難波『サケとスミビとロシュタン』は酒も料理も超絶うまいっ
本当は教えたくない?
こんにちは、たき子です。
今日は、居酒屋『サケとスミビとロシュタン』の食レポ?です♪
あまりにも美味しかったので、コーフンしながら書いちゃいま~す.:*:・'°☆(←コーフン指数を記号化してみた)
本当は教えたくないレベルです!
…って、一度書いてみたかったんですよね~♪
スポンサーリンク
『サケとスミビとロシュタン』は、地下鉄四ツ橋線難波駅、もしくはJR難波近くにある小さなお店。
灯りが見えてきましたよっ♪
『サケとスミビとロシュタン』って、変わった屋号ですよね。
酒の「シュ」と炭の「タン」を組み合わせた造語なのだそうです。
『ロシュタン』の「ロ」は何だ?「ロ」は?
もしかして「炉端焼き」の「ロ」!?
わからんけどw
店内は、なっかなかの狭さです!
座ってるお客さんの背後を通過するにはカニ歩きw
近くに中央体育館があって、春場所にはお相撲さんがウロウロするだろう地域ですが、カウンターと壁の間に出っばったお腹がつかえること必至です!
お相撲さんじゃなくても、BMI指数25以上は気が引けるくらいのセマセマ。
たき子BMI指数5で良かった~♪\(^^ ;)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お料理の情報がなかなか出てこなくてごめんなさいね~!
そろそろですからw
そんなセマセマなお店だけど、お料理は抜群なのです!
おすすめは何とかの白子と寒ブリ(だっけ?)と言われたけど、白子はおろか刺身さえ食べられない生臭さ苦手の女なのでそこはスルーさせていただきました。
つきだしは『もずく酢』。
糸もずくに山芋、オクラのネバネバトリオで美味しいです(いきなりピンボケでごめんなさい)。
エビスビールと共にいただきましょう♪
ちなみに、カウンターはハゲハゲでボロいですw
真実のポテサラ
まずは『ポテトサラダ』。
これがそんじょそこらのポテトサラダじゃない!
「半分、青い。」の秋風羽織風に言うと「真実のポテサラ」です!
秋風羽織に食べさせてみたいわ~。
ぜったいハマるのに。
甘くて酸っぱくて芥子がきいてて、若干褐色がかっているのは(写真ではよくわからないけど)イモの種類なのかなあ?
中にお肉が混ざっているのだけど、このお肉が味がしっかりついていて美味しいのです。
聞いてみると、角煮の残りやひき肉を加えているそう。
へえ~っ!早速真似してみないとやわ!
トッピングのクレソンとヒヨコ豆、えんどう豆、赤胡椒も、オシャレかつ良いアクセントになっているのでした。
多すぎて選べない日本酒
いきなりのポテトサラダのレベルの高さに、連れと狂喜していると、続いて運ばれてきたのが『銀杏の炭火焼き』。
こりゃまずいわ~!
銀杏食べるには日本酒必須やんっ。
早く頼まないと!!
日本酒メニューを見るも、数が多く選べません。
こういう時は聞くのが一番♪
どっしりしてて、甘味も酸味もある純米のおすすめを尋ねると3種紹介してくれたので順番に飲んでみることにw
最初に飲んだのがなんだろう。。。
画像が悪くて読みとれない『白○』の純米酒。
お姉さんのイラストが特徴的だから探せそうだけどわからなかったのです(^^;
まあええわ~、おいしかったから♪
どっしりとした米の旨味をしっかり味わえるお酒です!
続いては『クレソンのサラダ』。
ぶどう、マッシュルーム、クルトン、パルメザン、赤胡椒がトッピングされているシーザーサラダ風。
酸っぱ目のドレッシングが食欲をそそります。
いや、もうこれ以上そそらんでもええ気もするけど。
あっ、そうそう。
パクチーも入ってましたw
さあ、そろそろメインどころの炭火焼きですよ~♪
炭火焼き①『金針菜』
まずは『金針菜の炭火焼き』。
いったい何が出てきたのかと思っちゃいました!
3㎝ぐらいの細長い蕾のような野菜。
金針菜(キンシンサイ)は、ユリ科ワスレグサ属の「本萱草(ほんかんそう)」という花の蕾なのだそうです。
薬効があり、高級中華食材として重宝されてるんだって~。
味はアスパラみたい。
酒のつまみにちょうどよいです♪
2杯目のお酒は『旦』備前雄町の大吟醸。
さっきのよりスッキリしてはいるけど、スッキリの中にも吟醸香が神々しい(なんのこっちゃ)。
炭火焼き②
『ジャンボマッシュルーム』
続いては『ジャンボマッシュルームの炭火焼き』。
しいたけ!?って思ったけどマッシュルームですw
大きいからね、ケーキカットなんだな~。
おおっ!これはジューシー!
炭火のよい香りが旨味を一層引き立てていますねっ♪
炭火焼き③『3種の炭火焼き』
やっとお肉ですよっ!
『三種の炭火焼き』です。
左奥が『豚のコメカミ』、左手前が『豚タン』。
そして右手前が『鶏のセセリ』。
『豚のコメカミ』ってそんな部位が。。。!
しっかりした噛みごたえのあるお肉でした。
『豚タン』の弾力と甘味、『鶏のせせり』の咬むほどに味のあるぐりぐりした身も最高♪
お料理もおしまいに近づいてきたからもうやめとこかなと思ってたんだけど、お店のお姉さんの「次はもう1種類残ってたお酒にしますか~?」って聞かれちゃったんで調子に乗って頼んでしまったw
『木曽路』特別純米の大寒仕込無ろ過生原酒です。
色見てもわかるように、骨太のお酒なんだけど正直もう味はよく覚えてません!
美味しかったってだけで許して~。
この他『茶美豚のバラの炭火焼き』と『砂ズリ』も食べたけど撮影し忘れた~!
食べるのも飲むのも、あ、もちろん喋るのにも忙しかったし、このへんまで来ると、だいぶお酒もまわってきたしね(^^;
〆の炭水化物、ご飯物やパスタはもう入らなかったけど、デザートはもちろん食べるよ~♪
デザート①『カマンベールチーズのブリュレ』
まずは『カマンベールチーズのブリュレ』。
表面の砂糖をカリっとさせて、中のカマンベールはトロトロで、こんなチーズの食べ方があったなんて!
お皿の回りの点々はカラメルソースね!
可愛いけど、チョクでかけてくれたほうがいいかも。
フォークじゃうまくすくえないよ~。
指で舐めたかったけど、さすがに無理やん?
デザート③『酒粕アイス』
もう一つは『酒粕アイス』。
酒粕そのものの味だった!
酒粕をアイスにするなんて考えもしなかったけどこれ美味しい♥
と、最後に頼んでいないスープが出てきましたよ~。
茶碗蒸しのようにも見えるけどスープです。
〆にスープ出してくれるお店ってめずらしいわ。
粕汁みたいな味だった~。
私は日本酒党です。
言うまでもないか~!
昔の日本酒のベタベタした甘さとは違い、丁寧に作られた日本酒は味も香りも芳醇でお料理を引き立ててくれます♪
『サケとスミビとロシュタン』は、店は狭いけど(笑)メニューは多い!
素敵なお酒が揃えられており、美味しいお料理が食べられて超絶満足でした。
これからミナミに来たらこのお店で決まり!
浮気するもんか~ってぐらい気に入りました。
信頼できる食い道楽のおっさん男性から教えてもらったお店なので多いに期待してはいたのですが、その期待を上回る味でした!
「サケと…」という屋号の通り、日本酒が好きな人なら500%楽しめるけど、日本酒を飲まない人でも(今回連れはカクテル系しか飲めなかった)お料理でじゅうぶん楽しめます♪
書いてたら早くまた行きたくなった~!
《サケとスミビとロシュタン》
住 所 大阪市浪速区元町1-4-13
井本ビル1F
電話番号 06-6585-7499
営業時間 17:00-翌1:00
定休日 月曜(祝日の場合は火曜)
予約もできます。

北海道でまた大きな地震が起こりましたね。
寒いなか、予震も心配され気が気でない方も大勢おられることと思います。
どうぞお気をつけてくださいませ。。。
おしまいは、昨日の大阪城公園の梅林。
あちこちから梅の便りが聞こえてくるのでさぞや今ごろ満開。。。かと思って立ち寄ってみたけど、まだまだでした(^^;
※当ブログは土日定休です。
また月曜、よければ覗きにきてくださいね~♪
こんにちは、たき子です。
今日は、居酒屋『サケとスミビとロシュタン』の食レポ?です♪
あまりにも美味しかったので、コーフンしながら書いちゃいま~す.:*:・'°☆(←コーフン指数を記号化してみた)
本当は教えたくないレベルです!
…って、一度書いてみたかったんですよね~♪
スポンサーリンク
『サケとスミビとロシュタン』は、地下鉄四ツ橋線難波駅、もしくはJR難波近くにある小さなお店。
灯りが見えてきましたよっ♪
『サケとスミビとロシュタン』って、変わった屋号ですよね。
酒の「シュ」と炭の「タン」を組み合わせた造語なのだそうです。
『ロシュタン』の「ロ」は何だ?「ロ」は?
もしかして「炉端焼き」の「ロ」!?
わからんけどw

店内は、なっかなかの狭さです!
座ってるお客さんの背後を通過するにはカニ歩きw
近くに中央体育館があって、春場所にはお相撲さんがウロウロするだろう地域ですが、カウンターと壁の間に出っばったお腹がつかえること必至です!
お相撲さんじゃなくても、BMI指数25以上は気が引けるくらいのセマセマ。
たき子BMI指数5で良かった~♪\(^^ ;)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お料理の情報がなかなか出てこなくてごめんなさいね~!
そろそろですからw
そんなセマセマなお店だけど、お料理は抜群なのです!
おすすめは何とかの白子と寒ブリ(だっけ?)と言われたけど、白子はおろか刺身さえ食べられない生臭さ苦手の女なのでそこはスルーさせていただきました。
つきだしは『もずく酢』。

糸もずくに山芋、オクラのネバネバトリオで美味しいです(いきなりピンボケでごめんなさい)。
エビスビールと共にいただきましょう♪
ちなみに、カウンターはハゲハゲでボロいですw
真実のポテサラ
まずは『ポテトサラダ』。

これがそんじょそこらのポテトサラダじゃない!
「半分、青い。」の秋風羽織風に言うと「真実のポテサラ」です!
秋風羽織に食べさせてみたいわ~。
ぜったいハマるのに。
甘くて酸っぱくて芥子がきいてて、若干褐色がかっているのは(写真ではよくわからないけど)イモの種類なのかなあ?
中にお肉が混ざっているのだけど、このお肉が味がしっかりついていて美味しいのです。
聞いてみると、角煮の残りやひき肉を加えているそう。
へえ~っ!早速真似してみないとやわ!
トッピングのクレソンとヒヨコ豆、えんどう豆、赤胡椒も、オシャレかつ良いアクセントになっているのでした。
多すぎて選べない日本酒
いきなりのポテトサラダのレベルの高さに、連れと狂喜していると、続いて運ばれてきたのが『銀杏の炭火焼き』。

こりゃまずいわ~!
銀杏食べるには日本酒必須やんっ。
早く頼まないと!!
日本酒メニューを見るも、数が多く選べません。
こういう時は聞くのが一番♪
どっしりしてて、甘味も酸味もある純米のおすすめを尋ねると3種紹介してくれたので順番に飲んでみることにw
最初に飲んだのがなんだろう。。。

画像が悪くて読みとれない『白○』の純米酒。
お姉さんのイラストが特徴的だから探せそうだけどわからなかったのです(^^;
まあええわ~、おいしかったから♪
どっしりとした米の旨味をしっかり味わえるお酒です!
続いては『クレソンのサラダ』。

ぶどう、マッシュルーム、クルトン、パルメザン、赤胡椒がトッピングされているシーザーサラダ風。
酸っぱ目のドレッシングが食欲をそそります。
いや、もうこれ以上そそらんでもええ気もするけど。
あっ、そうそう。
パクチーも入ってましたw
さあ、そろそろメインどころの炭火焼きですよ~♪
炭火焼き①『金針菜』
まずは『金針菜の炭火焼き』。

いったい何が出てきたのかと思っちゃいました!
3㎝ぐらいの細長い蕾のような野菜。
金針菜(キンシンサイ)は、ユリ科ワスレグサ属の「本萱草(ほんかんそう)」という花の蕾なのだそうです。
薬効があり、高級中華食材として重宝されてるんだって~。
味はアスパラみたい。
酒のつまみにちょうどよいです♪
2杯目のお酒は『旦』備前雄町の大吟醸。

さっきのよりスッキリしてはいるけど、スッキリの中にも吟醸香が神々しい(なんのこっちゃ)。
炭火焼き②
『ジャンボマッシュルーム』
続いては『ジャンボマッシュルームの炭火焼き』。

しいたけ!?って思ったけどマッシュルームですw
大きいからね、ケーキカットなんだな~。

おおっ!これはジューシー!
炭火のよい香りが旨味を一層引き立てていますねっ♪
炭火焼き③『3種の炭火焼き』
やっとお肉ですよっ!
『三種の炭火焼き』です。

左奥が『豚のコメカミ』、左手前が『豚タン』。
そして右手前が『鶏のセセリ』。
『豚のコメカミ』ってそんな部位が。。。!
しっかりした噛みごたえのあるお肉でした。
『豚タン』の弾力と甘味、『鶏のせせり』の咬むほどに味のあるぐりぐりした身も最高♪
お料理もおしまいに近づいてきたからもうやめとこかなと思ってたんだけど、お店のお姉さんの「次はもう1種類残ってたお酒にしますか~?」って聞かれちゃったんで調子に乗って頼んでしまったw
『木曽路』特別純米の大寒仕込無ろ過生原酒です。

色見てもわかるように、骨太のお酒なんだけど正直もう味はよく覚えてません!
美味しかったってだけで許して~。
この他『茶美豚のバラの炭火焼き』と『砂ズリ』も食べたけど撮影し忘れた~!
食べるのも飲むのも、あ、もちろん喋るのにも忙しかったし、このへんまで来ると、だいぶお酒もまわってきたしね(^^;
〆の炭水化物、ご飯物やパスタはもう入らなかったけど、デザートはもちろん食べるよ~♪
デザート①『カマンベールチーズのブリュレ』
まずは『カマンベールチーズのブリュレ』。

表面の砂糖をカリっとさせて、中のカマンベールはトロトロで、こんなチーズの食べ方があったなんて!
お皿の回りの点々はカラメルソースね!
可愛いけど、チョクでかけてくれたほうがいいかも。
フォークじゃうまくすくえないよ~。
指で舐めたかったけど、さすがに無理やん?
デザート③『酒粕アイス』
もう一つは『酒粕アイス』。

酒粕そのものの味だった!
酒粕をアイスにするなんて考えもしなかったけどこれ美味しい♥
と、最後に頼んでいないスープが出てきましたよ~。

茶碗蒸しのようにも見えるけどスープです。
〆にスープ出してくれるお店ってめずらしいわ。
粕汁みたいな味だった~。
私は日本酒党です。
言うまでもないか~!
昔の日本酒のベタベタした甘さとは違い、丁寧に作られた日本酒は味も香りも芳醇でお料理を引き立ててくれます♪
『サケとスミビとロシュタン』は、店は狭いけど(笑)メニューは多い!
素敵なお酒が揃えられており、美味しいお料理が食べられて超絶満足でした。
これからミナミに来たらこのお店で決まり!
浮気するもんか~ってぐらい気に入りました。
信頼できる食い道楽のおっさん男性から教えてもらったお店なので多いに期待してはいたのですが、その期待を上回る味でした!
「サケと…」という屋号の通り、日本酒が好きな人なら500%楽しめるけど、日本酒を飲まない人でも(今回連れはカクテル系しか飲めなかった)お料理でじゅうぶん楽しめます♪
書いてたら早くまた行きたくなった~!
《サケとスミビとロシュタン》
住 所 大阪市浪速区元町1-4-13
井本ビル1F
電話番号 06-6585-7499
営業時間 17:00-翌1:00
定休日 月曜(祝日の場合は火曜)

予約もできます。

北海道でまた大きな地震が起こりましたね。
寒いなか、予震も心配され気が気でない方も大勢おられることと思います。
どうぞお気をつけてくださいませ。。。
おしまいは、昨日の大阪城公園の梅林。
あちこちから梅の便りが聞こえてくるのでさぞや今ごろ満開。。。かと思って立ち寄ってみたけど、まだまだでした(^^;
※当ブログは土日定休です。
また月曜、よければ覗きにきてくださいね~♪