お財布落として厄払い完了!?節分2019
玉子巻きにトドメを刺す!
こんにちは、たき子です。
昨日の節分は恵方巻食べましたか~?
我が家の今年の恵方巻きは、甘くておっきな玉子をどーんと巻いただけの『玉子巻き』と、鰻を巻いただけの『鰻巻き』2種。
かぶりつくのは大変なので普通に切ってま~す♪
切るわ、喋るわ、東北東を無視するわで何一つ流儀を守らないテキトー極まりない我が家の節分。
ええんよ、写真的にも断面を見せたいしねw
これは、一番人気の『玉子巻き』(2種しかないけど)。
【『玉子巻き』のレシピはこちら】
もう一本『鰻巻き』の写真は載せないのだw
貧相になってしまったので。。。
スポンサーリンク
1本につき鰻1/2匹張り込んでゴージャスにしたつもりがおかしいなあ?
具の原価を考えると、鰻は玉子の23倍もするのに(玉子3個で30円、鰻1/2匹で700円)悲しい(TT)
その点、ホント玉子は偉いですねっ!
海苔とご飯代入れても1本100円ぐらいだもんね。
来年は鰻やめて、カニかまのサラダ巻きでええかもな~。
トホホな鰯のつみれ汁
節分というと、恵方巻と焼いた鰯が定番ですが、生の鰯は焼くだけでは生臭いから、食べないのよね~。
生臭いからこそ、煙が鬼を追い払うらしいけど、まあいいや!
鬼が来たら私が追い払ってやるから♪
それで、野菜も摂りたいしってことで、去年から『鰯のつみれ汁』を作ってます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
去年は生臭さが残ったので、今年はいろいろ工夫したんですよ~。
生ではなく一夜干しの冷凍の鰯を購入し、半冷凍状態で鮮度が落ちないよう調理するとか。
生姜のみじん切りと生姜汁もドバドバって入れるとか、下茹でもするとか。
大根や人参やゴボウを煮た汁に茹でたツミレを入れて、とろみをつけて、仕上げにはおろし生姜。
ここまでやれば臭みはないだろうと頑張った『鰯のつみれ汁』がこちら。
一見そこそこ美味しそうに見えませんか?
確かに臭みはなかった!のです。
ところが、思わぬ落とし穴が(>_<)
この写真を撮った後、お鍋に戻して、食べる際に温め直すと。。。
つみれが全部崩れて、汁と一体化してしまったのですよ(TT)
食べたら一緒!?
いや違う!
イメージしていた物と違いすぎる。。。
つなぎの小麦粉が少なかったのかなあ(>_<)
堅すぎた炒り豆
恵方巻、鰯ときたら後は豆。
今年は残っていた黒豆を炒ってみたのですよ。
銀杏炒り器に入れて、
コロコロとストーブの上で転がしました。
横には今日も焼き芋鍋w
豆の炒る良い匂いがしてきて、こんがりしてきたら完成!
だけど、炒りたては良かったのですが、ちょっと時間がたつとすご~く硬い。
最近、顎関節症気味の息子には向かない代物になってしまったわ~。
仕方なく一人でぽりぽり酒のアテにしましたわ。
胃にもたれそうって思いながらw
財布を落とした!
そして、昨日はちょっとしたトラブルがあったのです。
灯油を買いに出かけて帰ってくると。。。
ない!
財布が見当たらない!!
落としたのか。。。!?
カードも入っていたから、こりゃまずいわ(>_<)
ダダッとガソリンスタンドへ急ぎました。
交番へ駆け込む
ガソリンスタンドに届いてなかったので、近くの交番へ駆け込み、
「財布届いてませんか!?」
とお巡りさんに尋ねると、ついさっき、財布の届き物があったと言うではありませんか!
やった!良かった~!
それ、私のじゃない!?
きっと私のよね!
早く見せて、早く~
でも、一刻も早く確認したいのに簡単には教えてくれないんだな。
拾得物の届けは既に受理されているので、紛失届を出してからの確認だと言うのですね。
そりゃそうよね、まあ、仕方ないですよね、落とした私がアホなんやから。
でも、見せてくれなくても何となくわかりました。
お巡りさんの態度や顔に「ああ、その財布でビンゴ」って描いてるんですよねw
楽しい交番内
書類作成のためお巡りさんが席を立ち、残された交番内。
ガタイの良いお巡りさんが座っていた椅子の背もたれはボロボロ。
大阪府警予算キツキツなん?
椅子の後ろには後妻業のポスターがw
「だまされへん そんなあなたが ねらわれる」
ハイ、気をつけます。。。
だまされるわけないって思ってます、私。
こっちの壁には指名手配の顔写真が並び、警察ぽいと思えば、
シティハンターのポスターがあったりして。
「この大阪には、お前のようなヤツが必要なのさ」
笑 勧誘も大変やな。
厄落としだったんだ!?
届いていた財布はやはり私のもので、無事手元に戻りました。
良かった~!
ニホン、イイ国デス!
拾って届けてくださった方にお礼を言いたったのですが、特に連絡は要らないと話しておられたようで、お礼を言うことはできませんでした。
なので、この場を借りて。。。
本当にありがとうございました!!!
以上、なんだかんだと、さえないなあ~なんてため息をついていたのですが、ふと思い付いて『厄払い』の事を調べてみると。。。
普段大切にしている物や、いつも身に付けている物を、わざと落とすという厄払いの方法があるらしいんですよ!
これって、もしかして、財布を落としたことで知らん間に厄落とし出来ていたんじゃないの!?
きっとそうだ、そうに違いない。
今日は立春。
こいつは春から縁起がいいわい♪
なんて思った節分2019でした^^
こんにちは、たき子です。
昨日の節分は恵方巻食べましたか~?
我が家の今年の恵方巻きは、甘くておっきな玉子をどーんと巻いただけの『玉子巻き』と、鰻を巻いただけの『鰻巻き』2種。
かぶりつくのは大変なので普通に切ってま~す♪
切るわ、喋るわ、東北東を無視するわで何一つ流儀を守らないテキトー極まりない我が家の節分。
ええんよ、写真的にも断面を見せたいしねw

これは、一番人気の『玉子巻き』(2種しかないけど)。
【『玉子巻き』のレシピはこちら】
もう一本『鰻巻き』の写真は載せないのだw
貧相になってしまったので。。。
スポンサーリンク
1本につき鰻1/2匹張り込んでゴージャスにしたつもりがおかしいなあ?
具の原価を考えると、鰻は玉子の23倍もするのに(玉子3個で30円、鰻1/2匹で700円)悲しい(TT)
その点、ホント玉子は偉いですねっ!
海苔とご飯代入れても1本100円ぐらいだもんね。
来年は鰻やめて、カニかまのサラダ巻きでええかもな~。
トホホな鰯のつみれ汁
節分というと、恵方巻と焼いた鰯が定番ですが、生の鰯は焼くだけでは生臭いから、食べないのよね~。
生臭いからこそ、煙が鬼を追い払うらしいけど、まあいいや!
鬼が来たら私が追い払ってやるから♪
それで、野菜も摂りたいしってことで、去年から『鰯のつみれ汁』を作ってます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
去年は生臭さが残ったので、今年はいろいろ工夫したんですよ~。
生ではなく一夜干しの冷凍の鰯を購入し、半冷凍状態で鮮度が落ちないよう調理するとか。
生姜のみじん切りと生姜汁もドバドバって入れるとか、下茹でもするとか。
大根や人参やゴボウを煮た汁に茹でたツミレを入れて、とろみをつけて、仕上げにはおろし生姜。
ここまでやれば臭みはないだろうと頑張った『鰯のつみれ汁』がこちら。

一見そこそこ美味しそうに見えませんか?
確かに臭みはなかった!のです。
ところが、思わぬ落とし穴が(>_<)
この写真を撮った後、お鍋に戻して、食べる際に温め直すと。。。

つみれが全部崩れて、汁と一体化してしまったのですよ(TT)
食べたら一緒!?
いや違う!
イメージしていた物と違いすぎる。。。
つなぎの小麦粉が少なかったのかなあ(>_<)
堅すぎた炒り豆
恵方巻、鰯ときたら後は豆。
今年は残っていた黒豆を炒ってみたのですよ。

銀杏炒り器に入れて、

コロコロとストーブの上で転がしました。
横には今日も焼き芋鍋w

豆の炒る良い匂いがしてきて、こんがりしてきたら完成!
だけど、炒りたては良かったのですが、ちょっと時間がたつとすご~く硬い。

最近、顎関節症気味の息子には向かない代物になってしまったわ~。
仕方なく一人でぽりぽり酒のアテにしましたわ。
胃にもたれそうって思いながらw
財布を落とした!
そして、昨日はちょっとしたトラブルがあったのです。
灯油を買いに出かけて帰ってくると。。。
ない!
財布が見当たらない!!
落としたのか。。。!?
カードも入っていたから、こりゃまずいわ(>_<)
ダダッとガソリンスタンドへ急ぎました。
交番へ駆け込む
ガソリンスタンドに届いてなかったので、近くの交番へ駆け込み、
「財布届いてませんか!?」
とお巡りさんに尋ねると、ついさっき、財布の届き物があったと言うではありませんか!
やった!良かった~!
それ、私のじゃない!?
きっと私のよね!
早く見せて、早く~
でも、一刻も早く確認したいのに簡単には教えてくれないんだな。
拾得物の届けは既に受理されているので、紛失届を出してからの確認だと言うのですね。
そりゃそうよね、まあ、仕方ないですよね、落とした私がアホなんやから。
でも、見せてくれなくても何となくわかりました。
お巡りさんの態度や顔に「ああ、その財布でビンゴ」って描いてるんですよねw
楽しい交番内
書類作成のためお巡りさんが席を立ち、残された交番内。
ガタイの良いお巡りさんが座っていた椅子の背もたれはボロボロ。
大阪府警予算キツキツなん?
椅子の後ろには後妻業のポスターがw

「だまされへん そんなあなたが ねらわれる」
ハイ、気をつけます。。。
だまされるわけないって思ってます、私。
こっちの壁には指名手配の顔写真が並び、警察ぽいと思えば、

シティハンターのポスターがあったりして。

「この大阪には、お前のようなヤツが必要なのさ」
笑 勧誘も大変やな。
厄落としだったんだ!?
届いていた財布はやはり私のもので、無事手元に戻りました。
良かった~!
ニホン、イイ国デス!
拾って届けてくださった方にお礼を言いたったのですが、特に連絡は要らないと話しておられたようで、お礼を言うことはできませんでした。
なので、この場を借りて。。。
本当にありがとうございました!!!
以上、なんだかんだと、さえないなあ~なんてため息をついていたのですが、ふと思い付いて『厄払い』の事を調べてみると。。。
普段大切にしている物や、いつも身に付けている物を、わざと落とすという厄払いの方法があるらしいんですよ!
これって、もしかして、財布を落としたことで知らん間に厄落とし出来ていたんじゃないの!?
きっとそうだ、そうに違いない。
今日は立春。
こいつは春から縁起がいいわい♪
なんて思った節分2019でした^^