人気チーズケーキ『パブロヌード』vs ローソン新製品『バスチー』
全国展開の人気店らしいが…
こんにちは、たき子です。
昨日、『ワンランク上』のスイーツが貧乏舌のたき子には合わないって書いたのですが、今日もスイーツの話題です♪
スポンサーリンク
昨年末の話なんですけど、心斎橋で飲んだ帰り、息子に何か買ってってやろうと思ったんですよね~。
時間も遅かったんで、ケーキ買えるようなお店なかなか無くて、やっと一件見つけたのが『PABRO(パブロ)』っていうチーズケーキのお店。
たき子ぜんぜん知らなかったんだけど、「パブロ」って、全国展開もしている人気チーズケーキらしいですね!

スタンダードな「パブロチーズタルト」っていうのが売り切れてたので、税込み680円の「パブロヌード」を買いました。
ちなみに直径13㎝ね。
良心的なお値段かな~と思いました、この時は。
確かにフワフワでとろけるが
これがその『パブロヌード』。
キレイな表面に焼印かオシャレ♪

で、味はというと、フワフワでとろける食感!
フワフワでとろけて。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。以上!!
なんだかね~、ただただフワフワした食感だけで味が「ひらったい」のは何故?
鶏卵加工品に人工甘味料
原材料を見てみましょう。

なるほど~、「鶏卵加工品」を使ってるんですね!
鶏卵加工品って、例えば冷凍の液卵みたいなものなのですが、小学校給食を作ってる時もよく使ってたんですよね~。
ぶっちゃけ生の鶏卵の味にははるかに及びません。
特に親子丼とか卵そのもののが主役になるような料理の時はハッキリ違いがわかりますね~。
他にも、人工甘味料「アセスルファムK」も使用してるみたいです。
高濃度のアセスルファムは苦味が残って後味が悪いんだよなあ。
そう感じたのは酔ってたせいではないと思う。。。
後で調べてみると、看板商品の『パブロチーズタルト』のほうには人工甘味料は使われてないようです。
最初にそっちを食べていればパブロに対する印象が変わったのかもしれませんが、リベンジで今度は『チーズタルト』のほうを買ってみようって気にはならないですね~。
ローソンの『バスチー』が予想の斜め上
お蔵入りにしようかと思っていた、このパブロのチーズケーキのことを書いたのは、ローソンの新製品、バスク風チーズケーキ『バスチー』を食べたから。
中途半端なケーキよりコンビニケーキの圧勝だ!って思ったからなんですよ~。
この間ローソンでいっぱい並んでいた『バスチー』。
しかも20円引きとな!?

これ、爆売れしてるらしいのですが、そんなこと知らずに、お試しで1個だけ買ったんです。

記事にする気がなかったから(つまり期待してなかった)お皿にも乗せてやらないという、ぞんざいな扱い。
でも。。。なにこれ!
うまっ!!
チーズが濃厚でクリーミーで、表面のカラメルのほろ苦さが絶妙なバランスで!
税込み215円(172円で買ったけど)は高いかと思ったけど高くないわ~♪
どれどれ、バスチーの原材料も見てみましょう。

やはりいい感じですね~。
量販品にしてはシンプルだし、少なくとも人工甘味料は使われていません。
ちなみに『バスチー』は「山崎製パン」「コスモフーズ」の2ヶ所で作られてるのだそうですよ!
近所のローソンで、こんもり積みあげられていた『バスチー』は一晩ですっからかんに無くなってました。
最近のコンビニスイーツは美味しいとは思っていたけど、予想のはるか斜め上を行っちゃってますね~♪
『こだわり極プリン』も激ウマ
コンビニスイーツのクオリティを確信したスイーツがもう一つ。
栄屋乳業の『こだわり極プリン』です。
息子が食べてるのを横から一口もらうと、衝撃の美味しさで奪いあいが起きたという、伝説のプリンです。
食べる前の写真を取っておけば良かった~(^^;
せめてフタだけでも撮っておこうと思ったけど、

う~ん。。。
やっぱりあんまりやね(^^;
載せないほうがマシって感じ。
というわけで公式ホームページより写真をお借りしました(最初からそうしようよ)。

ほんっと、これ美味しい!
香料も不使用の自然な味で、家で作ったプリンみたい~♪
あ、コンビニスイーツかと思ったら、コンビニ以外でも販売してるみたいですね!
もう、家でプリン作らなくてもいいや、しめしめ。。。
なんて、いつも作っているような言い方したけど、実は一年に一度ぐらいだったりするたき子なのでした(^w^)
今週もご訪問くださり誠にありがとうございました!
あと一週間でGWですね~(*^^*)
4月は皆さまお疲れではありませんか~?
連休まであと一息です!(連休じゃない方はごめんなさい(^^;)
当ブログは土日定休日です。
月曜また、よければ覗きに来てくださいね~♪
こんにちは、たき子です。
昨日、『ワンランク上』のスイーツが貧乏舌のたき子には合わないって書いたのですが、今日もスイーツの話題です♪
スポンサーリンク
昨年末の話なんですけど、心斎橋で飲んだ帰り、息子に何か買ってってやろうと思ったんですよね~。
時間も遅かったんで、ケーキ買えるようなお店なかなか無くて、やっと一件見つけたのが『PABRO(パブロ)』っていうチーズケーキのお店。
たき子ぜんぜん知らなかったんだけど、「パブロ」って、全国展開もしている人気チーズケーキらしいですね!

スタンダードな「パブロチーズタルト」っていうのが売り切れてたので、税込み680円の「パブロヌード」を買いました。
ちなみに直径13㎝ね。
良心的なお値段かな~と思いました、この時は。
確かにフワフワでとろけるが
これがその『パブロヌード』。
キレイな表面に焼印かオシャレ♪

で、味はというと、フワフワでとろける食感!
フワフワでとろけて。。。。
。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。以上!!
なんだかね~、ただただフワフワした食感だけで味が「ひらったい」のは何故?
鶏卵加工品に人工甘味料
原材料を見てみましょう。

なるほど~、「鶏卵加工品」を使ってるんですね!
鶏卵加工品って、例えば冷凍の液卵みたいなものなのですが、小学校給食を作ってる時もよく使ってたんですよね~。
ぶっちゃけ生の鶏卵の味にははるかに及びません。
特に親子丼とか卵そのもののが主役になるような料理の時はハッキリ違いがわかりますね~。
他にも、人工甘味料「アセスルファムK」も使用してるみたいです。
高濃度のアセスルファムは苦味が残って後味が悪いんだよなあ。
そう感じたのは酔ってたせいではないと思う。。。
後で調べてみると、看板商品の『パブロチーズタルト』のほうには人工甘味料は使われてないようです。
最初にそっちを食べていればパブロに対する印象が変わったのかもしれませんが、リベンジで今度は『チーズタルト』のほうを買ってみようって気にはならないですね~。
ローソンの『バスチー』が予想の斜め上
お蔵入りにしようかと思っていた、このパブロのチーズケーキのことを書いたのは、ローソンの新製品、バスク風チーズケーキ『バスチー』を食べたから。
中途半端なケーキよりコンビニケーキの圧勝だ!って思ったからなんですよ~。
この間ローソンでいっぱい並んでいた『バスチー』。
しかも20円引きとな!?

これ、爆売れしてるらしいのですが、そんなこと知らずに、お試しで1個だけ買ったんです。

記事にする気がなかったから(つまり期待してなかった)お皿にも乗せてやらないという、ぞんざいな扱い。
でも。。。なにこれ!
うまっ!!
チーズが濃厚でクリーミーで、表面のカラメルのほろ苦さが絶妙なバランスで!
税込み215円(172円で買ったけど)は高いかと思ったけど高くないわ~♪
どれどれ、バスチーの原材料も見てみましょう。

やはりいい感じですね~。
量販品にしてはシンプルだし、少なくとも人工甘味料は使われていません。
ちなみに『バスチー』は「山崎製パン」「コスモフーズ」の2ヶ所で作られてるのだそうですよ!
近所のローソンで、こんもり積みあげられていた『バスチー』は一晩ですっからかんに無くなってました。
最近のコンビニスイーツは美味しいとは思っていたけど、予想のはるか斜め上を行っちゃってますね~♪
『こだわり極プリン』も激ウマ
コンビニスイーツのクオリティを確信したスイーツがもう一つ。
栄屋乳業の『こだわり極プリン』です。
息子が食べてるのを横から一口もらうと、衝撃の美味しさで奪いあいが起きたという、伝説のプリンです。
食べる前の写真を取っておけば良かった~(^^;
せめてフタだけでも撮っておこうと思ったけど、

う~ん。。。
やっぱりあんまりやね(^^;
載せないほうがマシって感じ。
というわけで公式ホームページより写真をお借りしました(最初からそうしようよ)。

ほんっと、これ美味しい!
香料も不使用の自然な味で、家で作ったプリンみたい~♪
あ、コンビニスイーツかと思ったら、コンビニ以外でも販売してるみたいですね!
もう、家でプリン作らなくてもいいや、しめしめ。。。
なんて、いつも作っているような言い方したけど、実は一年に一度ぐらいだったりするたき子なのでした(^w^)
今週もご訪問くださり誠にありがとうございました!
あと一週間でGWですね~(*^^*)
4月は皆さまお疲れではありませんか~?
連休まであと一息です!(連休じゃない方はごめんなさい(^^;)
当ブログは土日定休日です。
月曜また、よければ覗きに来てくださいね~♪