サンマをホットプレートで焼いてみた
実家でしか焼けないサンマ
こんにちは、たき子です。
サンマの季節がやってきましたね~♪
我が家では、サンマを食べるのは、実家に行く時限定なのです。
我が家の魚焼きグリルは古すぎて使い物にならないんですよね~。
一度焼き網で焼いてみたら、警報機が鳴らなかったのが不思議なほどのモクモクでした…。
先日、予定していた実家行きを急きょ取りやめにした時に困ったのがサンマ。
焼かれへんやん!
実家に行くつもりでサンマ買ってたんですよね~。
しかも6匹も。
おばあちゃんが0.5匹、息子が3.5匹、私が2匹で合計6匹。
息子は、特に魚好きというわけではないくせに、サンマの塩焼きだけは異様な執着をみせるのです。
一時に最低3匹は食べないと気がすまないんですわ。
シシャモちゃうねんから、3匹って、ねえ…。
どうかと思いますよ。
まあ、そういう私も1匹じゃ足りなくて2匹なんですけどね。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ホットプレートで焼いてみる
そこで、仕方なく魚焼きグリルなしで焼くことにしました。
とするとフライパン?
でもな~。
サンマが6匹も焼ける大きいフライパンなんてないんやもん。
サンマ6匹を焼ける調理器具はこれしかない!
白羽の矢を立てたのはホットプレートです。
ホットプレートには表面にシリコンがコーティングされた“くっつかないホイル”を敷きます。
頭とはらわたを取ったら、ぎりぎり6尾並びました。
はらわたを取るなんてもったいない!
…と、真のサンマ好きなら言うのでしょうけど、ガキ舌の私と息子。
そこはノープロブレムでこざいますよ。
サンマには、水で10倍に薄めたミリンを塗ってから、塩をふりました。
こうすることで、表面が色づきやすく、中はふっくら表面はパリッとなるんです。
でも、ホットプレートで焼く場合はあんまり関係なかったかな~。
5分ほど焼いて、脂をふき取り、そっとひっくり返します。
もう片面も3~4分焼けば完成!
見た目はイマイチですが、一応『サンマの塩焼き』の完成です♪
![]()
去年はサンマが本当に高くて、一度しか食べてなくて、その一度も脂が乗ってなくてダメダメでしたが、今年はちゃんと脂のノリもよく美味しくいただきました♥
でも、ホットプレートでも有りはアリだけど、あくまでも緊急にしたいかな~。
翌日ホットプレートを使おうとした時のけぞりました。
サ、サンマがおる…
サンマ臭ハンパないっ!
作るのがパンケーキじゃなくて良かった…。
なんぼサンマ好きでもムリっす。
サンマ風味のパンケーキだけは……。
本日の日めくりカレンダーです。
10月4日(木)
『笑う門には福来る』
今日は“イワシの日”なのだそうです。
偶然、我が家の本日の献立もイワシ。
酢と梅干を入れて短時間で炊き上げる、小林カツ代さんのレシピで作った『イワシの梅干煮』です。
以前、記事にさせていただいたので、よければ見てみてくださいね~。
めっちゃ簡単なんですよ♪
【『イワシの梅干煮』のレシピはこちら】
こんにちは、たき子です。
サンマの季節がやってきましたね~♪
我が家では、サンマを食べるのは、実家に行く時限定なのです。
我が家の魚焼きグリルは古すぎて使い物にならないんですよね~。
一度焼き網で焼いてみたら、警報機が鳴らなかったのが不思議なほどのモクモクでした…。
先日、予定していた実家行きを急きょ取りやめにした時に困ったのがサンマ。
焼かれへんやん!
実家に行くつもりでサンマ買ってたんですよね~。
しかも6匹も。
おばあちゃんが0.5匹、息子が3.5匹、私が2匹で合計6匹。
息子は、特に魚好きというわけではないくせに、サンマの塩焼きだけは異様な執着をみせるのです。
一時に最低3匹は食べないと気がすまないんですわ。
シシャモちゃうねんから、3匹って、ねえ…。
どうかと思いますよ。
まあ、そういう私も1匹じゃ足りなくて2匹なんですけどね。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ホットプレートで焼いてみる
そこで、仕方なく魚焼きグリルなしで焼くことにしました。
とするとフライパン?
でもな~。
サンマが6匹も焼ける大きいフライパンなんてないんやもん。
サンマ6匹を焼ける調理器具はこれしかない!
白羽の矢を立てたのはホットプレートです。
ホットプレートには表面にシリコンがコーティングされた“くっつかないホイル”を敷きます。
頭とはらわたを取ったら、ぎりぎり6尾並びました。
はらわたを取るなんてもったいない!
…と、真のサンマ好きなら言うのでしょうけど、ガキ舌の私と息子。
そこはノープロブレムでこざいますよ。

サンマには、水で10倍に薄めたミリンを塗ってから、塩をふりました。
こうすることで、表面が色づきやすく、中はふっくら表面はパリッとなるんです。
でも、ホットプレートで焼く場合はあんまり関係なかったかな~。
5分ほど焼いて、脂をふき取り、そっとひっくり返します。

もう片面も3~4分焼けば完成!
見た目はイマイチですが、一応『サンマの塩焼き』の完成です♪

去年はサンマが本当に高くて、一度しか食べてなくて、その一度も脂が乗ってなくてダメダメでしたが、今年はちゃんと脂のノリもよく美味しくいただきました♥
でも、ホットプレートでも有りはアリだけど、あくまでも緊急にしたいかな~。
翌日ホットプレートを使おうとした時のけぞりました。
サ、サンマがおる…
サンマ臭ハンパないっ!
作るのがパンケーキじゃなくて良かった…。
なんぼサンマ好きでもムリっす。
サンマ風味のパンケーキだけは……。
本日の日めくりカレンダーです。
10月4日(木)

『笑う門には福来る』
今日は“イワシの日”なのだそうです。
偶然、我が家の本日の献立もイワシ。
酢と梅干を入れて短時間で炊き上げる、小林カツ代さんのレシピで作った『イワシの梅干煮』です。
以前、記事にさせていただいたので、よければ見てみてくださいね~。
めっちゃ簡単なんですよ♪

【『イワシの梅干煮』のレシピはこちら】