその一つ。
ゲストハウスに転用されており、外国人観光客がよく利用するようです。

たき子もここに泊まってみたかったのですが、あいにく満室でした。
予約したのが前日ですからね。。。無理もありませんね。

五条楽園から数十メートル先には加茂川。

近くにある『市比賣神社』。
ここは女性の守り神で有名な神社なのだそうです。

小さなお人形におみくじが入った「姫みくじ」が可愛い。

五条楽園で春をひさいでいた女性たちがお参りすることもあったのでしょうか。
そう思うと切なくなる五条界隈なのでした。
さて、明日は京都編②です。
明日またよければ覗きに来てくださいね~(^◇^)
この他の『電チャリおばちゃん一人旅・京都編』の記事はこちら
【②京都市内ローカルな名所巡り】
【③たき子の災難in伏見の民泊】
【④伏水酒蔵小路で十八蔵のきき酒!】
【⑤京都街散策】
【⑥鎮魂の養源院】