ピリっと鮮烈!初夏に仕込んだ『実山椒のハチミツ漬け』と『実山椒ハチミツサワー』を試飲
お酒ばかりではないのです
こんにちは、たき子です。
先日は、初夏に仕込んだ保存食をご紹介させていただきました。
レモン酒にキウイ酒…酒ばかり?
いえいえ、お酒ばかりではないのですよ~。
(ほとんどお酒なのは事実ですが…)
それがこれ。
『実山椒のハチミツ漬け』です。
左が『実山椒サワー』、右『実山椒のハチミツ漬け』。
サワーのほうはお酢を加えていますが、その他の材料や作り方は同じです。
【『実山椒のハチミツ漬け作り』の記事はこちら】
【『山椒サワー作り』の記事はこちら】
よく見ると、山椒の1粒1粒が、左の山椒サワーのほうが大きい事がおわかりいただけるでしょうか。
同時に仕込んだ同じ実山椒なのですが、この違いってやっぱりお酢の力?
食べてみても、全然違うのですよ~。
お酢に漬けたサワーのほうが粒が段違いで軟らかいんです!
お酢で体が柔らかくなるなんていう健康法が昔ありましたっけ。
お酢で山椒の実も軟らかくなったのかもしれませんね~。
スポンサーリンク
山椒サワーは『山椒サワードリンク』
早速試飲です♪
サワーは炭酸で割りましょう。
ハチミツで甘ったるくなりがちなところを、お酢がちょうどいい具合に引き締めてくれます。
山椒の実もすくって食べましたよ!
舌が痺れる感覚が心地よい…(´-`)
苦手な人はこの痺れる感覚が苦手なようですが(うちの息子とか)。
ハチミツ漬けは『山椒茶』
ハチミツ漬けのほうはお湯で割りましょう。
お酢を使っていない分、山椒の香りが前面にどーん!ときますね~♪
山椒の粒をすくって3~4粒口に入れると、
…うん、辛い
数回噛むと、
あ、だいぶ辛い!
徐々に痺れが押し寄せ約1分後…
かっら~いっっっ!!
今まさに舌先がびりびり感電中。
実はこのブログを書くために今もう一度山椒茶を入れて、山椒の実を食べているのですよ(^^;
3分後にはかなりおさまりましたが、10歳以下に食べさせたら泣きわめいて虐待を疑われるだろうこと間違いなしの辛さです!
私、辛い物には相当強いのですですけど…。
サワーはここまで辛くはありませんでした。
お酢を入れないだけでこうも違うのですね~。
虫っぽい?
ハチミツ漬けは、身が黒っぽいのでちょっと虫っぽく見えると思いませんか?
山椒の小枝が虫の足みたいというか。
写真で見るとよけいに黒いので、少しでもイイ感じに見せたくてとびきりラブリーなティーカップに淹れてみたら…
しまった!
よけいに虫っぽさを引き立ててしまいました(;゜0゜)
花にたかる虫みたいやん…
ハチミツ漬けは粒が辛すぎるので、長期保存してみようかと思います。
冷蔵庫で寝かしてマイルドになるといいんですけどね~。
サワーは焼酎で割って飲んで、既になくなってしまいました!
冒頭に“お酒ばかりではないのです”なんて書いたけど結局お酒として使ってる(^^;
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
明日は休みだから今夜はゆっくり飲みたいところですが、どっこい受験生の息子の模試が入っていました。
早起きしないといけないから、おりこうさんに酒はほどほどにしておきます~。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
今週もありがとうございました。
ここ数日、肌寒くなってまいりましたので、どうぞ体調を崩されることなく良い週末を…♥
本日の日めくりカレンダーです。
11月17日(土)
『近道は遠道』
近道のほうが良いように思えるが、悪路だったりして結局時間がかかったりするということ。
“急がば回れ”と同義語。
こんにちは、たき子です。
先日は、初夏に仕込んだ保存食をご紹介させていただきました。
レモン酒にキウイ酒…酒ばかり?
いえいえ、お酒ばかりではないのですよ~。
(ほとんどお酒なのは事実ですが…)
それがこれ。
『実山椒のハチミツ漬け』です。

左が『実山椒サワー』、右『実山椒のハチミツ漬け』。
サワーのほうはお酢を加えていますが、その他の材料や作り方は同じです。
【『実山椒のハチミツ漬け作り』の記事はこちら】
【『山椒サワー作り』の記事はこちら】
よく見ると、山椒の1粒1粒が、左の山椒サワーのほうが大きい事がおわかりいただけるでしょうか。

同時に仕込んだ同じ実山椒なのですが、この違いってやっぱりお酢の力?
食べてみても、全然違うのですよ~。
お酢に漬けたサワーのほうが粒が段違いで軟らかいんです!
お酢で体が柔らかくなるなんていう健康法が昔ありましたっけ。
お酢で山椒の実も軟らかくなったのかもしれませんね~。
スポンサーリンク
山椒サワーは『山椒サワードリンク』
早速試飲です♪
サワーは炭酸で割りましょう。

ハチミツで甘ったるくなりがちなところを、お酢がちょうどいい具合に引き締めてくれます。

山椒の実もすくって食べましたよ!

舌が痺れる感覚が心地よい…(´-`)
苦手な人はこの痺れる感覚が苦手なようですが(うちの息子とか)。
ハチミツ漬けは『山椒茶』
ハチミツ漬けのほうはお湯で割りましょう。
お酢を使っていない分、山椒の香りが前面にどーん!ときますね~♪
山椒の粒をすくって3~4粒口に入れると、
…うん、辛い
数回噛むと、
あ、だいぶ辛い!
徐々に痺れが押し寄せ約1分後…
かっら~いっっっ!!
今まさに舌先がびりびり感電中。
実はこのブログを書くために今もう一度山椒茶を入れて、山椒の実を食べているのですよ(^^;
3分後にはかなりおさまりましたが、10歳以下に食べさせたら泣きわめいて虐待を疑われるだろうこと間違いなしの辛さです!
私、辛い物には相当強いのですですけど…。
サワーはここまで辛くはありませんでした。
お酢を入れないだけでこうも違うのですね~。
虫っぽい?
ハチミツ漬けは、身が黒っぽいのでちょっと虫っぽく見えると思いませんか?
山椒の小枝が虫の足みたいというか。
写真で見るとよけいに黒いので、少しでもイイ感じに見せたくてとびきりラブリーなティーカップに淹れてみたら…

しまった!
よけいに虫っぽさを引き立ててしまいました(;゜0゜)
花にたかる虫みたいやん…
ハチミツ漬けは粒が辛すぎるので、長期保存してみようかと思います。
冷蔵庫で寝かしてマイルドになるといいんですけどね~。
サワーは焼酎で割って飲んで、既になくなってしまいました!
冒頭に“お酒ばかりではないのです”なんて書いたけど結局お酒として使ってる(^^;
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
明日は休みだから今夜はゆっくり飲みたいところですが、どっこい受験生の息子の模試が入っていました。
早起きしないといけないから、おりこうさんに酒はほどほどにしておきます~。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
今週もありがとうございました。
ここ数日、肌寒くなってまいりましたので、どうぞ体調を崩されることなく良い週末を…♥
本日の日めくりカレンダーです。
11月17日(土)

『近道は遠道』
近道のほうが良いように思えるが、悪路だったりして結局時間がかかったりするということ。
“急がば回れ”と同義語。