ド素人のベランダ園芸 その③『ひまわり』
園芸女になりたくない!
こんにちは、たき子です。
『ド素人のベランダ園芸』その③です。
①と②では、青ジソ、青ネギ、紫玉ねぎ、バジル…と、次々に小物を植え始めたところをご紹介させていただきました。
【①『青ジソ』の記事はこちら】
【②『青ネギ』『紫玉ねぎ』『バジル』の記事はこちら】
手持ちの植木鉢も、買ってきた土も、ちょうど使いきってしまったので、これで打ちきりにしたら良かったのですが、ふと目に入ったのがこれ。
去年の夏、佐用町ひまわり畑を訪れた時にお土産でもらったヒマワリの種があったんです。
【『おばちゃん一人旅①たこ焼きの明石~佐用ひまわり畑』の記事はこちら】
発芽するんかなあ? コレ
その辺にポイっとほったらかして
あったからなあ
調べたら、種は缶に入れて保管
しなアカンようなこと書いてるし
試しに植えてみる?
いや、でもこれ以上増やすのはな~
ガーデニングにハマる主婦に
成り下がって(?)しまったら困るやん
なんで、園芸にハマりたくないのか?
きちんと、シャレた植木鉢とか台とか揃えて、小花やら植えて、『ガーデニング』って感じにできるならいいんです。
でも、私、絶対ムリ!
インテリアのセンスはゼロ(汗)。
コジャレた庭とか最も苦手な分野やねん。
私が何か植えても、長屋の玄関先にある植木ぐらいにしかなれへん、絶対。
それは美意識に反する!!
というわけで、やめとこうとしたのですが、
どうせ発芽せえへんやろ~
プランター1個だけ、1個だけ
と、うっかり、出来心でプランターなんて買ってしまったのが間違いでした(汗)。
うっかり増えたヒマワリ
土を買い足し、ヒマワリの種を植えてから3日…
芽が出てる!
そらそうですわ。
タネ撒いて水やってるんだから、芽が出ますよね、普通。
しかし、ここで誤算が。
1つのプランターに3個だけ種を撒いたつもりが、予想以上にいっぱい発芽してしまったのでした。
守ってあげないと!
実は種が入っていた紙の袋はボロボロで、撒くとき、袋から種がこぼれているような予感はしていたんですよね。
でも、まさか皆さん律儀に発芽しはるとは(汗)。
プランターの隅っこだけでなく、紫玉ねぎの鉢に落ちたらしいヤツも、ちゃっかり発芽。
プランターに植えた当初の3個以外に11個。
予定を大幅に上回る芽が出てしまったんです。
せっかく発芽したんだから
植え替えて育ててあげたい
小さな命を見捨てられないっ!
なぜここで母性本能が発動するのか我ながら疑問ですが、この子達を育ててあげるのは私しかいないという使命感に突き動かされ、やむなく本格的なベランダ緑地化計画へと突入することとなったのです。
保存容器を植木鉢に
プランターや植木鉢を買う前に、使えるものは使ってなるべく買わずにしのぎたい!
そこで、古い保存容器を使うことにしました。
キリをコンロで熱して溶かしてプツプツと穴を開け。
水はけを良くするための小石を買い、
底に敷き、
土を買い足しました。
土も、最初は小さい袋を買っていたけど、この頃にはデカい重い袋をヨイショっと自転車の荷台に乗せ、フラフラ持ち運ぶ始末。
もしかして、すでに私ハマってる?
こんなはずじゃなかったのに(泣)
おばちゃんと園芸なんて
似合いすぎて絶対嫌や
抗う気持ちと裏腹に、増える鉢の数です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
そして緑地化
植え替えたヒマワリ達。
混み混みでゴメンね、のやつや、
一本は、本気で大きくしようと単独植えなど。
それでも足りなくてプランターも買い足し、この通り。
青ジソと青ネギ、紫玉ねぎ、バジルの他、ヒマワリが4鉢。
これ↑は、一か月以上前の写真なので、今はすっかり成長しています。
こうして、無計画に始めてしまったベランダ園芸は、またまだ緑地化へ途半ば(?)です。
次回は、ますます緑地化してゆく様子をご覧いただければと思いますので、よければまた覗きにきてくださいね~♪
この他の『ド素人のベランダ園芸』記事はこちら
【④カボチャ】
本日の日めくりカレンダーです。
7月13日(金)
『始めが肝心』
こんにちは、たき子です。
『ド素人のベランダ園芸』その③です。
①と②では、青ジソ、青ネギ、紫玉ねぎ、バジル…と、次々に小物を植え始めたところをご紹介させていただきました。
【①『青ジソ』の記事はこちら】
【②『青ネギ』『紫玉ねぎ』『バジル』の記事はこちら】
手持ちの植木鉢も、買ってきた土も、ちょうど使いきってしまったので、これで打ちきりにしたら良かったのですが、ふと目に入ったのがこれ。
去年の夏、佐用町ひまわり畑を訪れた時にお土産でもらったヒマワリの種があったんです。
【『おばちゃん一人旅①たこ焼きの明石~佐用ひまわり畑』の記事はこちら】
発芽するんかなあ? コレ
その辺にポイっとほったらかして
あったからなあ
調べたら、種は缶に入れて保管
しなアカンようなこと書いてるし
試しに植えてみる?
いや、でもこれ以上増やすのはな~
ガーデニングにハマる主婦に
成り下がって(?)しまったら困るやん
なんで、園芸にハマりたくないのか?
きちんと、シャレた植木鉢とか台とか揃えて、小花やら植えて、『ガーデニング』って感じにできるならいいんです。
でも、私、絶対ムリ!
インテリアのセンスはゼロ(汗)。
コジャレた庭とか最も苦手な分野やねん。
私が何か植えても、長屋の玄関先にある植木ぐらいにしかなれへん、絶対。
それは美意識に反する!!
というわけで、やめとこうとしたのですが、
どうせ発芽せえへんやろ~
プランター1個だけ、1個だけ
と、うっかり、出来心でプランターなんて買ってしまったのが間違いでした(汗)。
うっかり増えたヒマワリ

土を買い足し、ヒマワリの種を植えてから3日…

芽が出てる!
そらそうですわ。
タネ撒いて水やってるんだから、芽が出ますよね、普通。
しかし、ここで誤算が。
1つのプランターに3個だけ種を撒いたつもりが、予想以上にいっぱい発芽してしまったのでした。
守ってあげないと!
実は種が入っていた紙の袋はボロボロで、撒くとき、袋から種がこぼれているような予感はしていたんですよね。
でも、まさか皆さん律儀に発芽しはるとは(汗)。
プランターの隅っこだけでなく、紫玉ねぎの鉢に落ちたらしいヤツも、ちゃっかり発芽。

プランターに植えた当初の3個以外に11個。
予定を大幅に上回る芽が出てしまったんです。
せっかく発芽したんだから
植え替えて育ててあげたい
小さな命を見捨てられないっ!
なぜここで母性本能が発動するのか我ながら疑問ですが、この子達を育ててあげるのは私しかいないという使命感に突き動かされ、やむなく本格的なベランダ緑地化計画へと突入することとなったのです。
保存容器を植木鉢に
プランターや植木鉢を買う前に、使えるものは使ってなるべく買わずにしのぎたい!
そこで、古い保存容器を使うことにしました。
キリをコンロで熱して溶かしてプツプツと穴を開け。

水はけを良くするための小石を買い、

底に敷き、

土を買い足しました。
土も、最初は小さい袋を買っていたけど、この頃にはデカい重い袋をヨイショっと自転車の荷台に乗せ、フラフラ持ち運ぶ始末。
もしかして、すでに私ハマってる?
こんなはずじゃなかったのに(泣)
おばちゃんと園芸なんて
似合いすぎて絶対嫌や
抗う気持ちと裏腹に、増える鉢の数です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
そして緑地化
植え替えたヒマワリ達。
混み混みでゴメンね、のやつや、

一本は、本気で大きくしようと単独植えなど。

それでも足りなくてプランターも買い足し、この通り。
青ジソと青ネギ、紫玉ねぎ、バジルの他、ヒマワリが4鉢。

これ↑は、一か月以上前の写真なので、今はすっかり成長しています。
こうして、無計画に始めてしまったベランダ園芸は、またまだ緑地化へ途半ば(?)です。
次回は、ますます緑地化してゆく様子をご覧いただければと思いますので、よければまた覗きにきてくださいね~♪
この他の『ド素人のベランダ園芸』記事はこちら
【④カボチャ】
本日の日めくりカレンダーです。
7月13日(金)

『始めが肝心』