おばちゃんDays

調理師たき子によるオオサカのおばちゃんブログ

チリメンジャコ、どのタイプがお好みですか?

幼い頃は恐かったチリメンジャコ


友人へのお土産に鎌倉で購入したガラス製シラスの箸置き

こんにちは、たき子です。

チリメンジャコ愛に目覚めたのはいつ頃からだったかな。

幼い頃、畳にこぼれて落ちていたチリメンジャコの目が動いた気がして、何年も食べられなかったけど、そんな可愛いエピソードは大昔のことです。

今では、無類のチリメンジャコ好き。
乾燥したのも釜揚げも。

最近はお高くて気軽には買えないけど、スーパーに行くときは、チリメンジャコが特売になっていないか絶対チェックしています。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
春は新子

春のチリメンジャコと言えば新子



新子と聞くと、もしかすると関東では、コノシロからコハダへと名前が変わる出世魚の稚魚のことが思い浮かぶかもしれません。

江戸前寿司のネタとして重宝される食材だそうで、関西では馴染みがなく食べたことはありませんが。

ここで言う新子はこれとは全く違うイカナゴの稚魚のことです。

東日本では小女子(コウナゴ)
西日本ではイカナゴ
イカナゴと言えば、くぎ煮が有名です。
甘辛く炊いておけば日持ちもするし。

お腹が赤いのは海老などを食べているからだそうです。

普通のチリメンジャコよりも、身が柔らかいせいか、背骨がしっかりしているのか、かすかに骨の歯触りを感じるところが好き。
ツルっとした食感も独特で、味も濃く、春の訪れを感じさせてくれる食材のひとつです。

新子を乾燥させたものは「かなぎちりめん」と呼ばれます。
干して褐色がかり、旨味が凝縮されたかなぎちりめん。

残念ながら、近年のいかなごのくぎ煮人気のためか、価格が高騰しています。


これは新子と同じ日に買った釜揚げシラス


極小でアミエビがいっぱい。


左が新子で右がシラス


よくみると、顔も違いますよね。
いかなごの稚魚と鰯の稚魚(マイワシやカタクチイワシなど)で魚の種類が違うのですから当然ですが。
新子のほうが顔も尾びれも尖っています。


おそるべきタコの量
 淡路島のチリメンジャコ


次は、先日の沼島旅行の帰り淡路島で買ったチリメンジャコ2種。
沼島旅行の帰り淡路島でチリメンジャコを買ったお店の記事はこちら

釜揚げシラス





乾燥の極小チリメンジャコ




何これ~⁉
この尋常じゃないタコ率の高さ!
こんなん見たことない!!

思わず興奮してしまいます。

明石と言えば明石ダコ
やっぱり明石に近い海で採れたからタコが大盛りなんでしょうか。

ほんの一部ですが集めてみました。



虫!? に見えたらごめんなさい。
拡大しましょう。



小さいながらも、ちゃんとつきだした口のようなのもあります。

大きく育っていればいったい何個のたこ焼きが焼けたことか。

 めっちゃ可愛い~、見てこのタコ。
 こんなちっちゃいくせに、生意気に
 脚がくるんとしてる♥

集めたタコ達をうっとりと眺める私に、

 可愛いから食べへんの?

と息子。

 食べるに決まってるやん♪
 可愛いからこそちゃんと
 食べてあげるねん。

まとめて食べたらタコの味がするかと思って食べてみたけど、ちりめんじゃこの味でした。

ちりめんじゃこに囲まれてたから味うつったんかなあ?


普通が美味しい いつもの食べ方

ほんの一例でしたが、見て楽しい、食べて美味しいチリメンジャコワールドでした。

最後にいつもの食べかたを。

といっても、基本は何の芸もない、ご飯ぶっかけスタイルです。

シラスはシラス丼。


ご飯が見えない位の量を乗せて食べます。
醤油をかけず、シラスの塩味だけで。
気分で七味をふることも。
食べると100%こぼれますが、お行儀悪くてもその方が美味しいので、気にせず山盛りにするんです。


乾燥タイプは、少しの醤油とたっぷりの七味をかけて、ご飯に乗せていただきます


たまにはシラスおろしで。




この他、ごま油でカリカリにしてサラダや和え物のトッピングにしたり、ちりめん山椒にしてみたり、スパゲッティの具にしたり、しらすトーストで食べたり。

どんな食べ方が好きですか?
おすすめがあれば、ぜひ教えてくださいね♪