おばちゃんDays

調理師たき子によるオオサカのおばちゃんブログ

ド素人のベランダ園芸 その6『ヒマワリその後と新たな種まき』

順調に育っていたが


こんにちは、たき子です。

ド素人のベランダ園芸、ヒマワリのその後です。

思いがけず増えたヒマワリ。
1本は枯れたものの順調に成長し、7月中旬には蕾がつき、



下旬にかけて開花。



次々と花を咲かせてくれました。



ところが、しばらくすると元気がない?




病気ではなくダニでした

蜘蛛の巣のような白く薄い幕に花が覆われており、よくみると茶褐色の小さな虫が…。



ダニでした。

他のヒマワリも全てダニに犯されてしまっていました。

風通しの場所でおこりがちなトラブルだそうなのですが、ベランダなので風通しだけは良かったはず。

駆除しましたが、結局それ以上成長することはなく、種も取れずに枯れてしまいました(泣)。




元気なのはパプリカだけ

こうして、春から初夏にかけて植えたものは
今、元気なのは6月末にバラッと撒いたパプリカだけ。



植木鉢が足りなくて小さいタッパにギュウギュウ詰めになっていたのですが、ワサワサ茂っています。



ヒマワリを処分し、空いた植木鉢に密集していたパプリカを分けました。




新たに種まき

さらに、植木鉢の順番待ちだった冬瓜すももゴーヤの種も植えてみることに。



ゴーヤはあきらかに遅い種まきですが、捨てるのならダメ元での植え付けです。



アカンかったらやり直すだけ。
植物の生命力にちょこっと元気をもらっている今日このごろです。



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

この他の『ド素人のベランダ園芸』記事はこちら

①『青ジソ』の記事はこちら
②『青ネギ』『紫玉ねぎ』『バジル』の記事はこちら
③『ひまわり』
④カボチャ
⑤失敗編


本日の日めくりカレンダーです。

8月21日(火)


喜びあれば憂いあり

良いことの後には悪いことが起こりがちだということ。