ミカンと言えば…?『2018大晦日みかん総選挙』開催!!
こんにちは、たき子です。
やっとお雑煮の支度やらお節やら一段落つきました。
あとは、夕飯に年越しそばを作ったらお役ごめん!
京都で匂いを気にしながら持ち帰ってきたスルメを肴に、一杯ひっかけながら紅白でも観ようかな~♪
こんなミカン見たことない!!
ところで、お正月の買出しに千林商店街をぶらついていると…
こんなミカンが売られていました。
なにこれ?ミカン!?
色濃い~!
スポンサーリンク
このミカンが売られていたのは大阪・千林商店街の力餅の向かいにあるちょっと洒落た八百屋さん。わりと最近できた店です。
『小原紅みかん』って言うのですね!
いつも食べているミカンより、どれぐらい色が濃いかというと…
これがいつものミカン!
……ではなく、これは先日柚子酒を作ったときの柚子でした。
年の瀬の忙しい時にしょうもないボケをかましている場合じゃありませんね。
さっさと次いきましょう。
本当の温州ミカンはこれ。
ずいぶん違いますよね~。
光の加減とかもあるけど、それでも先ほどのミカンとは明らかに違います。
むいてみましょう。
おっ、むいた中身は普通のミカンとさほど変わりない色ですね
味はどうかな?手作り感あふれるダンボールの説明書きには「甘くて酸味が少ない」とありましたが…。
うん!味が濃いですね~。
普通のミカンの倍ぐらい濃い味。
値段も倍ぐらいだけどw
いきなりインパクトのある小原紅ミカンでスタートしましたが、次はどんなミカンでしょう?
なにせサブタイトルが『みかん総選挙』ですからね!
今年最後のブログですからね!
手は抜けません(๑•̀д•́๑)
この小原紅ミカンを皮切りに全国津々浦々のミカンを食べ比べましょう!!
……なんてことはもちろんなく、実食は以上で終了です。
ここからは、息子との毎度他愛もない会話となりますことをお断りさせていただきます♪
議題『ミカンと言えば?』
息子「ミカンと言えば和歌山やんな」
私 「愛媛もあるで~、静岡もね」
息子「静岡?愛媛か和歌山ちゃう?」
私 「関西やからそう思うねん。関東の人から見たらミカンと言えば静岡やろ」
息子「じゃあ九州はミカンと言えば熊本かな」
私 「でも熊本は2番手って感じがする。愛媛と和歌山と静岡はどこもミカン日本一を讓れへんと思うわ」
息子「やっぱ、一番は和歌山やろ」
私 「いや、愛媛やな。和歌山には梅干しがあるやん?そんで静岡にはお茶がある!でも愛媛には何もないねんで(←あります)。愛媛はみかんに命かけてんねん。愛媛のお土産物売り場はみかんとポンジュースで埋め尽くされてたもんっ(←坊っちゃん団子も母恵夢もあります。ついでにお土産物じゃないけど正岡子規もいます)。愛媛でええやん愛媛にしといたろうや!」
……こうして、少々ごり押し気味ではありますが、我が家のみかん総選挙結果は愛媛に決定しました。
愛媛の皆様おめでとうございます♪
…って、絶対怒るわ、この会話聞いたら!
でもね、フォローするわけじゃないけど、愛媛めっちゃ好きなんですよっ♥
愛媛の「とべ動物園」には、日本で初めて人工哺育で育ったピースっていうシロクマがいてね、とーっても可愛いの!
息子が小さい頃ピースに会うために愛媛旅行して、何時間もピースの前から離れなかったんだよね。
【『愛媛県立とべ動物園ピースのホームページ』へのリンクはこちら】
それから、去年ドラマの撮影舞台にもなって話題になった「海に一番近い駅」下灘駅も愛媛なんよ。
去年の夏に四国旅行した時、夕暮れの下灘駅に寄ったんたけど本当にすごい景色やった!
この時の旅行は去年ブログにも書いたからよければ見てみてね♥
【『海に一番近い駅下灘』の記事はこちら】
そうそう、愛媛と言えば道後温泉も忘れたら怒られるわ!
その旅行で道後温泉本館に寄ったけど極楽やった~。
死ぬまでに絶対もう一度道後温泉本館に行くって決めてる!
そうそう、その時に道後温泉本館で買った石鹸が『みかん石鹸』やねん!
これこれ、ミカン石鹸↓↓
ミカン石鹸まであるんやもん。
やっぱりみかんは愛媛だわ~♪
うん、上手くミカンでまとまった!(ホッ)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、年の暮れに当ブログをご訪問くださって、本当にありがとうございました。
来年もまた、どうぞよろしくお願い申し上げますっっ!!
なお当ブログは、お正月3が日はお休みさせていただきます。
年明け1月4日にまたお会いできれば嬉しいです。
年末年始ミカンでビタミンCを補給しながら、どなたさまも元気で、新しい年をお迎えくださいね!
皆さまにとって、新しい年が素敵な年でありますように。。。
今年最終の日めくりカレンダーです。
12月31日(月)
『ローマは一日にしてならず』
昨日の分の日めくりカレンダーです。
12月30日(日)
『大欲は無欲に似たり』
①大きな欲を持っている者は小さな欲には目もくれないので一見無欲にみえるということ。
②欲が深すぎる人は欲に惑わされて損をすることがあり、結局は無欲と同じ状態になるということ。
やっとお雑煮の支度やらお節やら一段落つきました。
あとは、夕飯に年越しそばを作ったらお役ごめん!
京都で匂いを気にしながら持ち帰ってきたスルメを肴に、一杯ひっかけながら紅白でも観ようかな~♪
こんなミカン見たことない!!
ところで、お正月の買出しに千林商店街をぶらついていると…
こんなミカンが売られていました。
なにこれ?ミカン!?
色濃い~!
スポンサーリンク
このミカンが売られていたのは大阪・千林商店街の力餅の向かいにあるちょっと洒落た八百屋さん。わりと最近できた店です。

『小原紅みかん』って言うのですね!

いつも食べているミカンより、どれぐらい色が濃いかというと…
これがいつものミカン!

……ではなく、これは先日柚子酒を作ったときの柚子でした。
年の瀬の忙しい時にしょうもないボケをかましている場合じゃありませんね。
さっさと次いきましょう。
本当の温州ミカンはこれ。

ずいぶん違いますよね~。
光の加減とかもあるけど、それでも先ほどのミカンとは明らかに違います。
むいてみましょう。

おっ、むいた中身は普通のミカンとさほど変わりない色ですね
味はどうかな?手作り感あふれるダンボールの説明書きには「甘くて酸味が少ない」とありましたが…。
うん!味が濃いですね~。
普通のミカンの倍ぐらい濃い味。
値段も倍ぐらいだけどw
いきなりインパクトのある小原紅ミカンでスタートしましたが、次はどんなミカンでしょう?
なにせサブタイトルが『みかん総選挙』ですからね!
今年最後のブログですからね!
手は抜けません(๑•̀д•́๑)
この小原紅ミカンを皮切りに全国津々浦々のミカンを食べ比べましょう!!
……なんてことはもちろんなく、実食は以上で終了です。
ここからは、息子との毎度他愛もない会話となりますことをお断りさせていただきます♪
議題『ミカンと言えば?』
息子「ミカンと言えば和歌山やんな」
私 「愛媛もあるで~、静岡もね」
息子「静岡?愛媛か和歌山ちゃう?」
私 「関西やからそう思うねん。関東の人から見たらミカンと言えば静岡やろ」
息子「じゃあ九州はミカンと言えば熊本かな」
私 「でも熊本は2番手って感じがする。愛媛と和歌山と静岡はどこもミカン日本一を讓れへんと思うわ」
息子「やっぱ、一番は和歌山やろ」
私 「いや、愛媛やな。和歌山には梅干しがあるやん?そんで静岡にはお茶がある!でも愛媛には何もないねんで(←あります)。愛媛はみかんに命かけてんねん。愛媛のお土産物売り場はみかんとポンジュースで埋め尽くされてたもんっ(←坊っちゃん団子も母恵夢もあります。ついでにお土産物じゃないけど正岡子規もいます)。愛媛でええやん愛媛にしといたろうや!」
……こうして、少々ごり押し気味ではありますが、我が家のみかん総選挙結果は愛媛に決定しました。
愛媛の皆様おめでとうございます♪
…って、絶対怒るわ、この会話聞いたら!
でもね、フォローするわけじゃないけど、愛媛めっちゃ好きなんですよっ♥
愛媛の「とべ動物園」には、日本で初めて人工哺育で育ったピースっていうシロクマがいてね、とーっても可愛いの!
息子が小さい頃ピースに会うために愛媛旅行して、何時間もピースの前から離れなかったんだよね。

【『愛媛県立とべ動物園ピースのホームページ』へのリンクはこちら】
それから、去年ドラマの撮影舞台にもなって話題になった「海に一番近い駅」下灘駅も愛媛なんよ。
去年の夏に四国旅行した時、夕暮れの下灘駅に寄ったんたけど本当にすごい景色やった!

この時の旅行は去年ブログにも書いたからよければ見てみてね♥
【『海に一番近い駅下灘』の記事はこちら】
そうそう、愛媛と言えば道後温泉も忘れたら怒られるわ!
その旅行で道後温泉本館に寄ったけど極楽やった~。

死ぬまでに絶対もう一度道後温泉本館に行くって決めてる!
そうそう、その時に道後温泉本館で買った石鹸が『みかん石鹸』やねん!
これこれ、ミカン石鹸↓↓

ミカン石鹸まであるんやもん。
やっぱりみかんは愛媛だわ~♪
うん、上手くミカンでまとまった!(ホッ)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、年の暮れに当ブログをご訪問くださって、本当にありがとうございました。
来年もまた、どうぞよろしくお願い申し上げますっっ!!
なお当ブログは、お正月3が日はお休みさせていただきます。
年明け1月4日にまたお会いできれば嬉しいです。
年末年始ミカンでビタミンCを補給しながら、どなたさまも元気で、新しい年をお迎えくださいね!
皆さまにとって、新しい年が素敵な年でありますように。。。
今年最終の日めくりカレンダーです。
12月31日(月)

『ローマは一日にしてならず』
昨日の分の日めくりカレンダーです。
12月30日(日)

『大欲は無欲に似たり』
①大きな欲を持っている者は小さな欲には目もくれないので一見無欲にみえるということ。
②欲が深すぎる人は欲に惑わされて損をすることがあり、結局は無欲と同じ状態になるということ。