14年ものの梅ジュースで『梅寒天』
こんにちは、たき子です。
放置していた梅シロップを飲んでみました。
前にブログサークルで交流のあるしむしむさんの梅シロップの記事にコメント(我が家にも放置されている15〜16年物の梅シロップがあると)したら、「飲んでみて〜」って言われたのでようやく動き出したの。
左が2005年の梅ハチミツで、右が2006年の梅シロップ。
13年前と14年前ですね。
15〜16年前じゃなかったわ。。。
ちょいと盛っちゃったけど誤差の範囲内ということで許してもらいましょう(^^)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
飲めるの?って聞かれたけど飲めると思うわ〜。
防腐剤代わりの砂糖たんまり入ってるし冷蔵庫に入れっぱだったもん。
昔、人生初の梅酒作りをした時、甘さ控えめにしたら傷みかけたのよね。
それ以来砂糖は多目に入れるようになりました。
日持ちを考えないなら甘さ控えめもいいんけど、どうせ作りっぱになるのが目に見えてるからね〜(-_-;)
実を取り出してみる
何年かぶりにフタをオープーン!
。。。梅干し?
すっかりエキスを搾り取られた梅は、適度な弾力があってスッパイマンみたいw
スッパイマンご存知ですか?
沖縄にある上間菓子店製造販売の干し梅おやつ。
上間菓子店のホームページより
上間菓子店って、元々は駄菓子屋さんみたい。
上間菓子店のホームページより
ちんすこう、あんだぎ〜は順当として「おばぁのアレ」って何なの!?
スッパイマンはキャラクターもあってストラップとかTシャツとかのグッズも売り出されているらしいのですよ。
↑↑コレが、コレ↓↓に変身するってこと?
上間菓子店のホームページより
どこかで見たようなキャラクターだこと(≧∇≦)b
豊見城市では工場見学もできるみたいだから機会があれば行ってみたいけど。。。子ども連れでもないおばちゃんが一人で駄菓子工場見学っていうのもやっぱり微妙?
梅シロップは?
ところで、うっかり本日の主役の座をスッパイマンに奪われそうな梅シロップはというと。。。
特に左の梅ハチミツは、トロリとした格別の口当たり。
ここまでになるとジュース用に薄めるのはもったいないなあ。
スイーツにかけたりヨーグルトソースとして食べるのがいいのかも。
シフォンケーキとかね、めっちゃ合いそう。誰か焼いて〜!
こちらは若干お若い(と言っても13年選手)梅シロップを水で割ったもの。
夏向きの爽やか梅ドリンクですね~。
梅シロップ寒天を作ってみた
というわけで、若い方の梅シロップで簡単なおやつでも作ってみるかな、よっこらしょ!
13年物の梅シロップの梅とは別に、一昨年仕込んだ梅酒の梅を取りだして水でさらし、
茹でこぼし、
種を除きます。
梅シロップを薄めたものに寒天パウダーを加えて煮溶かした液を容器に流して固め、
種を取った梅の実を並べて、
残りの寒天液を流し込めば、梅寒天の出来上がり♪
夏向きのおやつをどうぞლ(´ڡ`ლ)
種まわりの実で梅ジャムも
取り出した種は、梅の実がたっぷりついているから捨てずに煮詰めましょうか!
分離した種を除いて、アルコール分が残らないようにしっかり煮詰めたら梅ジャム。
でも、梅の実を美味しく食べようと思えば1年ほどで取り出すほうがいいみたい。
2年経つと雑味が増えちゃいますね!
やれやれ〜!
やっと梅シロップも梅酒の梅も使ってあげられました(^_^)
どうもたき子、作っただけで気が済むみたいで、仕込んだまま放置しちゃうのですよね。。。
計画たてただけでやった気になる夏休みのスケジュールと似たような物なんだな。
去年仕込んだ花梨酒もスモモ酒もそろそろ実を取り出さないと、だな(¯―¯٥)
放置していた梅シロップを飲んでみました。
前にブログサークルで交流のあるしむしむさんの梅シロップの記事にコメント(我が家にも放置されている15〜16年物の梅シロップがあると)したら、「飲んでみて〜」って言われたのでようやく動き出したの。

左が2005年の梅ハチミツで、右が2006年の梅シロップ。
13年前と14年前ですね。
15〜16年前じゃなかったわ。。。
ちょいと盛っちゃったけど誤差の範囲内ということで許してもらいましょう(^^)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
飲めるの?って聞かれたけど飲めると思うわ〜。
防腐剤代わりの砂糖たんまり入ってるし冷蔵庫に入れっぱだったもん。
昔、人生初の梅酒作りをした時、甘さ控えめにしたら傷みかけたのよね。
それ以来砂糖は多目に入れるようになりました。
日持ちを考えないなら甘さ控えめもいいんけど、どうせ作りっぱになるのが目に見えてるからね〜(-_-;)
実を取り出してみる
何年かぶりにフタをオープーン!
。。。梅干し?

すっかりエキスを搾り取られた梅は、適度な弾力があってスッパイマンみたいw
スッパイマンご存知ですか?
沖縄にある上間菓子店製造販売の干し梅おやつ。
上間菓子店のホームページより
上間菓子店って、元々は駄菓子屋さんみたい。
上間菓子店のホームページより
ちんすこう、あんだぎ〜は順当として「おばぁのアレ」って何なの!?
スッパイマンはキャラクターもあってストラップとかTシャツとかのグッズも売り出されているらしいのですよ。
↑↑コレが、コレ↓↓に変身するってこと?
上間菓子店のホームページより
どこかで見たようなキャラクターだこと(≧∇≦)b
豊見城市では工場見学もできるみたいだから機会があれば行ってみたいけど。。。子ども連れでもないおばちゃんが一人で駄菓子工場見学っていうのもやっぱり微妙?
梅シロップは?
ところで、うっかり本日の主役の座をスッパイマンに奪われそうな梅シロップはというと。。。

特に左の梅ハチミツは、トロリとした格別の口当たり。
ここまでになるとジュース用に薄めるのはもったいないなあ。
スイーツにかけたりヨーグルトソースとして食べるのがいいのかも。
シフォンケーキとかね、めっちゃ合いそう。誰か焼いて〜!
こちらは若干お若い(と言っても13年選手)梅シロップを水で割ったもの。

夏向きの爽やか梅ドリンクですね~。
梅シロップ寒天を作ってみた
というわけで、若い方の梅シロップで簡単なおやつでも作ってみるかな、よっこらしょ!
13年物の梅シロップの梅とは別に、一昨年仕込んだ梅酒の梅を取りだして水でさらし、

茹でこぼし、

種を除きます。

梅シロップを薄めたものに寒天パウダーを加えて煮溶かした液を容器に流して固め、

種を取った梅の実を並べて、

残りの寒天液を流し込めば、梅寒天の出来上がり♪

夏向きのおやつをどうぞლ(´ڡ`ლ)

種まわりの実で梅ジャムも
取り出した種は、梅の実がたっぷりついているから捨てずに煮詰めましょうか!

分離した種を除いて、アルコール分が残らないようにしっかり煮詰めたら梅ジャム。

でも、梅の実を美味しく食べようと思えば1年ほどで取り出すほうがいいみたい。
2年経つと雑味が増えちゃいますね!

やれやれ〜!
やっと梅シロップも梅酒の梅も使ってあげられました(^_^)
どうもたき子、作っただけで気が済むみたいで、仕込んだまま放置しちゃうのですよね。。。
計画たてただけでやった気になる夏休みのスケジュールと似たような物なんだな。
去年仕込んだ花梨酒もスモモ酒もそろそろ実を取り出さないと、だな(¯―¯٥)