初夏に仕込んだ『キウイ酒』を飲んでみた
『レモン酒』に続き『キウイ酒』
こんにちは、たき子です。
昨日の『レモン酒』試飲に引き続き『キウイ酒』の試飲です。
【『レモン酒』を飲んでみた記事はこちら】
『キウイ酒』は、6月4日に仕込んだ物。

【『キウイ酒仕込み』の記事はこちら】
4カ月ほど経ち、鮮やかな緑のキウイは茶色になりました。
ゴールドキウイに見えますがグリーンキウイですよ~。
これ↓は仕込んだ時の写真。
こんなに美しかったのに変わり果てた姿になっちゃって…。
実を取りだす
キウイ酒の加齢を嘆いていてもしかたがありません。
実を取りだしましょう。
おっ!
実は軟らかいのかと思ったら、仕込んだ時より硬くなっていますね。
そっか、梅酒の梅も長年漬けたままにしていると水分が抜けてシワシワなるし、アルコールに漬けているうちに水分が少なくなるんでしょうね~。
スポンサーリンク
取りだ出した実はジャムに。
昨日のレモン酒のレモンと今日のキウイ、まとめて明日ご紹介させていただきますね~♪
実を取りだした後のキウイ酒。
濁りが強いですね!
コーヒーペーパーで濾す
レモン酒はシノワで濾しましたが、キウイ酒はコーヒーペーパーで濾してみましょうかね~。

保存用に用意したビンに直接濾します。
濾している途中のキウイ酒を比較。
左が濾した後、右が濾す前です。
ずいぶん違いますね!
全部濾し終わり、すっきりクリアなキウイ酒が出来上がりました♪
キウイ酒にも加齢臭?
優しい酸味と若干のとろみ。
意外なことに、キウイの味と香りは全くと言っていいほど主張していませんね~。
なぜか干し芋に似た香りがあります。
もしやこれはキウイ酒の加齢臭?
不快な香りではないのですが、なぜキウイから干したサツマイモの香りがするのかは謎ですね~。
言われなければこれがキウイで作った酒だとは、私は絶対気づかない!自信がありますw
けど、甘さと酸味のバランスはすごくいい。
わずかなとろみがあるので、ストレートで飲む以外ならバニラアイスにかけてもいいかもしれません。
昨日のレモン酒のような飛び抜けた酸味はなく、去年仕込んだ柿酒ほどはぼんやりしていなくて、主張しない分、飲みやすさは抜群です。
【『柿酒』試飲の記事はこちら】
何かはわからないけど美味しい果実酒として楽しめます♥
スポンサーリンク
使う果物によって色々特徴があって面白いなあ。
仕込んだ果実酒はまだまだ残っています。
少しずつ飲んでレビューを書かせていただくつもりですが、その前に明日は取り出した『レモン』と『キウイ』を使ったジャム作りをお届けする予定です。
明日また、よければ覗きにきてくださいね~♪
【『キウイ酒ジャム作り』の記事はこちら】
本日の日めくりカレンダーです。
11月2日(金)

『水は逆さまに流れず』
何事も順序があるということ。
また、何事も自然の成り行きに任せるべきだということ。
こんにちは、たき子です。
昨日の『レモン酒』試飲に引き続き『キウイ酒』の試飲です。
【『レモン酒』を飲んでみた記事はこちら】
『キウイ酒』は、6月4日に仕込んだ物。

【『キウイ酒仕込み』の記事はこちら】
4カ月ほど経ち、鮮やかな緑のキウイは茶色になりました。
ゴールドキウイに見えますがグリーンキウイですよ~。
これ↓は仕込んだ時の写真。
こんなに美しかったのに変わり果てた姿になっちゃって…。
実を取りだす
キウイ酒の加齢を嘆いていてもしかたがありません。
実を取りだしましょう。

おっ!
実は軟らかいのかと思ったら、仕込んだ時より硬くなっていますね。
そっか、梅酒の梅も長年漬けたままにしていると水分が抜けてシワシワなるし、アルコールに漬けているうちに水分が少なくなるんでしょうね~。
スポンサーリンク
取りだ出した実はジャムに。
昨日のレモン酒のレモンと今日のキウイ、まとめて明日ご紹介させていただきますね~♪
実を取りだした後のキウイ酒。
濁りが強いですね!

コーヒーペーパーで濾す
レモン酒はシノワで濾しましたが、キウイ酒はコーヒーペーパーで濾してみましょうかね~。

保存用に用意したビンに直接濾します。

濾している途中のキウイ酒を比較。
左が濾した後、右が濾す前です。

ずいぶん違いますね!
全部濾し終わり、すっきりクリアなキウイ酒が出来上がりました♪

キウイ酒にも加齢臭?
優しい酸味と若干のとろみ。
意外なことに、キウイの味と香りは全くと言っていいほど主張していませんね~。
なぜか干し芋に似た香りがあります。
もしやこれはキウイ酒の加齢臭?
不快な香りではないのですが、なぜキウイから干したサツマイモの香りがするのかは謎ですね~。
言われなければこれがキウイで作った酒だとは、私は絶対気づかない!自信がありますw
けど、甘さと酸味のバランスはすごくいい。
わずかなとろみがあるので、ストレートで飲む以外ならバニラアイスにかけてもいいかもしれません。
昨日のレモン酒のような飛び抜けた酸味はなく、去年仕込んだ柿酒ほどはぼんやりしていなくて、主張しない分、飲みやすさは抜群です。
【『柿酒』試飲の記事はこちら】
何かはわからないけど美味しい果実酒として楽しめます♥
スポンサーリンク
使う果物によって色々特徴があって面白いなあ。
仕込んだ果実酒はまだまだ残っています。
少しずつ飲んでレビューを書かせていただくつもりですが、その前に明日は取り出した『レモン』と『キウイ』を使ったジャム作りをお届けする予定です。
明日また、よければ覗きにきてくださいね~♪
【『キウイ酒ジャム作り』の記事はこちら】
本日の日めくりカレンダーです。
11月2日(金)

『水は逆さまに流れず』
何事も順序があるということ。
また、何事も自然の成り行きに任せるべきだということ。