電動アシスト自転車によるおばちゃん一人旅・京都編④『伏水酒蔵小路で十八蔵のきき酒!』
日本酒ファンでなくても楽しめる
こんにちは、たき子です。
電チャリ一人旅・京都編の続きです。
伏見の民泊で閉め出されかけ、無為な1時間半を過ごしたたき子。
イライラモードでナナハンのエンジン?を全開にし、向かったのはここ。
『伏水酒蔵小路』です。
かつては「伏水」と呼ばれていた伏見。
桃山断層を通り抜けた上質で豊富な伏流水に恵まれた伏見は、言わずと知れた日本有数の酒造りの地。
『伏水酒蔵小路』は、伏見の日本酒を地元のお料理と共にいただける日本酒ファンには垂涎のお店なんです。
【伏水酒蔵小路のホームページ】
店に入ると、店舗ごとに軽く座席は別れていますが、全体的には入り交じってる感じ。
それぞれの店から「出前」もできるので、基本どこに陣取っても好きなものを食べられます。
お料理は、炭火焼き、小割烹、イタリアン、鉄板焼、寿司、ラーメン、おでん、肉吸い、もつ鍋、鮒寿司などなど、幅広いお店が軒を連ねているんですね~!
日本酒党はもちろんのこと、飲めない人でもじゅうぶん楽しめます♪
たき子が京都市内中心部から伏見まで戻って、わざわざ伏見で宿を取った目的はこれ。

『十八蔵のきき酒セット粋酔』
18蔵からセレクトされた銘柄を飲み比べできるという、夢のようなメニューです(^◇^)
カウンターの隣人は。。。
2階のカウンターに通され、運ばれてくるのを待っていると、「よければ、どうぞ」と隣からスルスルすべってきたのはカクテル。。。ではなく食べさしの「板わさ」。

「うまいっすよ!」
まさかのNA・N・PA!?
。。。なんてことはもちろんなく、30代の地元男性二人連れからのお裾分けでした。
二人とも野球経験があり、一人は元阪神の○岡選手と中学時代バッテリーを組んでいたのだとか。
野球をしている息子つながりで話もはずみ、民泊の一件で荒んでいた気持ちを癒してもらいました。
板わさ、ご馳走さまでした♥
たき子が頼んだ料理はおでん盛り合わせ。

肉増しラーメンをまだ引きずってたので夜はつまむ程度でじゅうぶんだったのよね(^^;
これが十八蔵のきき酒だ!
そして、しずしずと運ばれてきたのが、待ってました!お楽しみの『十八蔵のきき酒セット粋酔』(^◇^)

おおーっ!
壮観ではないですか~\(^o^)/
これはテンション急上昇!!
冷え冷えの日本酒揃い踏み♪
色も、ほぼ透明の物から琥珀色に近いもの、濁り酒まであって楽しみです~!
どんな蔵のどんな銘柄の酒かは、よろしければ拡大してご覧ください~。

「左上から順に飲み比べてみてください。冷酒として飲むのに適したお酒が上段に並んでいます」
ということなので素直に左上から。

左上から右に向かって順番に、まずは1/3ずつ味わってゆきました。
トップバッターの北川本家プルミなんちゃら、なんというフルーティなお酒!
その右の濁り酒は軽く発泡していて夏向きの爽やかな味わい!

本式のきき酒って、口に含んで舌でズズズと味わい飲み込まず吐き出すのだそうだけど(酔っぱらうと味がわからなくなるから)、もちろんそんな玄人っぽいやりかたではなく、ひたすらグビグビ飲み進めましたw
たき子セレクト
一通り味わったら、特に気にいったお酒を選ぶことに。
たき子セレクトはこちら。
1位 北川本家
富翁 プルミエムール 純米吟醸
超フルーティで酸味もあり、甘口の白ワインのような味わい。
2位 平和酒造
慶長小判 純米吟醸
甘口でまろやかな舌触りが心地よい。
3位 都鶴酒造
都鶴 純米吟醸
甘口でまったりした飲み口。
4位 山本本家
神聖 濃醇 普通酒
。。。。(^^;
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
もうね、徐々に酔っぱらってきてるから、単に美味しいって以外覚えてないのよね(^w^)
たき子の好みは甘口で、甘口と酸味のバランスが良く、どっしりとした米の味を感じる酒だから端麗辛口とは対極にあるのですよ。
端麗辛口の好きな人には全くもって参考にならないセレクトなのでよろしく!

二日酔いで大阪に戻れないなんてことになったらどうしよう。。。などど明日が気になりつつも、ナニワおばちゃんの端くれとしては残すなどあってはならないこと。

じっちゃんの名にかけて完食、いや完飲させていただきました!!
こうして、民泊でイライラした気持ちはゴキゲンモードにチェンジして、伏見の夜は更けてゆくのでありました。
今週もご訪問くださり誠にありがとうございました!
関西は相変わらず梅雨なのか梅雨じゃないのかわからないお天気が続いています。
夕べは秋風のような心地良い風も吹き今年はまだクーラーをつけずに過ごせて電気代の観点からも嬉しいかぎりです。
当ブログは土日定休です。
しかし、先週予定していたスマホ機種変を今週にスライドさせたので、この週末で首尾よく移行できるのか。。。若干の不安も残しつつ、月曜日また(多分)、よければ覗きにきてくださいね~♪
この他の『電チャリおばちゃん一人旅・京都編』の記事はこちら
【①秘められていた女達の五条楽園】
【②京都市内ローカルな名所巡り】
【③たき子の災難in伏見の民泊】
【⑤京都街散策】
【⑥鎮魂の養源院】
こんにちは、たき子です。
電チャリ一人旅・京都編の続きです。
伏見の民泊で閉め出されかけ、無為な1時間半を過ごしたたき子。
イライラモードでナナハンのエンジン?を全開にし、向かったのはここ。
『伏水酒蔵小路』です。
かつては「伏水」と呼ばれていた伏見。
桃山断層を通り抜けた上質で豊富な伏流水に恵まれた伏見は、言わずと知れた日本有数の酒造りの地。
『伏水酒蔵小路』は、伏見の日本酒を地元のお料理と共にいただける日本酒ファンには垂涎のお店なんです。
【伏水酒蔵小路のホームページ】
店に入ると、店舗ごとに軽く座席は別れていますが、全体的には入り交じってる感じ。
それぞれの店から「出前」もできるので、基本どこに陣取っても好きなものを食べられます。
お料理は、炭火焼き、小割烹、イタリアン、鉄板焼、寿司、ラーメン、おでん、肉吸い、もつ鍋、鮒寿司などなど、幅広いお店が軒を連ねているんですね~!
日本酒党はもちろんのこと、飲めない人でもじゅうぶん楽しめます♪
たき子が京都市内中心部から伏見まで戻って、わざわざ伏見で宿を取った目的はこれ。

『十八蔵のきき酒セット粋酔』
18蔵からセレクトされた銘柄を飲み比べできるという、夢のようなメニューです(^◇^)
カウンターの隣人は。。。
2階のカウンターに通され、運ばれてくるのを待っていると、「よければ、どうぞ」と隣からスルスルすべってきたのはカクテル。。。ではなく食べさしの「板わさ」。

「うまいっすよ!」
まさかのNA・N・PA!?
。。。なんてことはもちろんなく、30代の地元男性二人連れからのお裾分けでした。
二人とも野球経験があり、一人は元阪神の○岡選手と中学時代バッテリーを組んでいたのだとか。
野球をしている息子つながりで話もはずみ、民泊の一件で荒んでいた気持ちを癒してもらいました。
板わさ、ご馳走さまでした♥
たき子が頼んだ料理はおでん盛り合わせ。

肉増しラーメンをまだ引きずってたので夜はつまむ程度でじゅうぶんだったのよね(^^;
これが十八蔵のきき酒だ!
そして、しずしずと運ばれてきたのが、待ってました!お楽しみの『十八蔵のきき酒セット粋酔』(^◇^)

おおーっ!
壮観ではないですか~\(^o^)/
これはテンション急上昇!!
冷え冷えの日本酒揃い踏み♪
色も、ほぼ透明の物から琥珀色に近いもの、濁り酒まであって楽しみです~!
どんな蔵のどんな銘柄の酒かは、よろしければ拡大してご覧ください~。

「左上から順に飲み比べてみてください。冷酒として飲むのに適したお酒が上段に並んでいます」
ということなので素直に左上から。

左上から右に向かって順番に、まずは1/3ずつ味わってゆきました。
トップバッターの北川本家プルミなんちゃら、なんというフルーティなお酒!
その右の濁り酒は軽く発泡していて夏向きの爽やかな味わい!

本式のきき酒って、口に含んで舌でズズズと味わい飲み込まず吐き出すのだそうだけど(酔っぱらうと味がわからなくなるから)、もちろんそんな玄人っぽいやりかたではなく、ひたすらグビグビ飲み進めましたw
たき子セレクト
一通り味わったら、特に気にいったお酒を選ぶことに。
たき子セレクトはこちら。
1位 北川本家
富翁 プルミエムール 純米吟醸
超フルーティで酸味もあり、甘口の白ワインのような味わい。
2位 平和酒造
慶長小判 純米吟醸
甘口でまろやかな舌触りが心地よい。
3位 都鶴酒造
都鶴 純米吟醸
甘口でまったりした飲み口。
4位 山本本家
神聖 濃醇 普通酒
。。。。(^^;
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
もうね、徐々に酔っぱらってきてるから、単に美味しいって以外覚えてないのよね(^w^)
たき子の好みは甘口で、甘口と酸味のバランスが良く、どっしりとした米の味を感じる酒だから端麗辛口とは対極にあるのですよ。
端麗辛口の好きな人には全くもって参考にならないセレクトなのでよろしく!

二日酔いで大阪に戻れないなんてことになったらどうしよう。。。などど明日が気になりつつも、ナニワおばちゃんの端くれとしては残すなどあってはならないこと。

じっちゃんの名にかけて完食、いや完飲させていただきました!!
こうして、民泊でイライラした気持ちはゴキゲンモードにチェンジして、伏見の夜は更けてゆくのでありました。
今週もご訪問くださり誠にありがとうございました!
関西は相変わらず梅雨なのか梅雨じゃないのかわからないお天気が続いています。
夕べは秋風のような心地良い風も吹き今年はまだクーラーをつけずに過ごせて電気代の観点からも嬉しいかぎりです。
当ブログは土日定休です。
しかし、先週予定していたスマホ機種変を今週にスライドさせたので、この週末で首尾よく移行できるのか。。。若干の不安も残しつつ、月曜日また(多分)、よければ覗きにきてくださいね~♪
この他の『電チャリおばちゃん一人旅・京都編』の記事はこちら
【①秘められていた女達の五条楽園】
【②京都市内ローカルな名所巡り】
【③たき子の災難in伏見の民泊】
【⑤京都街散策】
【⑥鎮魂の養源院】