身近な物の活用術 ◆牛乳パック◆
牛乳パックで時短
こんにちは、たき子です。
牛乳パック、いろいろ使えますよね♪
工作で椅子を作ったりハガキを作ったり、引き出しで小物を分ける仕切りしても活躍する牛乳パック。
我が家でも捨てずに活用していますので、ご参考までにその様子をどうぞ~♪
牛乳パック活用① 夏場の氷作り
スポーツをしている家庭では、夏場に氷を持ってきて下さいと言われることは多いかと思います。
そこで定番なのが牛乳パックでの氷作り。
タッパなどでは割れたりしやすいし、返却してもらわなくていいのでお手軽です。
牛乳パック活用② ケーキ型
パウンドケーキ作りなどにぴったり。
ケーキ作りでは型に紙を敷くのが案外面倒な工程なのですが、牛乳パックだと手軽に作れます。
もちろん型を洗う必要もないし、ずぼらして牛乳パックの中で混ぜてしまえば洗い物も少なくてすんでしまいます。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
牛乳パック活用③ まな板がわり
一押しはこれ。
使い捨てのまな板として重宝しています。
洗って乾かし切ったものをストックしておけば、忙しい朝のお弁当作りに大活躍。
お肉もまな板を汚さず切ることができ、大いに助かります。
汁気の少ない食材なら牛乳パックの上で切って、そのままレンチンもできます。
厚揚げを牛乳パックの上で切ってそのまま電子レンジへ
牛乳パックは、使いやすい大きさに切って常備しておくとさらに便利♥

お肉の筋切りをして塩こしょう

さらに、粉つけまで全部牛乳パックの上ですませてしまいます。
補足ですが、小麦粉のタッパには使っていない茶漉しを入れっぱなしにしておくと便利です。
茶漉しで振りかければ、無駄なく、まんべんなく粉がつくんです。
揚げ上がったトンカツを切るのも、もちろん別の牛乳パック。
この他、生ゴミ入れやペンキの容器など、防水性が高いので無限の可能性がありますよね~♪
この他の身近な物の活用術
こんにちは、たき子です。
牛乳パック、いろいろ使えますよね♪
工作で椅子を作ったりハガキを作ったり、引き出しで小物を分ける仕切りしても活躍する牛乳パック。
我が家でも捨てずに活用していますので、ご参考までにその様子をどうぞ~♪
牛乳パック活用① 夏場の氷作り
スポーツをしている家庭では、夏場に氷を持ってきて下さいと言われることは多いかと思います。
そこで定番なのが牛乳パックでの氷作り。
タッパなどでは割れたりしやすいし、返却してもらわなくていいのでお手軽です。
牛乳パック活用② ケーキ型
パウンドケーキ作りなどにぴったり。
ケーキ作りでは型に紙を敷くのが案外面倒な工程なのですが、牛乳パックだと手軽に作れます。
もちろん型を洗う必要もないし、ずぼらして牛乳パックの中で混ぜてしまえば洗い物も少なくてすんでしまいます。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
牛乳パック活用③ まな板がわり
一押しはこれ。
使い捨てのまな板として重宝しています。
洗って乾かし切ったものをストックしておけば、忙しい朝のお弁当作りに大活躍。
お肉もまな板を汚さず切ることができ、大いに助かります。
汁気の少ない食材なら牛乳パックの上で切って、そのままレンチンもできます。
厚揚げを牛乳パックの上で切ってそのまま電子レンジへ
牛乳パックは、使いやすい大きさに切って常備しておくとさらに便利♥
お肉の筋切りをして塩こしょう
さらに、粉つけまで全部牛乳パックの上ですませてしまいます。
補足ですが、小麦粉のタッパには使っていない茶漉しを入れっぱなしにしておくと便利です。
茶漉しで振りかければ、無駄なく、まんべんなく粉がつくんです。
揚げ上がったトンカツを切るのも、もちろん別の牛乳パック。
この他、生ゴミ入れやペンキの容器など、防水性が高いので無限の可能性がありますよね~♪
この他の身近な物の活用術
【新聞紙】
【トイレットペーパー】
【オーブントースター】
【トンガリボトル】
【つまようじ】
【コーヒーペーパーの代用】
【麦茶パック】