本場の『ハワイアンパンケーキ』ミックスでもっちりフワフワパンケーキ
『バナナ&マカデミアナッツ』味
こんにちは、たき子です。
知人からハワイ土産をいただきました。
“ハワイアンサン”製パンケーキミックス『バナナ&マカデミアナッツ』フレーバーです。
「ハワイ行くけどお土産何がいい~?」
と聞かれ、すかさず
「ハワイっぽいパンケーキミックス!」
と、遠慮の“え”の字もなくリクエストした私は、自他共に認めるオオサカのおばちゃん♪
ハワイ行ったことないなあ、いいなあハワイ。
昔、フラダンスをかじった頃には、死ぬまでに一度は訪れてみようと思っていたけど、フラを辞めた今となっては、他に行きたい所がありすぎて、ハワイまで行けるかどうかは怪しいものですね~。
炭酸水でフワフワに
それではさっそく、袋を裏返し、作り方を見てみましょう♪
う~む…。
何がなにやらサッパリですな~。
一袋(170g)につき、115mlのWaterというのだけ何とか読み取れますね~。
ヨカッタ、ヨカッタ。
それだけ解読できれば上出来?です。
そして私は、コレをくれた人から聞いていた!
水の替わりに炭酸水で作るとフワフワになるんだって~♥
ということで、スタンバイした炭酸水をボウルに入れ、粉も加えて混ぜ混ぜ。
シュワシュワして何だこれ?ってビジュアルですが、パンケーキのタネです。
フライパンを温め、一度濡れ布巾で冷ましてからタネを流すというセオリー通りに焼きました。
ひっくり返すと…
Theキツネ色♥
象ではありませんパンケーキです
せっかくの、本場ハワイのパンケーキなので、生クリームとフルーツでデコってみようと思ったのですが…
↑これはひどい。
生クリームの泡立てが足りなくてデロ~ンってなってる。
フルーツのトッピングもセンスなさすぎ(>_<)
角度変えて撮影してみたけど、ゾウみたいに見えただけ…↓
クオリティが低すぎる…。
さすがに、これじゃあ恥ずかしくて『ハワイアンパンケーキ』だなんてアップできません。
こうして一度目はseason0認定の、何とも残念な出来のハワイアンパンケーキとなってしまったのでした。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
息子のアシストで目指せ!
ワンランクUPのパンケーキ
幸い、粉はもう一袋残っています。
ということで、後日再チャレンジ。
パンケーキを焼きながら生クリームを泡立て、さらにフルーツを切って、コーヒーを入れ、おまけにテーブルセッティングもと、全部一人で同時進行しようとしたのがそもそもの誤りでした。
何事もワンオペはよろしくないのですね~。
そこで今度は、生クリームの泡立てから絞り袋に入れるまでを息子に託すことにいたしました。
そして完成したのがこれ↓season1です。

さきほどの“ほぼゾウ”とは段違いの出来♥
息子に見せびらかすと、
「シロップかけてみたら?」
とのアドバイス。
なーるほど、それいいかも!
そこで、メープルシロップをかけた物がこちらseason2↓
雰囲気でてきた~!
さらに、
「チョコレートシロップもかけるとカンペキ」
と言われましたが、そんなもんはないので、粉砂糖をパラパラしてみたのがseason3↓
ハワイアンパンケーキぽくなってきた~♪
でも、どこか昭和感が漂うのは何故?
しばし悩んで気づきました。
生クリームの絞りかたに違いない。
ソフトクリームのようにグルグル渦巻くのは、一昔前の流儀です。
最近のトレンドはモリモリ積み上げる方式だった!
で、平成絞り?でやってみたのが次のやつです。
フルーツはもう残っていませんでしたが、season4最終形態です↓
そうそう、この感じ!
いいんじゃない~♪
でも、まだまだ盛付けは要練習ですね(^^;
センスの問われる作業は全くもって自信のないワタクシです…。
焼くと立ち上るバナナの香り
あ、トッピングにばかり力が入って、肝心の食べた感想をすっかり忘れるところでした。
焼いてる途中バナナの香りがフワ~っと立ち上って、五感を刺激してくれる癒し系のパンケーキです。
バナナに比べるとマカデミアナッツの味はあまり感じませんでした。
かすかな香ばしい風味がマカデミアなのかな?っていうぐらいです。
もっちりフワフワなのは炭酸水のせいかもしれませんが、水で作って比べていないのでなんとも言いがたいですね~。
“ハワイアンサン”には、この他にも「パイナップル&ココナッツ」や「チョコレート&マカデミア」など、いろんな味があるみたいです。
制覇したい~♥

【ハワイ直送品】 ハワイアンサン パンケーキミックス 5種類 Hawaiian Sun Pancake Mix 5pk
本日の日めくりカレンダーです。
9月29日(土)
『悪銭身に付かず』
悪いことをして手に入れたお金はすぐに浪費してしまうということ。
こんにちは、たき子です。
知人からハワイ土産をいただきました。

“ハワイアンサン”製パンケーキミックス『バナナ&マカデミアナッツ』フレーバーです。
「ハワイ行くけどお土産何がいい~?」
と聞かれ、すかさず
「ハワイっぽいパンケーキミックス!」
と、遠慮の“え”の字もなくリクエストした私は、自他共に認めるオオサカのおばちゃん♪
ハワイ行ったことないなあ、いいなあハワイ。
昔、フラダンスをかじった頃には、死ぬまでに一度は訪れてみようと思っていたけど、フラを辞めた今となっては、他に行きたい所がありすぎて、ハワイまで行けるかどうかは怪しいものですね~。
炭酸水でフワフワに
それではさっそく、袋を裏返し、作り方を見てみましょう♪

う~む…。
何がなにやらサッパリですな~。
一袋(170g)につき、115mlのWaterというのだけ何とか読み取れますね~。
ヨカッタ、ヨカッタ。
それだけ解読できれば上出来?です。
そして私は、コレをくれた人から聞いていた!
水の替わりに炭酸水で作るとフワフワになるんだって~♥

ということで、スタンバイした炭酸水をボウルに入れ、粉も加えて混ぜ混ぜ。
シュワシュワして何だこれ?ってビジュアルですが、パンケーキのタネです。

フライパンを温め、一度濡れ布巾で冷ましてからタネを流すというセオリー通りに焼きました。

ひっくり返すと…

Theキツネ色♥
象ではありませんパンケーキです
せっかくの、本場ハワイのパンケーキなので、生クリームとフルーツでデコってみようと思ったのですが…

↑これはひどい。
生クリームの泡立てが足りなくてデロ~ンってなってる。
フルーツのトッピングもセンスなさすぎ(>_<)
角度変えて撮影してみたけど、ゾウみたいに見えただけ…↓

クオリティが低すぎる…。
さすがに、これじゃあ恥ずかしくて『ハワイアンパンケーキ』だなんてアップできません。
こうして一度目はseason0認定の、何とも残念な出来のハワイアンパンケーキとなってしまったのでした。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
息子のアシストで目指せ!
ワンランクUPのパンケーキ
幸い、粉はもう一袋残っています。
ということで、後日再チャレンジ。
パンケーキを焼きながら生クリームを泡立て、さらにフルーツを切って、コーヒーを入れ、おまけにテーブルセッティングもと、全部一人で同時進行しようとしたのがそもそもの誤りでした。
何事もワンオペはよろしくないのですね~。
そこで今度は、生クリームの泡立てから絞り袋に入れるまでを息子に託すことにいたしました。
そして完成したのがこれ↓season1です。

さきほどの“ほぼゾウ”とは段違いの出来♥
息子に見せびらかすと、
「シロップかけてみたら?」
とのアドバイス。
なーるほど、それいいかも!
そこで、メープルシロップをかけた物がこちらseason2↓

雰囲気でてきた~!
さらに、
「チョコレートシロップもかけるとカンペキ」
と言われましたが、そんなもんはないので、粉砂糖をパラパラしてみたのがseason3↓
ハワイアンパンケーキぽくなってきた~♪
でも、どこか昭和感が漂うのは何故?
しばし悩んで気づきました。
生クリームの絞りかたに違いない。
ソフトクリームのようにグルグル渦巻くのは、一昔前の流儀です。
最近のトレンドはモリモリ積み上げる方式だった!
で、平成絞り?でやってみたのが次のやつです。
フルーツはもう残っていませんでしたが、season4最終形態です↓

そうそう、この感じ!
いいんじゃない~♪
でも、まだまだ盛付けは要練習ですね(^^;
センスの問われる作業は全くもって自信のないワタクシです…。
焼くと立ち上るバナナの香り
あ、トッピングにばかり力が入って、肝心の食べた感想をすっかり忘れるところでした。
焼いてる途中バナナの香りがフワ~っと立ち上って、五感を刺激してくれる癒し系のパンケーキです。
バナナに比べるとマカデミアナッツの味はあまり感じませんでした。
かすかな香ばしい風味がマカデミアなのかな?っていうぐらいです。
もっちりフワフワなのは炭酸水のせいかもしれませんが、水で作って比べていないのでなんとも言いがたいですね~。
“ハワイアンサン”には、この他にも「パイナップル&ココナッツ」や「チョコレート&マカデミア」など、いろんな味があるみたいです。
制覇したい~♥

【ハワイ直送品】 ハワイアンサン パンケーキミックス 5種類 Hawaiian Sun Pancake Mix 5pk
本日の日めくりカレンダーです。
9月29日(土)

『悪銭身に付かず』
悪いことをして手に入れたお金はすぐに浪費してしまうということ。