新春爆買い!念願のコストコで買い乱れ♪
あけましておめでとうございます、たき子です。
年末ほっつき歩いていたのでお正月の用意は放棄していた不良主婦です。
備忘録がてらちょこっと振り返ってみると、年越し蕎麦は高山で買ってきた田舎蕎麦で作った天ぷら蕎麦とおにぎり。

天ぷらは勿論買ってきたのをオーブントースターで焼きなおしただけ。
おせち料理も作ったのはきんとんと白味噌雑煮だけ。
息子的にはきんとんさえあれば文句ないのよね。

あとは数の子、かまぼこ、伊達巻、高山で買ってきた赤カブの甘酢漬け。
そうそう、それじゃさすがに寂しいので鯛を焼いてみました。
お正月に生から鯛を焼くのは初めて。
といっても魚焼きグリルで20分ほど焼いただけ。
しかも鯛といっても連子鯛なので500円ほど。
きんとんは初めて安納芋で作ってみたら色がくすんでしまった。
味の点でもやはりきんとんには鳴門金時が好きやな~。
お正月のおやつは頂き物のクッキー&チョコレート。

兵庫県西宮市甲陽園にある人気店ツマガリ(津曲)の詰め合わせで、15枚のクッキー全種類違うというのが楽しい。ヘーゼルナッツのチョコも旨し。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
そして昨日2日はレンタカー借りて息子とコストコへ行って来たの。
息子、オカンとお出かけなんて面倒がるけどコストコへは行ってみたいって前から言ってたからね。
コストコ行くのにわざわざレンタカー借りるなんて冷静に考えたらアホよね。
買出しだと考えたら絶対できない。
だけど我が家にとっては買出しじゃなくてディズニーランドやUSJと同列、いやそれ以上の食のテーマパークだから(*´艸`)
せっかくレンタカーも借りたことだしお正月だし、ついでに初詣でも寄ろうよと誘ってみたけど「神社興味ない」と愛想ないヤツ!
仕方ないからコストコへまっしぐら爆買いして帰ってきました。
車から部屋までは台車で運ばないといけなかった新春爆買いの全てをどうぞ〜♪
まずはパン、デザート部門。

・バンズ 6個入り
・こんにゃくゼリー 64個入り
・マスカルポーネロール 36個入り
・トリプルチーズタルト 1322g
・ティラミス 6カップ510g
・COLBY JACK チーズ 907g
・ピザ(パンチェッタ&モッツアレラチーズ)直径40cm
・ミニクロワッサン 20個
マスカルポーネロール36個はたき子の好物。
クロワッサンは息子が「クロワッサン美味しいよね~」と売り場で複数人がつぶやくのを耳にしたからとカゴに入れやがった。
トリプルチーズタルト(ざっと12人分)があるからティラミスはやめとこうかと思ったけど日持ちするからやっぱりお買い上げ。
チーズは試食で美味しかったから買ったけど冷静に考えたらものすごくデカイ。
外国人みたいに年明けのお弁当はパンにチーズ挟んで持たせないと消費できないかも。
ハンバーガーを食べたいとバンズを買わされ、こんにゃくゼリーも息子チョイス。
40センチピザは冷蔵庫の野菜室下段を丸々占領。

コストコに備え冷蔵庫を頑張って空けた甲斐あり何とか入った!
続いてはお肉部門。

・無えんせきソーセージ6本 400g
・プルコギビーフ 1990g
・カナダ産豚バラ 1045g
・ローストビーフ 435g
ソーセージは保存料、化学調味料、発色剤、着色料、保水剤、結着剤の入ってないタイプ。
失礼ながらコストコってアメリカンだからそういうの気にしないかと思ってた。
でもよく考えたらアメリカで禁止されている食品添加物が日本では許可されてたりするんだから食品安全意識は日本人より高くても不思議じゃないな。
プルコギビーフはお弁当用。
10個に小分けし即冷凍。
カナダ産豚バラは試食した息子がコレを夕飯にしたいと熱望するので明らか量が多いけど買っちゃった。

豚バラは置いただけ、白菜もむしっただけ。
味は塩胡椒のみ。
食べ辛かったら焼いてから自分で切るようにとキッチンバサミを渡してあげるなんて親切でしょ(*´艸`)
この調子で2020年のコンセプトは男の料理でいっちゃおうかな~!
ちなみに約2kgの豚バラのうちこの日消費したのは700g。
半分も食べられなかったわ~。
その他の部門。

・息子の服 ジャケット、トレーナー、Gパン、ソックス
・コーヒー豆 1000g
・チーズドレッシング 4本
・オキシクリーン 5.26kg
・アマニ油
大学生になってから服代は自分で出させていたんだけどお正月特典で買ってあげる。
コーヒー豆は小分け冷凍。
ドレッシングは息子チョイス
オキシクリーンは酵素系漂白剤、柔軟剤入りで洗浄力が高いらしいから息子のユニフォーム洗濯用に。
アマニ油はいわゆるオメガ3。
これだけの食材を買って食べまくる気満々なのに気休めのダイエット用良質の油に意味があるのか!?
カートを押しながら、
「うちって2人家族やったよな?」
と息子がつぶやいたのはご想像に難くありません(*´艸`)
以上この日の食材代は約17000円。
プラス洗剤代と息子の服代。
せっかく会員にもなったし、電チャリでも片道1時間ちょっとで行けそうだし、今年は電チャリでコストコ通いしちゃうよ~!