待ってました!地元名物激安・焼きいも
城東商店街の名物
こんにちは、たき子です。
先日は芋づるのきんぴら【芋づるのきんぴらレシピはこちら】をご紹介させていただきましたが、今日は本体です。
本体とはそう、焼きいも!!
この焼きいもを買ったお店は、がもよんにある城東商店街の中のお店「ではら」。
毎年、ここの焼きいもを楽しみにしている人が多いらしく(もちろん私もその一人)、焼きいもの時期が近づくと、
“お芋が甘くなるまでもうしばらくお待ちください”
というような紙が貼られていたりするんです。
地元では知らないとモグリの「ではら」の焼き芋。
この店舗から少し先にある「スーパーではら」も、生鮮食品を中心に破格値が売りの庶民派スーパーなんです。
【スーパーではらで激安パプリカを買った時の記事はこちら】
小サイズでも大
先日通りかかったら、
焼きいも始まってる~♥
大が200円で小が150円。
小を買って帰りました。
小でもこの大きさ。
一人では半分で満たされるくらいの大きさです。
全然、小じゃありません。
割ってみると、中は黄金色♪
気取らず新聞紙の上で食べるのがいいんですよね♪
皮をむく派、むかない派どちらですか?
私はむく派です♥

出すべきか出さざるべきか
コタツで悩む季節がやってきた
焼きいもといえば、小学生の頃夢中で読んでいた漫画「小さな恋の物語」で、チッチが焼きいもで手を暖めながら、恋人のサリーを待つ場面があったなあ。

焼きいものあったかさって、コタツと同じで、人の闘争心を奪い去りますよね♥
焼き芋を食べていると、足元が肌寒いのが気になってきて、コタツがほしくなってきました。
コタツでぬくぬくしたい~。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
元々、ぎりぎりまで暖房をつけない我が家。
灯油ストーブを出すほどではない、この11月位がとってもひんやりしています。
今朝は室温が初めて20℃を切っていて、こうなると、息子とブランケット争奪戦に。
ありったけのブランケットを出しても息子にとられてしまうんですわ。
今年はどうしよう
コタツを出すか出さないかが、毎年の悩みなんです。
コタツには入りたいけど掃除がしにくくなるのが面倒で、その年によって出したり出さなかったり半々ぐらい。
それに加え、今年は模様替えをして、食卓はテーブル&椅子にしてしまいました。
そうなると、ダイニングとリビングが兼用の我が家にはコタツを出すスペースがないんですよね~(泣)。
くだらない悩みだってわかってます。
勝手にせえよ、そりゃそうだ。
わかってるのに、やはりこの季節がくると毎年悩んでしまう、悲しいほど小市民のワタクシなのでした。
こんにちは、たき子です。
先日は芋づるのきんぴら【芋づるのきんぴらレシピはこちら】をご紹介させていただきましたが、今日は本体です。
本体とはそう、焼きいも!!
この焼きいもを買ったお店は、がもよんにある城東商店街の中のお店「ではら」。
毎年、ここの焼きいもを楽しみにしている人が多いらしく(もちろん私もその一人)、焼きいもの時期が近づくと、
“お芋が甘くなるまでもうしばらくお待ちください”
というような紙が貼られていたりするんです。
地元では知らないとモグリの「ではら」の焼き芋。
この店舗から少し先にある「スーパーではら」も、生鮮食品を中心に破格値が売りの庶民派スーパーなんです。
【スーパーではらで激安パプリカを買った時の記事はこちら】
小サイズでも大
先日通りかかったら、
焼きいも始まってる~♥
大が200円で小が150円。
小を買って帰りました。
小でもこの大きさ。
一人では半分で満たされるくらいの大きさです。
全然、小じゃありません。
割ってみると、中は黄金色♪
気取らず新聞紙の上で食べるのがいいんですよね♪
皮をむく派、むかない派どちらですか?
私はむく派です♥
出すべきか出さざるべきか
コタツで悩む季節がやってきた
焼きいもといえば、小学生の頃夢中で読んでいた漫画「小さな恋の物語」で、チッチが焼きいもで手を暖めながら、恋人のサリーを待つ場面があったなあ。
焼きいものあったかさって、コタツと同じで、人の闘争心を奪い去りますよね♥
焼き芋を食べていると、足元が肌寒いのが気になってきて、コタツがほしくなってきました。
コタツでぬくぬくしたい~。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
元々、ぎりぎりまで暖房をつけない我が家。
灯油ストーブを出すほどではない、この11月位がとってもひんやりしています。
今朝は室温が初めて20℃を切っていて、こうなると、息子とブランケット争奪戦に。
ありったけのブランケットを出しても息子にとられてしまうんですわ。
今年はどうしよう
コタツを出すか出さないかが、毎年の悩みなんです。
コタツには入りたいけど掃除がしにくくなるのが面倒で、その年によって出したり出さなかったり半々ぐらい。
それに加え、今年は模様替えをして、食卓はテーブル&椅子にしてしまいました。
そうなると、ダイニングとリビングが兼用の我が家にはコタツを出すスペースがないんですよね~(泣)。
くだらない悩みだってわかってます。
勝手にせえよ、そりゃそうだ。
わかってるのに、やはりこの季節がくると毎年悩んでしまう、悲しいほど小市民のワタクシなのでした。