お月見に『肉団子と白菜のクリーム煮』
子どもが喜ぶ、今時のお月見料理
こんにちは、たき子です。
今日は中秋の名月ですね♪
我が家では、この日は毎年「真ん丸のおにぎり」と「お煮しめ」と、メニューが決まっているのですが、子ども向けには肉団子とかのほうが喜ぶだろうなあ…と思って先日作ってみたの『肉団子のクリーム煮』です。
この『肉団子のクリーム煮』は、大阪市小学校給食「白菜のクリーム煮」のアレンジ料理。
大阪市小学校給食の調理員をしていた時に覚えたメニューで、本家の「白菜のクリーム煮
」では、肉団子ではなく鶏肉を使っています。
【大阪市小学校給食シリーズより『白菜のクリーム煮』の記事はこちら】
ちょっぴり涼しくなってきて煮込み料理も食べたくなる、でもシチューというほどあったまる料理じゃなくてもいいかな…という今の季節にぴったり。
中華ダシも使わないのにほんのり中華テイストの『肉団子と白菜のクリーム煮』レシピをどうぞ~♪
レシピ『肉団子と白菜のクリーム煮』
《材料》3人分
肉団子の材料
合挽き肉 200g
玉ネギ 1/2個
卵 1/2個
塩 小さじ1/2
パン粉 1/4カップ
牛乳 100ml
胡椒 少々
片栗粉 適量
揚げ油 適量
はくさい 1/6個
玉ねぎ 1/2個
小松菜 1/2束
にんじん 1/2本
しめじ 1/2株
酒 小さじ2
油 小さじ1
塩 小さじ2
コショウ 少々
薄口醤油 小さじ1
牛乳 100cc
生クリーム 20cc
水溶き片栗粉 大さじ2
水 300cc
《作り方》
①ひき肉に、みじんぎりにした玉ネギ、卵、牛乳でふやかせたパン粉、塩、胡椒を混ぜ、丸める。
②片栗粉をふりかけ、トレイをコロコロ揺すって肉団子に片栗粉をまとわせる。
③180℃の油で、半分位まで火が通るように揚げる。
後で煮込むので中まで火が通りきらなくても大丈夫です。
④鍋に油を敷き、半月かいちょうに切ったニンジンと、一口サイズに切った白菜の軸を炒める。
⑤水を入れ、フタをして煮る。
⑥煮えれば、肉団子としめじ、小松菜を入れる。
⑦全体に火が通れば牛乳を入れ、酒、塩、胡椒、薄口醤油で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑧仕上げに生クリームを加えれば完成です。
今夜は雲が多そうですね。
お月さまは顔を見せてくれるでしょうか。
この記事をアップし終えたらおやつタイム。
もちろん、今日のおやつは月見団子です。
一般的な月見団子だけでなく、一年に一度だけ販売されるとっておきのお団子も。
それを買いに出かけた際、ちょっと素敵な物に出会ったのですが、それは明日よければまた覗きに来てくださいね~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
本日の日めくりカレンダーです。
9月24日(月)
『笑って損した者なし』
いつも笑顔を絶やさない者は他人から好かれて特をするということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
9月23日(日)
『正直は一生の宝』
人間の真の財産は正直からもたらされるものなので、正直こそ一生の宝物だということ。
こんにちは、たき子です。
今日は中秋の名月ですね♪
我が家では、この日は毎年「真ん丸のおにぎり」と「お煮しめ」と、メニューが決まっているのですが、子ども向けには肉団子とかのほうが喜ぶだろうなあ…と思って先日作ってみたの『肉団子のクリーム煮』です。
この『肉団子のクリーム煮』は、大阪市小学校給食「白菜のクリーム煮」のアレンジ料理。
大阪市小学校給食の調理員をしていた時に覚えたメニューで、本家の「白菜のクリーム煮
」では、肉団子ではなく鶏肉を使っています。
【大阪市小学校給食シリーズより『白菜のクリーム煮』の記事はこちら】
ちょっぴり涼しくなってきて煮込み料理も食べたくなる、でもシチューというほどあったまる料理じゃなくてもいいかな…という今の季節にぴったり。
中華ダシも使わないのにほんのり中華テイストの『肉団子と白菜のクリーム煮』レシピをどうぞ~♪
レシピ『肉団子と白菜のクリーム煮』
《材料》3人分
肉団子の材料
合挽き肉 200g
玉ネギ 1/2個
卵 1/2個
塩 小さじ1/2
パン粉 1/4カップ
牛乳 100ml
胡椒 少々
片栗粉 適量
揚げ油 適量
はくさい 1/6個
玉ねぎ 1/2個
小松菜 1/2束
にんじん 1/2本
しめじ 1/2株
酒 小さじ2
油 小さじ1
塩 小さじ2
コショウ 少々
薄口醤油 小さじ1
牛乳 100cc
生クリーム 20cc
水溶き片栗粉 大さじ2
水 300cc
《作り方》
①ひき肉に、みじんぎりにした玉ネギ、卵、牛乳でふやかせたパン粉、塩、胡椒を混ぜ、丸める。

②片栗粉をふりかけ、トレイをコロコロ揺すって肉団子に片栗粉をまとわせる。

③180℃の油で、半分位まで火が通るように揚げる。

後で煮込むので中まで火が通りきらなくても大丈夫です。
④鍋に油を敷き、半月かいちょうに切ったニンジンと、一口サイズに切った白菜の軸を炒める。

⑤水を入れ、フタをして煮る。

⑥煮えれば、肉団子としめじ、小松菜を入れる。

⑦全体に火が通れば牛乳を入れ、酒、塩、胡椒、薄口醤油で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける。

⑧仕上げに生クリームを加えれば完成です。

今夜は雲が多そうですね。
お月さまは顔を見せてくれるでしょうか。
この記事をアップし終えたらおやつタイム。
もちろん、今日のおやつは月見団子です。
一般的な月見団子だけでなく、一年に一度だけ販売されるとっておきのお団子も。
それを買いに出かけた際、ちょっと素敵な物に出会ったのですが、それは明日よければまた覗きに来てくださいね~♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
本日の日めくりカレンダーです。
9月24日(月)

『笑って損した者なし』
いつも笑顔を絶やさない者は他人から好かれて特をするということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
9月23日(日)

『正直は一生の宝』
人間の真の財産は正直からもたらされるものなので、正直こそ一生の宝物だということ。