初夏に仕込んだ『青ジソ』試飲♪『赤ジソ酒』と飲み比べ
先週は赤ジソ、今週は青ジソ
こんにちは、たき子です。
先週末は夏に仕込んだ『赤ジソ酒』を試飲しました。
【『赤ジソ酒試飲』の記事はこちら】
今週は初夏に仕込んだ『青ジソ酒』の試飲です。
【『青ジソ酒作り』の記事はこちら】
スポンサーリンク
使った青ジソの大葉は、生まれて初めてのベランダ園芸で育てた物。
【『ド素人のベランダ園芸①青ジソ』の記事はこちら】
お酒に料理にと大活躍してくれましたが、夏の終わりに花が咲くと枯れはじめ今はこんなことに。
これ↓↓は最盛期の青ジソです。
青ジソ酒を仕込んだ時はこんな状態でしたが、
黄緑色の美しい液体になりました♪
飲んでみましょう。
めちゃめちゃに美味しいですね…!
これは予想以上です。
確かに先週飲んだ赤ジソと共通の味わいがあるのに、赤ジソと全く似てないのが不思議。
赤ジソのような酸味もないかわりにえぐみもありません。
抽象的な表現ですが、『澄んだ味』とでも言いましょうか。
ハッカが入っていないのにハッカみたいなスッキリ感がありのど飴みたいな感じもします。
青ジソいいですね~!
150円でじゃんじゃん収穫できて料理に使いまくってこんなに美味しい青ジソ酒まで♪
来年も植えよう~!!
赤ジソ酒と青ジソ酒
赤ジソ酒と青ジソ酒、味の違いだけではありません。
食品としての栄養価が高いのは青ジソ、薬効が高いのは赤ジソなのだそう。
何だかよくわかったようなわからないような…。
赤ジソほどではないとはいえ、青ジソのほうの薬効は、貧血や冷え性に効くほか、腰痛やリウマチ、神経痛などにも良いというのですから、充分ですよね~。
青ジソ酒の品の良い味は、甘いけど料理にも合いそう。
天ぷらなんかだとケンカしないような気がします。
赤ジソ酒はバニラアイスや生クリームのケーキなどのデザート系にリキュールとしてかけると見た目もキレイだし味も合いそうです。
並べてみると…
紅白やんか~!
もうすぐお正月。
お屠蘇にええやん♪
お節とお雑煮と紅白のお屠蘇…うん、いいっ♥
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
おまけは今日の大阪城公園。
大阪城公園ではナイトウォークとやらを開催しており、夕方になるとあちこちに配置したスピーカーから何やら音楽が流れてきます。
そんな賑わいとは無縁の穏やかな昼間。
水面ギリギリの鴨の飛翔。
岩に貯まった雨水にも生き物の姿を見ることはなく木立を映すばかりでした。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
今週もご訪問ありがとうございました!
また明後日、よければ覗きにきてくださいね~♪
本日の日めくりカレンダーです。
12月15日(土)
『雨晴れて笠を忘れる』
時間が立てば受けた恩を忘れるということ。
こんにちは、たき子です。
先週末は夏に仕込んだ『赤ジソ酒』を試飲しました。
【『赤ジソ酒試飲』の記事はこちら】
今週は初夏に仕込んだ『青ジソ酒』の試飲です。
【『青ジソ酒作り』の記事はこちら】
スポンサーリンク
使った青ジソの大葉は、生まれて初めてのベランダ園芸で育てた物。

【『ド素人のベランダ園芸①青ジソ』の記事はこちら】
お酒に料理にと大活躍してくれましたが、夏の終わりに花が咲くと枯れはじめ今はこんなことに。

これ↓↓は最盛期の青ジソです。

青ジソ酒を仕込んだ時はこんな状態でしたが、

黄緑色の美しい液体になりました♪

飲んでみましょう。

めちゃめちゃに美味しいですね…!
これは予想以上です。
確かに先週飲んだ赤ジソと共通の味わいがあるのに、赤ジソと全く似てないのが不思議。
赤ジソのような酸味もないかわりにえぐみもありません。
抽象的な表現ですが、『澄んだ味』とでも言いましょうか。
ハッカが入っていないのにハッカみたいなスッキリ感がありのど飴みたいな感じもします。
青ジソいいですね~!
150円でじゃんじゃん収穫できて料理に使いまくってこんなに美味しい青ジソ酒まで♪
来年も植えよう~!!
赤ジソ酒と青ジソ酒
赤ジソ酒と青ジソ酒、味の違いだけではありません。
食品としての栄養価が高いのは青ジソ、薬効が高いのは赤ジソなのだそう。
何だかよくわかったようなわからないような…。
赤ジソほどではないとはいえ、青ジソのほうの薬効は、貧血や冷え性に効くほか、腰痛やリウマチ、神経痛などにも良いというのですから、充分ですよね~。

青ジソ酒の品の良い味は、甘いけど料理にも合いそう。
天ぷらなんかだとケンカしないような気がします。
赤ジソ酒はバニラアイスや生クリームのケーキなどのデザート系にリキュールとしてかけると見た目もキレイだし味も合いそうです。
並べてみると…
紅白やんか~!
もうすぐお正月。
お屠蘇にええやん♪
お節とお雑煮と紅白のお屠蘇…うん、いいっ♥
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
おまけは今日の大阪城公園。
大阪城公園ではナイトウォークとやらを開催しており、夕方になるとあちこちに配置したスピーカーから何やら音楽が流れてきます。
そんな賑わいとは無縁の穏やかな昼間。
水面ギリギリの鴨の飛翔。
岩に貯まった雨水にも生き物の姿を見ることはなく木立を映すばかりでした。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
今週もご訪問ありがとうございました!
また明後日、よければ覗きにきてくださいね~♪
本日の日めくりカレンダーです。
12月15日(土)

『雨晴れて笠を忘れる』
時間が立てば受けた恩を忘れるということ。