寝屋川から来た謎のバウムクーヘン売りと猫バウム
出会い頭にナンパ?それとも
こんにちは、たき子です。
ちょっと前の話です。
仕事帰り蒲生四丁目あたりの歩道を歩いていると、前から来た台車を押すお兄さんに、
「すみません、ちょっとよろしいですか?」
と声をかけられました。
ナンパ!? \(^^ ;)
いえ、喜んでいるわけじゃありませんけどね!
しかし、ナンパにしてはエプロンしてるな。
台車押してるな。
どうせまた道でも聞いてくるのだろうと思い、
「はい?」
と立ち止まりました。
そう、たき子よく道を尋ねられるのです。
鹿児島でも聞かれたし。
いや、地元の人間じゃないってば。
するとお兄さん、おもむろにカゴ型の台車に入っていたバウムクーヘンを取りだし、
「バウムクーヘンいかがですか?」
と言うではありませんか。
いかがですかって。。。くれるわけじゃないよね。
売ろうとしてる?
こんな道の真ん中で出会い頭の通行人に?
いまいち事態が飲み込めずポカーンとしているたき子にお兄さんは、
「寝屋川でバウムクーヘンやってます」
と簡単な自己紹介をすませました。
移動販売?それとも。。。
いや、どこから来たとかどうでもええけど。
「お得なんですよ。持ってみてください。ほら、ずっしりしてるでしょう?」
と、バウムクーヘンを私の手に持たせました。
直径15センチほどの一見普通のバウムクーヘン。
確かにずっしりしてるけど。
肝心なことは言わないので聞いてみました。
「で、いくらなん?」
「2個で○○円です」
。。。たき子痛恨のミスです。
値段を忘れてしまいました。
ても、安くはないなと思った記憶があるので2個で2000円ほどだったのではないかと思います。
2個もいらないし、お得感もないのでお断りすると、お兄さんはバウムクーヘンを乗せた台車を押しながら1号線沿いを歩いてゆきました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
。。。。。なんなん、あれ?
移動販売?
でも、それならそれなりの売り方があるよね。
看板も幟もなく、運搬中のバウムクーヘン配達人にしか見えないんですけど。
本気で売ろうとするなら試食ぐらい用意するだろうし、だいいち寝屋川から来たってだけで、どこの工房かもわからないなんて!
ひょっとして、どこかへ納品する予定のバウムクーヘンがキャンセルにでもなって、引き上げる途中ダメもとで売ってみようと思ったとか?
他にも遭遇情報が!
帰って息子に早速報告しましたとも。
「今日こんなんあってさ~。かくかくしかじか。ありえへんくない?寝屋川から来ただけで店名もわからん怪しい店のバウムクーヘン買わんやろ~!ググッたら出てけえへんかな。ないやろな~」
と言いつつ「寝屋川バウムクーヘン」を検索してみると。。。
ありました~!
やっぱり同じ目にあった人おるやん!
ブログに書いてる人がいました。
その人は梅田で遭遇したらしいから、大阪のあちこちであのお兄さんはバウムクーヘンを売り歩いてるのかもしれません。
運搬途中じゃなかったのか。。。
いえ、本当に運搬途中かもしれませんよね!
「さーおだけー、さおだけ」の竿竹売りは、実はわざわざ竿竹をトラックに乗せて売ってるわけではなく運搬中のついで販売だそうだし。
だとしたら見上げた商売魂!って言ってあげたいところだけど、残念ながら売れないと思うよ、あれじゃあね!
それに、なんでたき子に声をかけた?
去っていく後ろ姿を見てたけど他の人には声かけてないやん。
このオバハンなら食い意地が張ってそうだと目をつけられた?
なんかすっきりしない謎だらけの、寝屋川バウムクーヘン事件でした。
にゃんこバウム、名前はトラです
というわけで、こちらはバウムクーヘンつながりです↓↓
そう、これはバウムクーヘン。
可愛い~♪

いただき物の『にゃんこのバウム』。能登塩キャラメル味。
『トラ』9歳らしいです。
キャラメル味のバウム生地を、トラの年と同じ9枚重ねたと書かれてあります。
トラが金沢の街を見下ろす姿をモチーフにしてるのだそうたけど、何のことだかイマイチよくわかんないですね(^^;
能書きはさておき、やたら可愛い♥
製造元は金沢の『ぶどうの木』。
可愛いけどたべちゃう!
寝屋川から来たバウムクーヘンもこのぐらい可愛いければ売れてるかもね~(^_^)
こんにちは、たき子です。
ちょっと前の話です。
仕事帰り蒲生四丁目あたりの歩道を歩いていると、前から来た台車を押すお兄さんに、
「すみません、ちょっとよろしいですか?」
と声をかけられました。
ナンパ!? \(^^ ;)
いえ、喜んでいるわけじゃありませんけどね!
しかし、ナンパにしてはエプロンしてるな。
台車押してるな。
どうせまた道でも聞いてくるのだろうと思い、
「はい?」
と立ち止まりました。
そう、たき子よく道を尋ねられるのです。
鹿児島でも聞かれたし。
いや、地元の人間じゃないってば。
するとお兄さん、おもむろにカゴ型の台車に入っていたバウムクーヘンを取りだし、
「バウムクーヘンいかがですか?」
と言うではありませんか。
いかがですかって。。。くれるわけじゃないよね。
売ろうとしてる?
こんな道の真ん中で出会い頭の通行人に?
いまいち事態が飲み込めずポカーンとしているたき子にお兄さんは、
「寝屋川でバウムクーヘンやってます」
と簡単な自己紹介をすませました。
移動販売?それとも。。。
いや、どこから来たとかどうでもええけど。
「お得なんですよ。持ってみてください。ほら、ずっしりしてるでしょう?」
と、バウムクーヘンを私の手に持たせました。
直径15センチほどの一見普通のバウムクーヘン。
確かにずっしりしてるけど。
肝心なことは言わないので聞いてみました。
「で、いくらなん?」
「2個で○○円です」
。。。たき子痛恨のミスです。
値段を忘れてしまいました。
ても、安くはないなと思った記憶があるので2個で2000円ほどだったのではないかと思います。
2個もいらないし、お得感もないのでお断りすると、お兄さんはバウムクーヘンを乗せた台車を押しながら1号線沿いを歩いてゆきました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
。。。。。なんなん、あれ?
移動販売?
でも、それならそれなりの売り方があるよね。
看板も幟もなく、運搬中のバウムクーヘン配達人にしか見えないんですけど。
本気で売ろうとするなら試食ぐらい用意するだろうし、だいいち寝屋川から来たってだけで、どこの工房かもわからないなんて!
ひょっとして、どこかへ納品する予定のバウムクーヘンがキャンセルにでもなって、引き上げる途中ダメもとで売ってみようと思ったとか?
他にも遭遇情報が!
帰って息子に早速報告しましたとも。
「今日こんなんあってさ~。かくかくしかじか。ありえへんくない?寝屋川から来ただけで店名もわからん怪しい店のバウムクーヘン買わんやろ~!ググッたら出てけえへんかな。ないやろな~」
と言いつつ「寝屋川バウムクーヘン」を検索してみると。。。
ありました~!
やっぱり同じ目にあった人おるやん!
ブログに書いてる人がいました。
その人は梅田で遭遇したらしいから、大阪のあちこちであのお兄さんはバウムクーヘンを売り歩いてるのかもしれません。
運搬途中じゃなかったのか。。。
いえ、本当に運搬途中かもしれませんよね!
「さーおだけー、さおだけ」の竿竹売りは、実はわざわざ竿竹をトラックに乗せて売ってるわけではなく運搬中のついで販売だそうだし。
だとしたら見上げた商売魂!って言ってあげたいところだけど、残念ながら売れないと思うよ、あれじゃあね!
それに、なんでたき子に声をかけた?
去っていく後ろ姿を見てたけど他の人には声かけてないやん。
このオバハンなら食い意地が張ってそうだと目をつけられた?
なんかすっきりしない謎だらけの、寝屋川バウムクーヘン事件でした。
にゃんこバウム、名前はトラです
というわけで、こちらはバウムクーヘンつながりです↓↓
そう、これはバウムクーヘン。
可愛い~♪

いただき物の『にゃんこのバウム』。能登塩キャラメル味。

『トラ』9歳らしいです。
キャラメル味のバウム生地を、トラの年と同じ9枚重ねたと書かれてあります。

トラが金沢の街を見下ろす姿をモチーフにしてるのだそうたけど、何のことだかイマイチよくわかんないですね(^^;
能書きはさておき、やたら可愛い♥

製造元は金沢の『ぶどうの木』。

可愛いけどたべちゃう!

寝屋川から来たバウムクーヘンもこのぐらい可愛いければ売れてるかもね~(^_^)