青ジソ&レモン&生姜酒飲み比べと今年の青ジソ
こんにちは、たき子です。
約1年前に仕込んだ青ジソ酒のバリエーション。
【『青ジソ・レモン・新生姜の組合せ酒』の記事はこちら】
【『新生姜酒』の記事はこちら】
青ジソ、レモンは早目に引き上げ、生姜だけを残して放置熟成させること約1年。

お楽しみの飲み比べで~す♪

左から、
『青ジソ・レモン・新生姜酒』
甘い生姜とレモンの酸味に青ジソの清涼感がバランス良く加わり、文句なしに美味しいです。
『青ジソ・レモン酒』
レモンの酸味ばかりが突出し青ジソは主張しない中途半端な味。
『青ジソ・新生姜酒』
新生姜の甘ったるさを青じそのキリリとした香りが引き締めて美味しい。
『新生姜酒』
甘ったるい。
酔える生姜湯の素という感じ。
風邪のひきはじめに飲むと効きそう。
これらのお酒に使用した青ジソの大葉は全て去年のベランダ園芸の産物。
いっぱい収穫してお疲れさんの青ジソ。

ブログのお友だち、ニャンコを愛する緑の手をもつ美女ねぇやんに、こぼれ種で翌年も栽培できると教えていただき、一見空っぽにの土に水を撒き始めたのが5月中旬のこと。

ただの土だけどホンマに生えてくるんやろうか。。。
3日後変化なし。
5日後変化なし。
こぼれ種はなかった?
ひたすら水を撒き続けて8日目。

小さい草が生えてきた!
もしや、これが青ジソの新芽!?
これぞ新たなる息吹!!(←カッコイイ?)
その後も草?は成長し、約1か月後には。。。

はっきりシソの形の葉っぱになってきた~!
ここで始めて間違いなくシソだって確信しました(^w^)
その後もぐんぐん成長し、

ワサワサさの青ジソ畑になってきたので植え替え、

育てきれないので友人に押し付けもらってもらったりして、

今日もせっせと水撒き水撒き♪
今年も青ジソ酒を仕込むんだ~♥
ちなみに、冒頭の青ジソは今朝の写真。
今のところ順調に育っているようですが、たき子の緑の手はダメダメの代物だから~(^^;
そう、こういう時はあのおまじない!
美味しくなーれ、萌え萌えキュン♪
ん?ちょっと気が早い?
まずは大きく育て!萌え萌えキュン(^◇^)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今週もご訪問ありがとうございました!
当ブログは土日定休です。
月曜またよければ覗きに来てくださいね~♪
最後にこの週末の大阪の街はG20で警官うようよ、警察車両も列挙。
さながら戒厳令のようなものものしさです。
大阪城公園に集まる警察車両