インスタントココア5種飲み比べ!
こんにちは、たき子です。
昨日は認知症の母のおかげで知った、ココア健康効果の記事を書かせていただきました。
【『体を温め代謝を促すココアがマイブーム』の記事はこちら】
今日は、その実家から持ち帰ってきたココアの飲み比べです。
なお、今回飲み比べるのは、ココアの粉を練って作る本格的なココアではなく、水や牛乳に入れるだけのインスタントココア。
最初からミルク成分がブレンドされている“ミルクココア”も、今回は全て牛乳で溶かして作りました。
それでは、ココア飲み比べをどうぞ~♪
森永『ミルクココア』
まずは、大袋の森永『ミルクココア』
良くも悪くもなくあっさりしています。
くせがない味で普通に美味しいです。
ファミリーマート『ミルクココア』
次は、個包装のファミリーマート『ミルクココア』
甘味がくどく感じます。
甘味料として砂糖などのほか、人工甘味料のアセスルファムKが入っており、たぶんそのせい。
人工甘味料独特の後味のくどさが気になりました。
バンホーテン『グランカカオ』
個包装のバンホーテン『グランカカオ』
コクかありミルキー。
バターミルクパウダーのせいでしょうか。
スッキリした甘さで、トロリとした口当たりが美味しいです。
ココアパウダーをたくさん使用した濃厚ココアだそうです。
バンホーテン『スペキュロスココア』
もうひとつバンホーテンから『スペキュロスココア』
シナモン、カルダモン、ジンジャー、クローブ、ナツメグの5種のスパイスがはいったココアです。
ドロッとしており、スパイスもしっかり入っているので好みが分かれるかも。
大人の味です。
これにもファミリーマート『ミルクココア』同様に人工甘味料アセスルファムKが入っています。
AGFブレンディ『ポーションココア』
最後はポーションタイプ、AGFブレンディの『ポーションココア』
まろやかで甘すぎず美味しいです。
このポーションココアは、本来冷たい牛乳に簡単に溶けるよう開発されたものみたいですが、今回はホットで飲みました。
粉を練らなくても、最初から練った状態だからなめらかなんですかね~。
チョコレートソースとしても使えるそうですよ♪
勝手につけた順位
以上飲み比べ、個人的に順位をつけるとすると、
1 バンホーテン『ミルクココア』
2 ブレンディ『ポーションココア』
3 森永『ミルクココア』
4 バンホーテン『スペキュロスココア』
5 ファミリーマート『ミルクココア』
やっぱり、合成甘味料を使わないものが美味しいですね~♪

片岡物産 バンホーテン ザ・ココア グランカカオ 5P×3個

AGF ブレンディ ポーション ココア 7個×12袋
オリーブ油でココアの健康効果アップ
さらに、ちょっと変化球のココアの飲み方。
ココアにオリーブ油を入れて飲むと、オリーブ油の成分で長い間、胃にとどまってくれるそうなので、より効果がでるのかもしれませんが、高いんですって~。
ということで、さっそくオリーブ油を入れて飲んでみました。
全然ココアの風味を邪魔しませんね~♪
もともとココアには仕上げにバターをひとかけ入れると美味しいぐらいですから、合わないはずがないのかな。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お気に入りのホットチョコレートの飲み方
ついでに、ココアがない時の私のお気に入りのホットチョコレートの飲み方をご紹介。
といっても、お好きなチョコレートを温かい牛乳に3かけほど入れて軽くまぜるだけ。
なかなか溶けきらないのですが、それがいいんです(笑)。
半分溶けたチョコレートをすくいながらココア味の牛乳を飲む♪
う~ん、美味しい♥
【ココア専門店『AKAITORI』閉店と『コーンココア』の記事はこちら】
本日の日めくりカレンダーです。
4月8日(日)
『風は吹けども山は動ぜず』
周囲が何を言っても自分のやりかたを貫くこと。