『青ジソ・レモン・新生姜』の組合せ酒
6種のバリエーション
こんにちは、たき子です。
7月の上旬、6種類の季節の保存食を作ったことをお伝えしました。
その6種類とは、
『新生姜のハチミツ漬け』
【『新生姜のハチミツ漬け』の作り方はこちら】
『新生姜酒』
【『新生姜酒』の作り方はこちら】
『レモン酒』
【『レモン酒』の記事はこちら】
以上の3種は仕込み済みです。
そして、以下の3種は仕込み途中でした。
『青ジソ新生姜酒』
『青ジソ新生姜レモン酒』
『レモン青ジソ酒』
青ジソの成育が追い付かず、青ジソの収穫を待って、青ジソ以外の材料で途中までしか仕込めなかったんですね~。
それから半月。
残り3種も仕込みを終えましたのでご報告です。
基本は同じなので多少はしょりながらレシピをご紹介させていただきますね~♪
レシピ『青ジソ新生姜酒』
《材料》
青ジソ 15枚
新生姜 50g
氷砂糖 70g
ホワイトリカー 120ml
《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って水分を拭き輪切りにした新生姜、氷砂糖を入れる。
②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
新生姜は1年は取り出さずに寝かせたほうが良いようです。
レシピ『青ジソ新生姜レモン酒』
《材料》
レモン 1個(40g)
青ジソ 15枚
新生姜 50g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 120ml
《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って水分を拭き輪切りにした新生姜、洗って皮をむき、白いワタの部分をなるべく取って厚めの輪切りにしたレモン、氷砂糖を入れる。
②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
新生姜は1年は取り出さずに寝かせたほうが良いようです。
レシピ『レモン青ジソ酒』
《材料》
レモン 1個(40g)
青ジソ 15枚
氷砂糖 50g
ホワイトリカー 200ml
《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って皮をむき、白いワタの部分をなるべく取って厚めの輪切りにしたレモン、氷砂糖を入れる。
②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
3ヶ月からが飲み頃です。
完成した3種を並べたのがこちらです。
左から『青ジソ新生姜酒』『青ジソ新生姜レモン酒』『レモン青ジソ酒』。

必要だった?このバリエーション
今回の6種が勢揃い。
こうして、これまで1種類の材料だけで仕込んでいた果実酒を組み合わせることでバリエーションを豊富にした!
なんて、一人悦に入っていたのですが、
こんなにバリエーション作らなくても、個々で仕込んで、飲む時にブレンドすれば良かったのかも。
…と、今ごろ気づいた私でした。
この他の保存食作りの記事はこちら
【梅酒2017】
【梅ウイスキー】
【梅の甘露煮】
【柿酒】
【梅酒2018】
【山椒茶(実山椒のハチミツ漬け)】
【山椒サワー】
【キウイ酒】
【すもも酒】
【青ジソ酒】
【赤ジソ酒】
【花梨酒】
【みかん酒】
【パイナップル酒】
【柚子酒】
【金柑酒】
【スパイス梅酒】
【実山椒酒】
【あんず酒】
【プルーン酒】
【林檎酒】
本日の日めくりカレンダーです。
7月20日(金)
『言うは易く行うは難し』
こんにちは、たき子です。
7月の上旬、6種類の季節の保存食を作ったことをお伝えしました。
その6種類とは、
『新生姜のハチミツ漬け』

【『新生姜のハチミツ漬け』の作り方はこちら】
『新生姜酒』

【『新生姜酒』の作り方はこちら】
『レモン酒』

【『レモン酒』の記事はこちら】
以上の3種は仕込み済みです。
そして、以下の3種は仕込み途中でした。
『青ジソ新生姜酒』
『青ジソ新生姜レモン酒』
『レモン青ジソ酒』

青ジソの成育が追い付かず、青ジソの収穫を待って、青ジソ以外の材料で途中までしか仕込めなかったんですね~。
それから半月。
残り3種も仕込みを終えましたのでご報告です。
基本は同じなので多少はしょりながらレシピをご紹介させていただきますね~♪
レシピ『青ジソ新生姜酒』

《材料》
青ジソ 15枚
新生姜 50g
氷砂糖 70g
ホワイトリカー 120ml

《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って水分を拭き輪切りにした新生姜、氷砂糖を入れる。

②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
新生姜は1年は取り出さずに寝かせたほうが良いようです。
レシピ『青ジソ新生姜レモン酒』

《材料》
レモン 1個(40g)
青ジソ 15枚
新生姜 50g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 120ml

《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って水分を拭き輪切りにした新生姜、洗って皮をむき、白いワタの部分をなるべく取って厚めの輪切りにしたレモン、氷砂糖を入れる。

②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
新生姜は1年は取り出さずに寝かせたほうが良いようです。
レシピ『レモン青ジソ酒』

《材料》
レモン 1個(40g)
青ジソ 15枚
氷砂糖 50g
ホワイトリカー 200ml

《作り方》
①消毒済のビンに、洗って1枚ずつキッチンペーパーで拭いた後1~2時間拡げて乾かした青ジソ、洗って皮をむき、白いワタの部分をなるべく取って厚めの輪切りにしたレモン、氷砂糖を入れる。
②ホワイトリカーを注げば完成です。
青ジソは3ヶ月で取り出します。
3ヶ月からが飲み頃です。
完成した3種を並べたのがこちらです。
左から『青ジソ新生姜酒』『青ジソ新生姜レモン酒』『レモン青ジソ酒』。
必要だった?このバリエーション
今回の6種が勢揃い。

こうして、これまで1種類の材料だけで仕込んでいた果実酒を組み合わせることでバリエーションを豊富にした!
なんて、一人悦に入っていたのですが、
こんなにバリエーション作らなくても、個々で仕込んで、飲む時にブレンドすれば良かったのかも。
…と、今ごろ気づいた私でした。
この他の保存食作りの記事はこちら
【梅酒2017】
【梅ウイスキー】
【梅の甘露煮】
【柿酒】
【梅酒2018】
【山椒茶(実山椒のハチミツ漬け)】
【山椒サワー】
【キウイ酒】
【すもも酒】
【青ジソ酒】
【赤ジソ酒】
【花梨酒】
【みかん酒】
【パイナップル酒】
【柚子酒】
【金柑酒】
【スパイス梅酒】
【実山椒酒】
【あんず酒】
【プルーン酒】
【林檎酒】
本日の日めくりカレンダーです。
7月20日(金)

『言うは易く行うは難し』