『おにぎりの素』食べ比べ
毎日のおにぎり作り
こんにちは、たき子です。
部活男子を持つ我が家は、ほぼ毎朝お弁当とは別におにぎりを作ります。
気温が下がるのに比例しておにぎりの具は豪華になります。
鮭や焼きタラコ、唐揚げ、チーズおかかに焼き肉などなど。
【チーズおかかのレシピは、こちらの『おにぎり作りを楽にする小技』をどうぞ】
傷む心配がないといろんな食材を入れられるんです。
その分夏場のおにぎりは気をつかいます。
保冷剤&保冷バッグに入れたとしても、朝5時に作ったおにぎりを遅ければ夜の7時頃に食べたり。おにぎりを衛生的に食べられる推奨時間をはるかに越えたりするんです。
なるべく傷みにくい食材で作るとなると、梅干し、塩昆布、ゆかりあたりが無難。
でも毎日それじゃ飽きるので、市販のおにぎりの素をいろいろ試しました。
賞味期限が長く、レトルトパウチされた市販のおにぎりの素のほうが、下手に自分で作るより衛生的のはず♪
おにぎりの素も、いろいろ発売されていますよね。
最初は定番のワカメとか、青菜とか、鮭やタラコなどを買っていたんです。
最近ではそれにも飽きたらなくなってきて、変わったものに手をだすようになりました。
今回は、そんな、ちょっと変わりダネおにぎりの素を食べ比べてみましたので一挙ご紹介させていただきますね♪
食べ比べ
息子と私選んだNo.1は?
エントリーしたのは(?)この6種類です。

牛肉しぐれ煮、炒飯、わかめごぼう。

焼肉、わかめえび天むす、ラー油とりそぼろ。
牛肉しぐれ煮、焼肉、ラー油とりそぼろは、おにぎりの素ではなくソフトタイプのふりかけなのですが、おにぎりの具にしても美味しそうなので参戦してもらうことにしました。
息子のNo.1がこれ。
浜乙女の『混ぜ込み炒飯』
男子高校生らしい、若々しいチョイスですねー。
しっかり火を通すから大丈夫だと誤解されやすいのですが、家庭で作った炒飯は傷みやすくお弁当には危険な献立ですから、混ぜ混むだけで炒飯風のおにぎりが食べられるのはありがたい!
パッケージの写真ほど具だくさんではないのは気になりますが…。
対する私の選んだNo.1はこれ。
丸美屋『混ぜ込みわかめえび天むす』
おばちゃんらしいチョイスです(笑)。
海老天の風味が香ばしい。
何かの味に似てる…。
そうや、かっぱえびせんや!
かっぱえびせんぽい味です。
パッケージの写真も実際のおにぎりと変わらないぐらい具だくさんです。
小袋が3つ入っていて、1袋で2個のおにぎりが作れます。
期間限定とは悲しいわ。
定番にしてほしいなあ。
天むすと甲乙つけがたかったのがこれ。
丸美屋『混ぜ込みわかめごぼう』
“シャキシャキのごぼうがおいしい”と書いてあるとおり、ごぼうの食感が美味しいんです。
これも具だくさんで食べごたえじゅうぶん!
他、順不同です。
丸美屋『牛肉しぐれ煮』
生姜の風味がきいています。
丸美屋『焼き肉そぼろ』
焼肉感あります。
丸美屋『ラー油とりそぼろ』
ピリ辛だけど甘口です。
置いているスーパーは少ない
こうした、ちょっと変わったおにぎりの素は、置いてある店が少ないんです。
スーパーにいくたびチェックしていたのですが、定番の混ぜ込みワカメとかならどこにでもあります。
炒飯や天むすは、私の知っている範囲では、イオン京橋店でしか見かけません。
イオン京橋店は、食料品売り場面積が広いから、混ぜ込みおにぎりの素などの品揃えも豊富なのでしょうか。
肉や魚や野菜は値段も品揃えも特別感はないけれど、パンやスイーツの種類はなかなかのものなんですよ~。
【『おにぎりの素食べ比べ第2弾』の記事はこちら】
こんにちは、たき子です。
部活男子を持つ我が家は、ほぼ毎朝お弁当とは別におにぎりを作ります。
気温が下がるのに比例しておにぎりの具は豪華になります。
鮭や焼きタラコ、唐揚げ、チーズおかかに焼き肉などなど。
【チーズおかかのレシピは、こちらの『おにぎり作りを楽にする小技』をどうぞ】
傷む心配がないといろんな食材を入れられるんです。
その分夏場のおにぎりは気をつかいます。
保冷剤&保冷バッグに入れたとしても、朝5時に作ったおにぎりを遅ければ夜の7時頃に食べたり。おにぎりを衛生的に食べられる推奨時間をはるかに越えたりするんです。
なるべく傷みにくい食材で作るとなると、梅干し、塩昆布、ゆかりあたりが無難。
でも毎日それじゃ飽きるので、市販のおにぎりの素をいろいろ試しました。
賞味期限が長く、レトルトパウチされた市販のおにぎりの素のほうが、下手に自分で作るより衛生的のはず♪
おにぎりの素も、いろいろ発売されていますよね。
最初は定番のワカメとか、青菜とか、鮭やタラコなどを買っていたんです。
最近ではそれにも飽きたらなくなってきて、変わったものに手をだすようになりました。
今回は、そんな、ちょっと変わりダネおにぎりの素を食べ比べてみましたので一挙ご紹介させていただきますね♪
食べ比べ
息子と私選んだNo.1は?
エントリーしたのは(?)この6種類です。
牛肉しぐれ煮、炒飯、わかめごぼう。
焼肉、わかめえび天むす、ラー油とりそぼろ。
牛肉しぐれ煮、焼肉、ラー油とりそぼろは、おにぎりの素ではなくソフトタイプのふりかけなのですが、おにぎりの具にしても美味しそうなので参戦してもらうことにしました。
息子のNo.1がこれ。
浜乙女の『混ぜ込み炒飯』
男子高校生らしい、若々しいチョイスですねー。
しっかり火を通すから大丈夫だと誤解されやすいのですが、家庭で作った炒飯は傷みやすくお弁当には危険な献立ですから、混ぜ混むだけで炒飯風のおにぎりが食べられるのはありがたい!
パッケージの写真ほど具だくさんではないのは気になりますが…。
対する私の選んだNo.1はこれ。
丸美屋『混ぜ込みわかめえび天むす』
おばちゃんらしいチョイスです(笑)。
海老天の風味が香ばしい。
何かの味に似てる…。
そうや、かっぱえびせんや!
かっぱえびせんぽい味です。
パッケージの写真も実際のおにぎりと変わらないぐらい具だくさんです。
小袋が3つ入っていて、1袋で2個のおにぎりが作れます。
期間限定とは悲しいわ。
定番にしてほしいなあ。
天むすと甲乙つけがたかったのがこれ。
丸美屋『混ぜ込みわかめごぼう』
“シャキシャキのごぼうがおいしい”と書いてあるとおり、ごぼうの食感が美味しいんです。
これも具だくさんで食べごたえじゅうぶん!
他、順不同です。
丸美屋『牛肉しぐれ煮』
生姜の風味がきいています。
丸美屋『焼き肉そぼろ』
焼肉感あります。
丸美屋『ラー油とりそぼろ』
ピリ辛だけど甘口です。
置いているスーパーは少ない
こうした、ちょっと変わったおにぎりの素は、置いてある店が少ないんです。
スーパーにいくたびチェックしていたのですが、定番の混ぜ込みワカメとかならどこにでもあります。
炒飯や天むすは、私の知っている範囲では、イオン京橋店でしか見かけません。
イオン京橋店は、食料品売り場面積が広いから、混ぜ込みおにぎりの素などの品揃えも豊富なのでしょうか。
肉や魚や野菜は値段も品揃えも特別感はないけれど、パンやスイーツの種類はなかなかのものなんですよ~。
【『おにぎりの素食べ比べ第2弾』の記事はこちら】