Takiko春のパン祭り
こんにちは、たき子です。
恒例?たき子春のパン祭りで~す。
特別パン党というわけではないんですけど、息子が受験勉強中に軽食的なオヤツをついつい買ってたものですから、つられて食べてました。
「受験勉強中に買ってた」って過去形で語れるのが嬉しい。。。(/_;)
スポンサーリンク
『スーパーパントリー』の
「フルーツ&アン塩バタ」
まずはスーパーのサンドイッチから。
『パントリー』っていう、近畿を中心に展開している微妙にセレブなスーパーがありまして、たま~に利用してるんですよね。
チーズの種類が多いので、半額引きのチーズを狙って行くんです。
すると、入り口入ってすぐの一番目につきやすい所に、こんなサンドイッチが。
『フルーツサンド』と『アン塩バタ』のパックなんて買わないわけにいかないやん!
なんて卑怯な!
こんな所に見せびらかすように並べるなんて(TT)
ちなみに店内製造ではなく㈱ファミーユ製。
フルーツサンドのほうも美味しかったけど、アンコとバターと生クリームの『アン塩バタ』は犯罪的な美味しさでした~♪
『サンエトワール』の
「プレミアムあんパン」
次は京橋のコムズガーデンにある『サンエトワール京橋店』。
ちょっと前にできた店で、初めて入ってみたのです。
『サンエトワール』って山崎パンの経営で全国展開しているんですね!
この表面がキャラメリーゼされた『練乳とチーズのキャラメリゼ』が気になって買ってみたけど、
中身はうす~く、キャラメリーゼ加減も中途半端。
イチジクのライ麦パンも普通。
クリームパンのクリームは、ほんのぽっちりだし。
だけど、この『プレミアムあんパン』は、
クリームとアンコがたっぷりでした。
京橋にはパン屋さんが何件かあって、高い店のは小さいくせに1個300円ぐらいします。
最近ちょっと凝ったパンってほんと高い!
その点、サンエトワールは割引商品も多く一番安価なんだけど、味はやはりお値段通りって感じなんですよね~。
JR構内の『DELI Cafe』
電車で場所を移動しますよ~。
やってきたのはJR天王寺構内の『DELI Cafe』。
乗り換えの時に軽食にちょうどよい感じの店で、外国人も多いです。
チキンとたっぷり野菜のサンドイッチか何かを食べる予定だったのに。。。ああ~、何で野菜が欠片も見当たらないパンを選んじゃうかな~私!
ベーコンエピが大好きなもんで、ついつい取ってしまったのです。
塩味のベーコンエピときたら、甘系のも欲しいやん?
それで栗の渋皮煮とクルミのスコーンだったかな、ずっしりしたやつも、気がつけばトレイに乗ってるわけですよ。
ついでにアーモンドミルクのカフェラテで、罪作りなランチになってしまいました~。
ちなみに、味は可もなく不可もなくですw
『ル・クロワッサン』の
「プチクロ」
最後は『ル・クロワッサン』。
大阪の人はきっと知ってるお店。
大阪を中心に店舗展開をしていて、プチクロワッサンの先がけというイメージがあります。
これは、クロワッサンではなくベーコンチーズデニッシュ↓↓
はみ出したチーズの羽をカリカリしたくて買ってみた。
そして、安定のプチクロワッサン。
一時期すごく人気があって、ちょっとした手土産にする人が多かったのです。
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しいわ♪
表面がツヤツヤで甘いのが罠!
1個40円って言うのも良心的ですよね~。
以上、罠だらけのTakiko春のパン祭りでした!
ローマ字で書くとPaskoみたい?
春のパン祭りはPaskoじゃなくてヤマザキか~(^w^)
恒例?たき子春のパン祭りで~す。
特別パン党というわけではないんですけど、息子が受験勉強中に軽食的なオヤツをついつい買ってたものですから、つられて食べてました。
「受験勉強中に買ってた」って過去形で語れるのが嬉しい。。。(/_;)
スポンサーリンク
『スーパーパントリー』の
「フルーツ&アン塩バタ」
まずはスーパーのサンドイッチから。
『パントリー』っていう、近畿を中心に展開している微妙にセレブなスーパーがありまして、たま~に利用してるんですよね。
チーズの種類が多いので、半額引きのチーズを狙って行くんです。
すると、入り口入ってすぐの一番目につきやすい所に、こんなサンドイッチが。
『フルーツサンド』と『アン塩バタ』のパックなんて買わないわけにいかないやん!
なんて卑怯な!
こんな所に見せびらかすように並べるなんて(TT)
ちなみに店内製造ではなく㈱ファミーユ製。
フルーツサンドのほうも美味しかったけど、アンコとバターと生クリームの『アン塩バタ』は犯罪的な美味しさでした~♪
『サンエトワール』の
「プレミアムあんパン」
次は京橋のコムズガーデンにある『サンエトワール京橋店』。

ちょっと前にできた店で、初めて入ってみたのです。
『サンエトワール』って山崎パンの経営で全国展開しているんですね!
この表面がキャラメリーゼされた『練乳とチーズのキャラメリゼ』が気になって買ってみたけど、

中身はうす~く、キャラメリーゼ加減も中途半端。

イチジクのライ麦パンも普通。

クリームパンのクリームは、ほんのぽっちりだし。

だけど、この『プレミアムあんパン』は、

クリームとアンコがたっぷりでした。

京橋にはパン屋さんが何件かあって、高い店のは小さいくせに1個300円ぐらいします。
最近ちょっと凝ったパンってほんと高い!
その点、サンエトワールは割引商品も多く一番安価なんだけど、味はやはりお値段通りって感じなんですよね~。
JR構内の『DELI Cafe』
電車で場所を移動しますよ~。
やってきたのはJR天王寺構内の『DELI Cafe』。

乗り換えの時に軽食にちょうどよい感じの店で、外国人も多いです。
チキンとたっぷり野菜のサンドイッチか何かを食べる予定だったのに。。。ああ~、何で野菜が欠片も見当たらないパンを選んじゃうかな~私!

ベーコンエピが大好きなもんで、ついつい取ってしまったのです。
塩味のベーコンエピときたら、甘系のも欲しいやん?
それで栗の渋皮煮とクルミのスコーンだったかな、ずっしりしたやつも、気がつけばトレイに乗ってるわけですよ。

ついでにアーモンドミルクのカフェラテで、罪作りなランチになってしまいました~。
ちなみに、味は可もなく不可もなくですw
『ル・クロワッサン』の
「プチクロ」
最後は『ル・クロワッサン』。

大阪の人はきっと知ってるお店。
大阪を中心に店舗展開をしていて、プチクロワッサンの先がけというイメージがあります。
これは、クロワッサンではなくベーコンチーズデニッシュ↓↓

はみ出したチーズの羽をカリカリしたくて買ってみた。

そして、安定のプチクロワッサン。

一時期すごく人気があって、ちょっとした手土産にする人が多かったのです。
久しぶりに食べたけどやっぱり美味しいわ♪
表面がツヤツヤで甘いのが罠!
1個40円って言うのも良心的ですよね~。
以上、罠だらけのTakiko春のパン祭りでした!
ローマ字で書くとPaskoみたい?
春のパン祭りはPaskoじゃなくてヤマザキか~(^w^)