カニだ!ウシだ!温泉だ!レンタカーで卒業グルメ旅行・後編『三田牛~めんたいパーク』
ひゅ~るり~?朝の海
こんにちは、たき子です。
ほぼ食べてばっかりの卒業旅行の2日目です。
【卒業旅行前編『出石~日本海へ』の記事はこちら】
スポンサーリンク
宿から歩いて5分の朝の海。
お散歩に誘ってみたけど、予想通り息子は付き合わずグースカ寝てました(^w^)
曇りですが、それでもこれだけ美しい春の海です。
波も砂浜もいい感じ!
土鍋炊きご飯が美味しすぎる
宿に戻って朝食です。
ブリのお刺身、ブリの煮付け、イカの麹和え、牛スジの煮込み、だし巻き玉子、海苔、香の物、蟹入り味噌汁。
写真以外にも湯豆腐も。
お料理もだけど、特に美味しかったのが一人前の土鍋で炊きご飯!
おコゲがたまりません~♪
かに一番で羊羮買い占めにあう
チェックアウト後はお土産を買いに海産物店「かに一番」へ。
巨大な蟹がお出迎え!
でも、蟹のサイズでは大阪はひけをとりませんよ♪
なんせ、かに道楽は大きさもさることながら動いてますからね!
負けてませんよ~(*^.^*)
「かに一番」は、蟹はもちろんのこと、
蟹以外の土産物も豊富です。
そこで見つけた美味しそうな羊羮。
一回りチェックして戻るとあれ?羊羮の置いてあったはずの棚に何もない?
息子に「羊羮なくなってへん?」って聞くと、一人のおばさんがやってきて、羊羮8本を目の前で全てかっさらっていったのだとか。。。
えーーーっ!
何も一つ残らず買い占めて行かなくても!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
買うか買わないか迷ってたくせに、買えなかったとたん、すっごく食べたかった気になるのは何故?
どこの羊羮だっけ。。。
真空パックではなく賞味期限が短かったから地元の物だと思うのですよね。
京丹後市の羊羮で検索してみると、あった!確かこれや!
田中製菓舗の「ツボ羊羮」でした。
見るからに素朴で美味しそうでしょう?
う~ん、悔しい!
おうち土産おねだりに負ける
手に入らなかった羊羮をリベンジするがごとく、もう一件立ち寄った道の駅で甘いものばかり目についてしまう私と息子。
羊羮のみならず
「このチクワ美味しいな~」
「この黒豆のグラッセ美味しいな~」
と、いちいち上目使いで見下ろす息子。。。
ええい!
わかった、こうたるわ!
旅の勢いとは恐ろしいものですね。
息子のおねだり攻撃に負け、おうち用土産をたんと買わされてしまいました(TT)
『三田屋やすらぎの郷』でやすらぐ
その後、高速で兵庫県三田へ。
向かうは『三田屋本店・やすらぎの郷』。
本当は、宿から車で一時間ぐらいで着く豊岡周辺で但馬牛を食べるつもりだったのですよ。
でも、宿で豪勢な朝ごはんを食べてしまいましたからね~、さすがに一時間や二時間でステーキを食べるほどのお腹はすいていないのでした。
それで、山陰から離れ、帰り道でお昼を食べる事にしたため但馬牛が三田牛に化けちゃったってわけ。
三田屋は三田牛のステーキを食べられるちょっとお高いレストラン。
広々した店内にはグランドピアノの演奏が。
グランドピアノの生演奏聞きながら食事するなんて始めてです。
オードブルのハム、スープとサラダに続きステーキが運ばれてきました。
ランチメニューの安いモモ肉ではなく、張り込んだわ、私!
サーロインとヒレのコースを一つずつ注文して息子とシェアしましたよ~♪
ステーキはあらかじめカットされており、アツアツの鉄板で好みの加減に焼きます。
とろける!
美味し~い♥
こんなお高いお肉を食べたのは、バブルの時以来かも(^w^)
息子に至っては生まれて初めてかも♪
窓の外には能舞台が。

遠くから撮影したのでボケボケでごめんなさい。
皆さんのお食事中にうろうろ窓に近づいて撮るなんて、さすがにできなかったわ~(^^;
通路には舞台スケジュールが。
野村萬斎の狂言もあるではないですか!
一度ぐらいはこんな空間で能や狂言の舞台を観て、セレブ気分を味わってみたいものですね~♪
遊べる工場見学めんたいパーク
三田屋を出て向かったのは、三田屋から少し行ったところにある「めんたいパーク」。
かねふくの明太子工場見学ができるんですよ。
息子、明太子が大の好物でして、ここなら寄って帰ることを承諾したんです。
せっかく日本海まで行ってるんだから、天橋立とか、日和山水族館とかいろいろあるのに、そういう観光地にはちっとも興味を示さないつまんない奴なんだ~。
まあね、水族館も彼女となら楽しいんでしょうけどね。
確かにおかんと二人でイルカやラッコ見る気にならないのは致し方ないかもね(*^.^*)
「めんたいパーク」は、外観からして遊び心満載!
クイズや工場見学や試食があって、子ども連れが遊ぶのにちょうどよい感じです。
なんと明太子ソフトなんて物が!
食べる勇気はないわ!さすがにね(^w^)
食後でなければあるいは。。。いや、やっぱり遠慮しとくわ~(^^;
たき子、ふだん明太子は「ふくや」御用達なんですけど、せっかくなので「できたて明太子」を買って帰りました。
そして一路大阪へ。
レンタカーを返してやれやれ、無事で帰ってこれたとほっと一息。
晩ご飯は米だけ炊いて、特大の明太子をどどーんと食べてチクワをかじって終了!
こんな日はもう、野菜が足りないとか栄養が偏るなんてちっちゃいことは気にしない~♪
炊きたてご飯と明太子と、後はビールで締めくくりました~。
以上、息子との卒業グルメ旅行でした。
散財しちゃったけど、これからもう息子と二人で旅行なんてなかなかできないだろうからね。
まあ、いいか(^w^)
って、開き直りながらも誰かに同意してもらいたい小心者です。。。
こんにちは、たき子です。
ほぼ食べてばっかりの卒業旅行の2日目です。
【卒業旅行前編『出石~日本海へ』の記事はこちら】
スポンサーリンク
宿から歩いて5分の朝の海。
お散歩に誘ってみたけど、予想通り息子は付き合わずグースカ寝てました(^w^)
曇りですが、それでもこれだけ美しい春の海です。
波も砂浜もいい感じ!
土鍋炊きご飯が美味しすぎる
宿に戻って朝食です。

ブリのお刺身、ブリの煮付け、イカの麹和え、牛スジの煮込み、だし巻き玉子、海苔、香の物、蟹入り味噌汁。
写真以外にも湯豆腐も。
お料理もだけど、特に美味しかったのが一人前の土鍋で炊きご飯!

おコゲがたまりません~♪
かに一番で羊羮買い占めにあう
チェックアウト後はお土産を買いに海産物店「かに一番」へ。

巨大な蟹がお出迎え!
でも、蟹のサイズでは大阪はひけをとりませんよ♪
なんせ、かに道楽は大きさもさることながら動いてますからね!
負けてませんよ~(*^.^*)
「かに一番」は、蟹はもちろんのこと、

蟹以外の土産物も豊富です。
そこで見つけた美味しそうな羊羮。
一回りチェックして戻るとあれ?羊羮の置いてあったはずの棚に何もない?
息子に「羊羮なくなってへん?」って聞くと、一人のおばさんがやってきて、羊羮8本を目の前で全てかっさらっていったのだとか。。。
えーーーっ!
何も一つ残らず買い占めて行かなくても!
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
買うか買わないか迷ってたくせに、買えなかったとたん、すっごく食べたかった気になるのは何故?
どこの羊羮だっけ。。。
真空パックではなく賞味期限が短かったから地元の物だと思うのですよね。
京丹後市の羊羮で検索してみると、あった!確かこれや!

田中製菓舗の「ツボ羊羮」でした。
見るからに素朴で美味しそうでしょう?
う~ん、悔しい!
おうち土産おねだりに負ける
手に入らなかった羊羮をリベンジするがごとく、もう一件立ち寄った道の駅で甘いものばかり目についてしまう私と息子。
羊羮のみならず
「このチクワ美味しいな~」
「この黒豆のグラッセ美味しいな~」
と、いちいち上目使いで見下ろす息子。。。
ええい!
わかった、こうたるわ!
旅の勢いとは恐ろしいものですね。
息子のおねだり攻撃に負け、おうち用土産をたんと買わされてしまいました(TT)
『三田屋やすらぎの郷』でやすらぐ
その後、高速で兵庫県三田へ。
向かうは『三田屋本店・やすらぎの郷』。
本当は、宿から車で一時間ぐらいで着く豊岡周辺で但馬牛を食べるつもりだったのですよ。
でも、宿で豪勢な朝ごはんを食べてしまいましたからね~、さすがに一時間や二時間でステーキを食べるほどのお腹はすいていないのでした。
それで、山陰から離れ、帰り道でお昼を食べる事にしたため但馬牛が三田牛に化けちゃったってわけ。
三田屋は三田牛のステーキを食べられるちょっとお高いレストラン。

広々した店内にはグランドピアノの演奏が。

グランドピアノの生演奏聞きながら食事するなんて始めてです。
オードブルのハム、スープとサラダに続きステーキが運ばれてきました。
ランチメニューの安いモモ肉ではなく、張り込んだわ、私!
サーロインとヒレのコースを一つずつ注文して息子とシェアしましたよ~♪

ステーキはあらかじめカットされており、アツアツの鉄板で好みの加減に焼きます。
とろける!
美味し~い♥
こんなお高いお肉を食べたのは、バブルの時以来かも(^w^)
息子に至っては生まれて初めてかも♪
窓の外には能舞台が。

遠くから撮影したのでボケボケでごめんなさい。
皆さんのお食事中にうろうろ窓に近づいて撮るなんて、さすがにできなかったわ~(^^;
通路には舞台スケジュールが。

野村萬斎の狂言もあるではないですか!
一度ぐらいはこんな空間で能や狂言の舞台を観て、セレブ気分を味わってみたいものですね~♪
遊べる工場見学めんたいパーク
三田屋を出て向かったのは、三田屋から少し行ったところにある「めんたいパーク」。

かねふくの明太子工場見学ができるんですよ。
息子、明太子が大の好物でして、ここなら寄って帰ることを承諾したんです。
せっかく日本海まで行ってるんだから、天橋立とか、日和山水族館とかいろいろあるのに、そういう観光地にはちっとも興味を示さないつまんない奴なんだ~。
まあね、水族館も彼女となら楽しいんでしょうけどね。
確かにおかんと二人でイルカやラッコ見る気にならないのは致し方ないかもね(*^.^*)
「めんたいパーク」は、外観からして遊び心満載!

クイズや工場見学や試食があって、子ども連れが遊ぶのにちょうどよい感じです。

なんと明太子ソフトなんて物が!

食べる勇気はないわ!さすがにね(^w^)
食後でなければあるいは。。。いや、やっぱり遠慮しとくわ~(^^;
たき子、ふだん明太子は「ふくや」御用達なんですけど、せっかくなので「できたて明太子」を買って帰りました。
そして一路大阪へ。
レンタカーを返してやれやれ、無事で帰ってこれたとほっと一息。
晩ご飯は米だけ炊いて、特大の明太子をどどーんと食べてチクワをかじって終了!
こんな日はもう、野菜が足りないとか栄養が偏るなんてちっちゃいことは気にしない~♪
炊きたてご飯と明太子と、後はビールで締めくくりました~。
以上、息子との卒業グルメ旅行でした。
散財しちゃったけど、これからもう息子と二人で旅行なんてなかなかできないだろうからね。
まあ、いいか(^w^)
って、開き直りながらも誰かに同意してもらいたい小心者です。。。