つり下げてハッピー いろんな物を吊り下げてみたら時短かつ掃除が楽になった
つり下げる理由
こんにちは、たき子です。
私はつり下げるのが好きです。
理由は面倒くさがりだから。
湿気がこもりがちな室内は、カビやダニは気になりますよね~。
物の風通しを少しでもよくして、床おきを減らして、手間も減らすためにやっているつり下げ生活のようすをどうぞ~♪
どんな物をつり下げてるのか
「つり下げ」その① 息子の服

私同様ずぼらな息子。
たたんでタンスにしまっても、綺麗に仕舞われているのは一瞬だけ。
すぐに引っ張り出してはぐちゃぐちゃに突っ込んでいました。
もう嫌だ!
やってらんない
そうだ、たたむからストレスになるのならたたまなければいい。
Tシャツやトレーナー、パンツなどを吊り下げることにしたらストレスはなくなり手間も省けました。
今では下着以外ほとんどぶら下がってます。
息子も服を選びやすくなったし、もしもの地震の時に倒れるのが心配だった、かさの高いタンスも処分することができました♥
「つり下げ」その② 中華鍋

狭い台所の置き場に困る大きな中華鍋は釘を打って掛けてあります。
フライパンやザル、小ぶりのよく使う鍋もぶら下がっています。
「つり下げ」その③ まな板

雑菌が繁殖しやすいまな板も乾燥しやすいようにキッチンカウンターのサイド部にぶら下げてあります。
これ、S字フックで引っ掛けているなんですよ~♪
「つり下げ」その④ 枕
こんにちは、たき子です。
私はつり下げるのが好きです。
理由は面倒くさがりだから。
湿気がこもりがちな室内は、カビやダニは気になりますよね~。
物の風通しを少しでもよくして、床おきを減らして、手間も減らすためにやっているつり下げ生活のようすをどうぞ~♪
どんな物をつり下げてるのか
「つり下げ」その① 息子の服
私同様ずぼらな息子。
たたんでタンスにしまっても、綺麗に仕舞われているのは一瞬だけ。
すぐに引っ張り出してはぐちゃぐちゃに突っ込んでいました。
もう嫌だ!
やってらんない
そうだ、たたむからストレスになるのならたたまなければいい。
Tシャツやトレーナー、パンツなどを吊り下げることにしたらストレスはなくなり手間も省けました。
今では下着以外ほとんどぶら下がってます。
息子も服を選びやすくなったし、もしもの地震の時に倒れるのが心配だった、かさの高いタンスも処分することができました♥
「つり下げ」その② 中華鍋
狭い台所の置き場に困る大きな中華鍋は釘を打って掛けてあります。
フライパンやザル、小ぶりのよく使う鍋もぶら下がっています。
「つり下げ」その③ まな板
雑菌が繁殖しやすいまな板も乾燥しやすいようにキッチンカウンターのサイド部にぶら下げてあります。
これ、S字フックで引っ掛けているなんですよ~♪
「つり下げ」その④ 枕
寝室に突っ張り棒をかませており、汗で湿りやすい枕をぶら下げています。
写真にはありませんが、パジャマも着替えない日は引っ掛けてあります。
夏場にはタオルケットも仲間入りします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「つり下げ」その⑤ シャンプー
シャンプーやコンディショナー、手桶などもつり下げてます。
シャンプーのボトルの首?あたりにS字フックがうまく引っ掛かるんです。
写真にはありませんが、お風呂の椅子もS字フックでつり下げました。
浴室にはこれ以外は、作り付けの石鹸置きに石鹸しか置いていないので掃除も簡単なんですよ~♪
以上が我が家で実践しているつり下げ生活です。
場所をとらず掃除が楽で手間が省けるつり下げ生活、快適ですよ~♪